• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

ベトナムにAKBのチームを作るなら

AKBの世界展開

ネーミングについて考えてみた

ホーチミンは

HCM48(HoChiMinh)


サイゴンなら
SGN48(Saigon )

でしょう!





2016年12月04日 イイね!

GT6,配信イベント,ドリフト,GT300カー,ロンドン市街地, 2016.12


ドリフトなので、いつものように簡単にドリフトするためにパッドで挑戦。
クルマはC-WESTのシルビアにしてみました。
しかし、簡単にはいかなかったああ。

・セッティング

今回はセッティングで、かなり走りが変わりました。
とりあえず、パワーはノーマルの300馬力ぐらいのままで、バネ、ショックアブソーバー、スタビはいつものように一番弱くして、キャンバーは見た目重視の強めにして(笑)あとは、そのままで走ってみました。
ゴールドが穫れる4000ポイントまでは到達しました。
ここから、ためしに、パワーを最大までチューニングしたら、飛距離が伸びやすくなることがはっきりわかりました。
そのあと、フロントのトー角度を-1まで調整幅いっばいにしてみたら、ドリフト中の操作が抜群に簡単になりました。
ということでトーは-1、パワー最大、というのが定番になりそうです。

2016年12月03日 イイね!

2004年のシチリアの謎の発火事件、国が宇宙人か軍事テストかと

ひさしぶりにこういうネタ
が、2004年と古いネタでもうしわけなし(^-^;


もとはといえば久しぶりに見るテレビの番組表がきっかけだ。
↓↓↓
UFO機密ファイル「2004年 シチリア島の漁村」
12/16 (金) 5:00 ~ 6:00 (60分)

UFOは、バミューダ・トライアングルやネッシーと同じくらいの人気を誇る。シリーズではUFO目撃事件の内容や目撃者の話、軍の関与など多数の情報を調査することにより、超現実的で魅力的な事件の背後にある真実に迫る。1980年、イギリスで起きた「レンデルシャムの森事件」から、多くの人々が体験した2004年のイタリア、シチリア島のUFOにまつわる怪事件まで、それぞれの出来事や事件を調査し、真実を明らかにする。

1970年9月、不審機の迎撃に向かった戦闘機が北海上空で消息を絶つ。後日、戦闘機は海底から発見されたがパイロットの姿はなかった。その20年後、ある男が新聞社に持ち込んだファイルには、パイロットがUFOに遭遇していたという驚愕の事実が書かれていた。2004年、イタリアのシチリア島では不思議な現象が相次いで目撃された。海から飛び出す火の球、村の上空を飛ぶUFO。これらとある漁村で起こった大規模火災の関係とは?

↑↑↑
フムフムなるほど



で、ぐぐってみるとでました。
↓↓↓
http://ragusa.exblog.jp/6700748/
より抜粋

 昨日の国営放送シチリア・ニュース、ならびにエスプレッソ紙が驚くべき事実を伝えた。
 メッシーナMessinaとパレルモPalermoのほぼ中間に位置する人口4000人ほどの町、カロニーアCaroniaでは、2004年1月から謎の自然発火現象やUFO騒ぎが相次いでいる。

この件に関して国の専門調査委員会が3年に及ぶ科学的調査を行い、数日前にその結果がパラッツォ・キージ(首相官邸)に提出された。その報告書の題目を聞いて誰もが耳を疑うだろう。

 「軍事テストあるいは宇宙人による実験」

 彼らはそう結論付けたのだ。世界中の科学者を集めた国の調査結果に「宇宙人」とは。そんなSF的な話を突然されても信じるわけにいかない。しかし軍事テストというのもまた恐ろしい。国の調査機関でさえも特定できない軍事テストとなると、恐怖は一層募る。いったい何者なのか。
 エスプレッソ紙にもまた「E.T.シチリア弁を話す」という見出しが掲げられた。国中がすっかり地球外生物の存在に沸いた一日、我々も何度もこのニュースに見入った。
 科学的な実験結果はもはや疑う余地はない。とは言え、宇宙人はさすがに。ラグーザ弁を話すF.T.(The Finger Terrestrial, 地球上指生物)などで想像を膨らます。


謎の事件は聞けば聞くほど不気味だ。
 コンセントから外れている電化製品が180ヶ所以上で燃え、衛星を使ったカー・ナビゲーション・システムが溶け、携帯電話は狂い、ある神父は2005年に悪魔に煩わされていた。

さらにカロニーア郊外の野原では40×15㎡の長方形型に、一定の間隔で一種類の草だけが燃えた。
 市民保護団体のヘリコプターは、ティレニア海南部を航行中に緊急着陸を余儀なくされた。何の衝突もなかったにも関わらず、4枚のプロペラのうち3枚に、何かに激しくぶつかったような亀裂が入っていた。このような事件はヘリコプター事故史上例のないものだった。
 それだけではない。2年前から謎の光る飛行物体が市民によって度々目撃され、その多くがカーテンとマットレスが突然燃える現象と関係があると噂されている。もちろん国の調査機関もそれらを映像に収め、科学的な解析を進めた。

 当初は国立地球物理研究所やヨーロッパ各地の研究所がこれらの事象に対して調査を行っていた。しかし完全に御手上げ状態となり、2005年に時のベルルスコーニ内閣が特別対策本部を設置した。そこには、カラビニエーリ、航空学、海軍、市民保護団体の専門家、さらにアメリカのNASAの研究員さえも含まれた。


その調査結果によると、ティレニア海南部ばかりでなくシチリア海峡に至るまで、実に309箇所にのぼる謎の事件が明らかになり、それらは
自然界で起こり得る現象の全ての可能性を否定するもの
だと明言された。ではいったい何なのか。その正体は実に想像を絶するものだ。すなわち、
一点に集中され強力なエネルギーを持った人工の電磁力で、海側を発生源とし、数億分の一秒の速さで放出されるもの。

 それらは300ヘルツから1ギガヘルツにまで至るマイクロ波の束に相当し、それと同等の力を得るためには、12〜15ギガワットの電力を生み出さねばならない。我が家の使用可能総電力が3キロワットであることを考えると、その威力の凄さが容易に想像できる。しかもとてつもない速さを伴うのである。もはや人間の業と叡智をはるかに超えている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふむむむ

国が調査結果としてだしている。

その後、その村はどうなったのか。。気になるところではある。




Posted at 2016/12/14 17:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界一周 | 日記
2016年12月02日 イイね!

デジイチ、一眼レフ、EOS 1D X mk II、EOS M5、NIKON D500、D5500、比較検討中

カメラ歴としては、銀塩の時代からペンタクスやらキヤノン、ミノルタなどの一眼を遍歴(コレクション?)してたのですが、デジタルの時代になり、コンパクトデジカメが出現してからは、その手軽さからコンデジ一極集中(笑) 当時のデジイチが高すぎたというのもありますが(笑)
仕事での公共機関を使った旅行では軽さやコンパクトさが大事なのと、クルマでのロングドライブでは、見た瞬間にサッと写したいというのにもコンデジは重宝してます。
風景メインですね。
じっくり撮るより枚数を撮りまくるタイプ。
それとバッテリー長持ちというのも大事。なかなか充電できないこともあるので。
ということで最近はコンデジを数台遍歴してきたのですが〜〜
デジイチも、ひとつぐらい持っておくか、みたいなノリもあって調べることに。
まったく興味なかったので技術の進歩に驚き中(笑)浦島太郎状態です(^ω^;)


今、使ってるのは、NIKONのコンパクトデジカメのP310
かなりのお気に入りだったんだけど、そうとう使い込んでいて、そろそろ買い替えかなあと。
そう思い始めたきっかけが↓こちら↓

センサーのサイズの比較。ネットから参照させてもらってます。
これ、見ますと、フルサイズが壁いっぱいの大画面テレビとすると、一番小さいのは、スマホの画面ぐらい??
これゃデータの量がぜんぜんちがうよね〜
ちなみに、今のP310のサイズは、1/2.3型CMOSということで、一番小さいのですよ〜
よくがんばってきたな〜、、よしよし(笑)
ちなみにP310のフチの黒いのは自作の落下衝撃緩和装置、別名100円ショップの滑り止め(笑)いままでなんど落としたことか、、それでもびくともしないNIKONの技術すごいです(*^-^)b

てなことで、とりあえず、一番大きなセンサーのものから手ごろサイズまで調べてます。
それで、いま、検討中なのが、
キャノンのEOS 1D X mk II、EOS M5、
NIKON D500、D5500。
これらは、ボディだけの、お値段が、高い方が70万円ぐらいから、お安いのが7万円ぐらいと10倍も開きがあるのですよ('▽';;)
ゆっくり比較していくことにします。
なんか話しによると、食べ物はiPhoneのカメラが素晴らしいとのことですが。。 ('▽';;)
それとか、最近のデジイチ以外のカメラの性能がよくなってきたので、デジイチを捨てたプロカメラマンもいるとか。。
でも、ま、ステータスとしてデジイチのひとつぐらいも持っておきたいというのもあるんですよね。。。
ま、買うのは、だいぶ先になると思うけど。。





Posted at 2016/12/07 23:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月01日 イイね!

島根空港、荷物が流れてくるところのヤマタノオロチとかユルキャラとか

出雲空港で荷物が流れてくるところに、ひときわ目を引くヤマタノオロチがあるんだけど、それに気を取られて上を見ていたら






下のベルトコンベヤーに可愛いキャラが流れてくるのに気付かず流れて行ってしまうとこだった。







島根っ子と関連キャラなんだよね、
桶の前で呼び込みしてるキャラは何キャラなんだろうか?(^^)

あ!
わかった

温泉の八上姫だな!

大国主さんと結婚してた美人のお姫さま。




気づくのが遅くてちゃんと撮れなかった。
つぎは、ちゃんと最初から撮影しよ(笑)




出雲といえば大国主やスサノオたちの神話の国なんだけど
クリスマスツリーもちゃんとあるところは、八百万の神の国、日本だからなのだ(笑)





プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 121314 15 1617
1819 20 21 22 23 24
2526 27 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation