• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_?のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

人体に対する放射線の影響 、被曝の低減と日常の放射線の量

テレビやさまざまな情報での放射線の単位に注意
1ミリ・シーベルトは、1マイクロ・シーベルトの1000倍です。
さらに放射線が一瞬だけ計測されたのか、継続して計測されたのかによって危険度も異なります。

以下wikiより(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)抜粋します。
+++++++++
被曝の低減

被曝を低減する三原則は、時間・距離・遮蔽。

■時間
線量は放射線場にいた時間に比例して増加する。放射線場での作業時間ができるだけ短くなるよう、作業計画を綿密に検討する必要がある。

■距離
線量は線源までの距離の2乗に反比例する。線源はトングやマジックハンドを用いて扱い、直接触らないようにする。放射性物質が皮膚に付着しないよう、ゴム手袋などの保護具を装備する。

■遮蔽
α線は紙1枚で遮蔽できる。
β線はアクリル樹脂板で遮蔽できる。
γ線は透過力が高いが、やはり遮蔽することができる。鉛や金といった密度の高い物質のほうが効果的に遮蔽することができる。コンクリートならば厚さ30cmごとに、鉛板ならば厚さ5cmごとに線量を10分の1にまで減らす(コバルト60のガンマ線の場合)。
中性子線に対しては、質量数の小さい物質のほうが効果的に遮蔽することができる。水素や炭素を多く含む物質、例えば水やポリエチレンのブロックがよく用いられる。また、中性子吸収材と組み合わせて使うこともある。
++++++++
■人体に対する放射線の影響 wikiより(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)

単位はミリシーベルト (mSv)

実効線量 内訳
0.05 原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。

0.1 - 0.3 胸部X線撮影。

1 一般公衆が1年間にさらされてよい放射線の限度。#被曝の対策を参照。

放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。

2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。

4 胃のX線撮影。

5 放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。

7 - 20 X線CTによる撮像。

50 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。

100 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

250 白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)

500 リンパ球の減少。

1,000  急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。

2,000  出血、脱毛など。5%の人が死亡する。

3,000 - 5,000 50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000 : 脱毛、4,000 : 永久不妊、5,000 : 白内障、皮膚の紅斑)

7,000 - 10,000 99%の人が死亡する。

++++++以下、ABCテレビより
日常生活での放射線の量
Posted at 2011/03/16 09:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活、ライフハック | 日記
2011年03月15日 イイね!

風向データのリンク集

風向データ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/?c=0&m=wind' target='_blank
http://weathernews.jp/index.html' target='_blank
http://www.ne.jp/asahi/oku/net/p/wx.htm
http://www.wavehunter.jp/wh/wavehunter/
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
http://www.sunny-spot.net/sis/sky/
http://weather.mobile.excite.co.jp/spot/zp-9791300/

その他、関連URL参照。
Posted at 2011/03/15 19:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活、ライフハック | 日記
2011年03月15日 イイね!

放射性物質がすでに東京から名古屋まで達しているというドイツのニュースサイト

ドイツのSPIEGELというニュースサイトからの情報
ここの解析結果が正しいのかどうか私には判断できません。
もし正しいとすると、放射性物質は今日すでに東京を超えて、名古屋あたりまで到達していたという。



すぐさま健康に影響するかどうかは放射性物質の濃度、体内に取り込まれた量によって異なります。

アニメーションはこちらで見れます
http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html

デア・シュピーゲル (Der Spiegel) は、ドイツの週刊誌。発行部数がヨーロッパで最も多いニュース週刊誌であり、毎週平均110万部が売られている。時の政府とも論陣を張る進歩的なメディアである。誌名はドイツ語で鏡の意。発行元は Spiegel-Verlag で、本社はハンブルクに所在する。


追記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000552-yom-sci
より抜粋
文部科学省は15日、都道府県で実施している放射線量の測定で、15日午前9時までに栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都4県で、近隣国で核実験があった時などを除き過去最高値を観測したと発表した。
午前8時台に栃木県で観測した毎時0・864マイクロ・シーベルト。東京都の同0・147マイクロ・シーベルト(午前4時台)、埼玉県の同0・129マイクロ・シーベルト(同8時台)と続き、福島県南側の県で高い数値が出ていた。
いずれの数値も中国が核実験を行った際などより低く、胃のX線検診600マイクロ・シーベルトの500分の1に満たないが、栃木では平常時(0・03マイクロ・シーベルト〜0・06マイクロ・シーベルト)の30倍の値だった。宮城、福島、茨城は観測データが届いていない。
+++++ここまで



災害時の心得(私見です)

・確実な情報がない場合は、最悪を想定して準備、行動する。

・命を最優先する。

・心配しすぎるぐらい準備しておく。


原子力発電所事故の際に参考になりそうな情報のまとめ
Posted at 2011/03/15 19:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活、ライフハック | 日記
2011年03月15日 イイね!

原子力発電所事故の際に参考になりそうな情報のまとめ(抜粋です)


http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201103/201103131311.html
より抜粋です


原子力発電所事故の際に参考になりそうな情報のまとめ

被曝する前に放射能をもたないヨウ素を服用し、甲状腺をヨウ素で飽和しておく必要がある。

ヨウ素剤の服用量及び服用方法(1日1回)
対象者 ヨウ素量 ヨウ化カリウム量
新生児 12.5 mg 16.3 mg
1月-3歳 25 mg 32.5 mg
3-13歳 38 mg 50 mg
13-40歳 76 mg 100 mg (40歳以上は不要とされている)

原子力発電所の事故が起こったら


放射能雲はガス状のものと1000分の1mm程度の超微粒子で成り立っています。
通常の雲のように、目に見えるとは限りません。
超微粒子は触れるものすべてに付着するので、呼吸で吸い込んだ場合は肺に沈着します。

したがって、自分の住居が放射能雲の通路に当たった場合、次のような措置が必要になってきます。

窓を閉め、隙間を目張りして家屋を気密にする。
ヨウ素剤を早めに服用する。
放射能雲に巻き込まれているときとその後しばらくは、屋内でも何枚も重ねた 濡れタオルをマスクにして、直接空気を吸わないようにする。電気が使えれば空気清浄器も有効。ただし、集塵機に放射能がたまる。
ありとあらゆる容器に飲料水を溜める。保存食をできるだけ多く確保する。放射能雲が到着したあとは井戸水や水道の水を飲まない。性能の良い浄水器はある程度有効だが、これも浄水器自体に放射能が蓄積する。
放射能雲に巻き込まれている間は外出は控える。やむを得ないときには雨合羽等で装備して外出する。帰宅の際は衣服を着替え脱いだものは屋外に廃棄する。
雨や雪が降っているときは特別な注意が必要。雨や雪は放射能微粒子をため込むため、非常にリスクが高くなる。雨や雪のときは外出しない。


緊急避難に際しては、地震災害の場合に加え、次のような注意が必要になってきます。

 

[服装]  濡れタオルを何枚も重ねたマスク、水中眼鏡、帽子、手袋その他できるだけ肌を覆うような服装、それも気密性の高いものを用意します。

[持っていくもの]   非常食、飲料水、着替え、ラジオ、電池、携帯電話機、ヨード剤、マスク、ハンカチ、雨合羽、ゴム長靴、ガムテープ、ゴム手袋、保険証、懐中電灯、マッチ、ローソク、救急用品、ビニール袋、ビニールシート、ポリ容器、タオルなど
[逃げる方向]     たとえば、放射能雲があまり広がらず、伊那谷に直進してきた場合は木曽や諏訪方面に、広い幅をもって汚染された場合は長野方面に逃げることになります。まず情報を集めてから進路を決めたほうが無難です。
[避難方法]   おそらく自動車は使えないと思います。避難する人が多ければ自動車はすぐに動けなくなるばかりでなく、交通の妨げにもなります。自動車で逃げたとき動かなくなったら、かならず自動車を脇に止めキーをつけたままにしておきましょう。自転車、バイクなども有効な手段ですが、たとえ徒歩でも遅れずに避難をはじめれば、放射能の通過路から脱出するのにそんなに急がなくても計算上は十分間に合います。
[雨天の場合]   雨天の場合はとどまったほうが安全な場合が多いのですが、場合によっては避難しなければならないかもしれません。その場合、できるだけ濡れないようにすることが肝心です。放射能雲に巻き込まれてしまったら近くの家屋に避難して、放射能雲が通過するまで待ちましょう。(ラジオや市民グループの情報を利用しましょう)

(中略)

避難せずにとどまる決心をしたあとも、汚染がひどければ数日以内の避難が必要になってきます。(目安としては総被爆線量0.1Sv、通常放射能の4000倍で10日後、6000倍で1週間後)

この場合は、まず腰を落ち着けて必要な対策、準備に集中しましょう。
闇雲に動き回るのではなく、汚染の少ない地域の情報を得るようにします。
1ヶ月もたつと揮発性のヨウ素などより、汚染した地面からの被爆が多くなっていきます。

総被爆線量0.1Svというのは、被爆による将来のガン死の確率が4%という数字です。

(中略)

事故後2ヶ月くらいは保存食料でがんばりましょう。
水は深い水系の湧き水か、雨水の入り込まない深井戸から確保します。
運悪く食料が底をついたときにも葉もの野菜、牛乳、鶏卵などはなるべく避けましょう。
根菜類は安全性が高いと思います。
保存食料が底をついたときから放射能汚染食品との長い戦いが始まります。

このころには、各食品の放射能値が印刷物になって出回ると思います。
できるだけ放射能値に敏感になりましょう。

チェルノブイリ原発の事故後、西ドイツのキール大学病院の測定では、親が食べ物を選んで食べさせていた子どもと、そうでない子どもとでは、放射能の蓄積量に歴然とした差が出ていることがわかりました。

事故からの経過日数が短かければ短いほど食べるものに注意しなければならないのですが、被爆量は被爆の総量ですので、事故後の日数が経ったあとでも忍耐強く、毎日の食品に気をつけることが必要です。

大人に比べると子どもは放射能に10倍弱く、乳児胎児は100倍弱いと言われます。
放射能の被害は、まず子供たちにあらわれます。乳幼児や胎児こそ最優先に守らなければなりません。
最初の2ヶ月は子どもは絶対に外へ出してはいけません。
2ヶ月を過ぎてもしばらくは砂場や芝生の上で遊ばせないことも大切です。

母乳も濃縮されやすいため、粉ミルクを与えましょう。粉ミルクを溶く水にも注意しなければなりません。
また妊娠3ヶ月以内での被爆は幼児ガンの発生率を15倍も増加させるといわれています。
3ヶ月くらいまで妊娠に気づかないこともあるので注意が必要です。
子供たちには責任はありません。
この小さな“いのち”たちをなんとしても守り抜くことが、未来へとつながっていくための第一歩ではないでしょうか?
2011年03月15日 イイね!

【緊急】福島原発で400ミリシーベルト=白血球とリンパ球が減少するレベル

福島原発で400ミリシーベルト
これは白血球とリンパ球が減少するレベルらしい。

人体に対する放射線の影響 wikiより

単位はミリシーベルト (mSv)
実効線量 内訳
0.05 原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。
0.1 - 0.3 胸部X線撮影。
1 一般公衆が1年間にさらされてよい放射線の限度。#被曝の対策を参照。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。
2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。
2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
4 胃のX線撮影。
5 放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。
7 - 20 X線CTによる撮像。
50 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。
100 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。
250 白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
500 リンパ球の減少。

1,000 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000 - 5,000 50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000 : 脱毛、4,000 : 永久不妊、5,000 : 白内障、皮膚の紅斑)[9]
7,000 - 10,000 99%の人が死亡する。

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ Sirius (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation