2011年07月31日
コンパクトカーということで長さ制限があります。
で、参加できそうなクルマをガレージを物色していたら、なんかかっこいい青いクルマが見つかりました。
オペル・スピードスター
買った覚えは無いのでどっかのイベントで手に入れたのかな。
まずはノーマルで走ってみた。ノーマルだとコンフォート・ソフトが標準装備。走ってみるとずるずると滑るし、足回りがぐにゃぐにゃで乗りにくい。
このクルマ自体がすごいオーバーステアなかんじ。
これでも三位。
あれれ、意外といい成績だったので、足回りだけ固くしたらいけるんちゃうかと思ってフルカスタマイズのサスペンションを買ってセッティングして走ってみた。
タイヤはしょぼいが足回りで勝負!!
セッティングのおかげでニュートラルなハンドリングになったけどどうも追いつかない。
二位。しかも10秒も差がある。。こりゃちょっと無理やな。。
さっさとあきらめて、みんなと同じスポーツ・ハードのタイヤを買って参戦。
余裕で勝てるやろ。とスタートしたら、これが先頭のシビックに最終ラップの最終コーナー手前で追いついたのはよかったけど、シビックに続いてコーナーに突っ込んだら
ゴツンっっ
と接触してしまった(> <)
結果スピードダウンして脱出勝負できず。。そのまま二位。。
ぐぉぉぉぉ(;´д` )
いちばん悔しいパターン。。
気を取り直してもう一回走って優勝。
このクルマ、けっこうクルクルと回りやすいのでコーナリング中ではシフトダウンしないほうがいい。シフトダウンの荷重移動で簡単にスピンなんてことがあるから。ひとつ高いギヤでコーナリングしつつクリッピングポイントをすぎたあてりでシフトダウンして加速というのがいいかも。
あるいはコーナリング手間でシフトダウンを終わらせておくかどっちかと思う。
と、ここまでは右足ブレーキでの話。
左足ブレーキを使えばもっと安定して走れるのだ。
右足はアクセル踏みっぱなしで、左足でブレーキを踏んでスピード調整すると姿勢が乱れにくい。MRのクルマではよく使うテクニック。
ローマだと、路面の起伏の関係で、いくつか挙動が乱れるポイントがある。
中盤の直線のあとの下りのあとのゆるいS字のところ。
そこを抜けて最終コーナー手前の連続するS字などなど。
そういうところを左足ブレーキ同時踏みテクを使うと安定感のあるコーナリングができる。
またタイムアップにもつながるようだ。
ということで左足バージョンをムービーにしてみた。
ワールド・コンパクトカーレース ('11/07/28 12:00~)
ローマ市街地コース 5LAPS
グランバレー・イーストセクション / 逆走 5LAPS
ケープリンク 外周コース 3LAPS
東京・ルート246 3LAPS
東京ベイ(カート)107A 5LAPS
ボディの全長が4200mm以下のコンパクトカーのみ参戦できるレースイベント
自車のタイヤは選択自由。
PP450までチューン可能。
敵車はPP377~395。
主にスポーツ・ハードタイヤを装着。
3位以上に入賞する度に賞品が何度でももらえる
Posted at 2011/07/31 09:29:15 | |
トラックバック(0) |
GT5,GTHD,GT4 PS4 | 日記
2011年07月29日
しまった!
忘れてた。。
2週間に一回、木曜日はグランツーリスモ5をチェックしなくては!!
◇◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワールド・コンパクトカーレース ('11/07/28 12:00~)
ローマ市街地コース 5LAPS
グランバレー・イーストセクション / 逆走 5LAPS
ケープリンク 外周コース 3LAPS
東京・ルート246 3LAPS
東京ベイ(カート)107A 5LAPS
ボディの全長が4200mm以下のコンパクトカーのみ参戦できるレースイベント
自車のタイヤは選択自由。
PP450までチューン可能。
敵車はPP377~395。
主にスポーツ・ハードタイヤを装着。
3位以上に入賞する度に賞品が何度でももらえる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇◇◇
しかし、、、週末はイベントが目白押し。。。
どこから時間を捻出するか。。
Posted at 2011/07/29 11:44:26 | |
トラックバック(0) |
GT5,GTHD,GT4 PS4 | 日記
2011年07月28日
まあ見てください。
・日韓図書協定だけが問題ではない。
・朝鮮王室儀軌に関連して、韓国側からある日本の国会議員が感謝状を受けている。
・日韓図書協定が衆院で可決されたのを受け、北朝鮮・韓国・中国3カ国で日本が“略奪したもの”を引き戻そうという動きが出てきている。
・韓国側が竹島問題を封印していくための手段として、「歴史問題」を持ち上げている。
・韓国ドラマは日本を洗脳するための道具
・NHKは日本の国民から視聴料を取って、韓国に協力している。
・出演している韓国俳優は独島基金に寄付している。
・東北アジア歴史財団という団体が「菅談話」を作らせた。
・松下政経塾出身の議員を囲い込んでいる韓国。(菅談話が出たときの外務大臣は、松下政経塾出身)
・鳩山前総理の政治顧問は韓国人。
Posted at 2011/07/28 18:51:35 | |
トラックバック(0) |
株主優待、バーゲン、お買い得 | 日記
2011年07月28日
3年間秘密裏に行われていたある研究内容が明らかとなり、世界に衝撃を与えた。
その研究内容とは、人間と動物の遺伝物質を使って混合胚を作るというもので、にわかに信じがたい話となっている。
この研究を行っていたのは、イギリスのキングス・カレッジ・ロンドン、ニューカッスル大学、ウォーリック大学の3カ所。
彼らは2008年に制定されたヒトの受精及び胚研究に関する法律の施行後、155もの人間と動物の混合胚を作っていた。
ヒトの受精及び胚研究に関する法律というのは、ヒトの精子と動物の卵子を受精させたり、動物の細胞にヒトの細胞核を移植したりするのを合法化させたもの。
科学者の中にはヒトの幹細胞を霊長類の脳に注入するなど、動物にヒトの特性を与える実験は今後禁止するべきだと主張する者もいる。
今回の研究リーダーであるロビン・ラベルバッジ教授は、研究で作られる胚は14日以内に処分しなければならないと法律によって決まっているので、心配することはないと反論している。
ちなみにこのような人間と動物の混合種は、イギリス以外の国でも作られており、そのほとんどが規制がないような状態で研究が進んでいるという。
+++
http://rocketnews24.com/2011/07/26/115489/
より抜粋
+++++
こういうのが3年間も公表されなかったのもアヤシイが、もっと隠された実験がまだあるような気がする。
14日以内に処分と言ったって、誰が監視してたんだろうか。
Posted at 2011/07/28 18:08:36 | |
トラックバック(0) |
生活、ライフハック | 日記
2011年07月28日
もっと騒いでもよさそうなニュースなんだけど、あんまり報道されてないなあ。
リーマンショック以上の破壊力といわれている米国のデフォルト。
8月2日のデフォルト回避期限まであと6日。
デフォルトとは会社でいうと倒産だ。
まさか米国が倒産の危機にさらされる状態になるとは数年前なら誰も考えなかったことだろう。
もしデフォルトになるとさらなる不景気が世界全体に広がるだろう。
これを回避するために米政府は協議を続けている。
きのうのNYダウは大下落で25日線と50日線を一気に割り込んだ。
VIX指数も上昇している。
明日は金曜で手じまい売りも出やすいだろう。
今日の日経平均も下げている。
うわさで買って、事実で売る
というのがあるけど、いまは逆で
うわさで売って、事実で買い戻す
という相場と思う。
まさか米国がデフォルトに陥るとは思わないが
米国債の格下げにつづき利率が上昇するのが今のいちばんの懸念材料。
利率アップは米国経済の長期的な重しとなるだろう。
サブプライム危機から発した世界経済危機は今も世界を脅かしていて
EU諸国、そして米国ときている。
世界一の借金大国日本も例外ではない。
米国ドル安から相対的に円高の流れとなり輸出産業は赤字となる。
大手メーカーのことしのドルの想定レートは80円前後だが最近は70円台もつけている。
以下ロイターより抜粋---
[ニューヨーク 26日 ロイター] 米証券業金融市場協会(SIFMA)のメンバーは26日、米債務上限引き上げ協議がこう着していることに関連し、デフォルト(債務不履行)よりも同国の「AAA」格付けが引き下げられることの方がリスクが大きいとの見解を示した。
格下げによって米国債利回りは長期的に最大70ベーシスポイント(bp)上昇する可能性があるとした。
「これは米国の資金調達コストが長期的に1000億ドル程度膨らむ可能性があることを意味する」と述べた。
----
追記
ドル安やリスク資産からの逃避となると現物資産の「金」にも注目。
いまニューヨーク金先物市場が過去最高値を更新している。
Posted at 2011/07/28 12:14:14 | |
トラックバック(0) |
株主優待、バーゲン、お買い得 | 日記