GT6,シーズナルイベント,ノーマルカースーパーラップ,ウィロースプリングス,インプレッサ S206 NBR
車種制限等:ノーマルカー各種
タイヤ制限:スポーツ・ハード以下
PP制限:PP500以下
ナイトロ:装着不可
使用コース:ウィロースプリングス ストリートオブウィロー
インプレッサのS206 NBRで走ってみました。
このコースは低速コーナーが多いのでトランスミッションをクロスにしたいんだけど、なぜか、このクルマのトランスミッションは変更できない。
GT6って、クルマによって、あれはダメ、これはダメってのがあって
それらに法則性がない。要するに開発者の気まぐれみたいなもので決まってる。他者の自由を制限することで自らの権限を誇示する権力者という言葉がふと浮かんだ。
ともあれ、ギヤはそのままで走るしかない。
高速サーキットの方のウィロースプリングは走ったことがあるけど
このサーキットは自分は今まで走った記憶が無い。。
いつからGT6に収録されてたんだろ。
このコースは先が見えにくいカーブが多かった。
何度も走って覚えるしかないなあ。
スタートラインの手前のシケインは、左の直後に、すぐ右にハンドルを切り始めて右の縁石を思い切りショートカットするイメージ。右旋回中に遠くに建物がひとつ見えると思いますが、その建物をクリッピングポイントの目安にしました。
ここからの脱出速度がスタートラインまでのスピードに大きく影響するのでここは重要。
前半の連続するS字は、何度も走ってできるだけ直線的に走るラインを見つけることがキーポイント。
いくつかのヘアピンはイン側にバンクがついてるので、それを最後まで利用するようにしました。途中でバンクから出てしまうとアウトにふくらんでしまいます。スピードよりインベタのほうがいいようです。
中盤のストレートのあとの微妙な左右はスピードが乗っているので先が見えないとぜんぜんわからない。ここはちょっとブレーキで曲がる。
それにつづく小さい左もスピード出し過ぎになりやすかった。
それにしてもギヤが調整できずワイドなままなので加速が遅いっっっ。
ストレートですら4速までしか使わなかった。
ギヤも調整できたら、さらにタイムアップすると思うのだが。。
GT6の開発者さん、変な制限は止めてください。
セッティングは、動画の真ん中あたりにあります。
クルマ選びですが、、コンパクトなコースなので、コンパクトカーのほうがいいです。
ホイルベースも小さめのクルマがよく曲がります。
わたしは個人的な趣味でインプレッサにしましたが、インプレッサは4WDなのでけっこう曲がりにくい。
4WDの場合は、LSDでリヤへの配分を多めにするとFRっぽくなってきて、曲がりやすくなります。たとえばF:R=30:70、40:60など。ここらはそれぞれの運転の癖とか好みで。
それと、LSDの値を小さくすればするほど曲がりやすくなります。
タイヤがスポーツ・ハードなので、あんまり大きなパワーだとホイルスピンばかりになりますので、パワーより軽量化の方向がいいと思います。
Posted at 2014/09/01 15:53:09 | |
トラックバック(0) |
GT sport, GT6, グランツーリスモ | 日記