• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

ペター・ソルベルグ フォード入り正式発表!

2~3日前から取りざたされていましたが
ペター・ソルベルグのフォードワークス入りが正式発表されました!

ペター・ソルベルグ、2012年はフォードワークス!

イヌスケのそれでもラリーは続くのだっ! ひゃっほ〜!

ちょうど3年前、2008年末にSWRTが撤退してから
不屈の闘志で最強プライベーターとしてWRC参戦を続けてましたが
ワークスとカスタマーの差は著しく、苦戦を重ねていました。
(それでも晩年のSWRT時代よりは格段に好成績だったが)
特に今年のDS3のカスタマースペックはかなりのクソ車だったみたいですしね。
そう考えると優勝まであと一歩に迫った2010RJってのは、
奇跡に近い出来事だったんだと今になって改めて凄さを実感した次第で。

でもこれで3年ぶりにワークス復帰したわけで
2005メキシコ以来、久々の自力優勝が期待できそうですね。
セカンドドライバー契約とはいえラトバラがアレだから、
勝てる機会は十分巡ってくるでしょう(^_^;)
年齢的にはこれが最後のチャンスになってしまうかもしれないけど
キッチリ成果を残して2013年以降に繋げて欲しいと思います。
Posted at 2011/12/15 23:20:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年12月11日 イイね!

東京モーターショー2011 2/2

さてモータースポーツ編に続いて一般部門ですが
ここでもやはり一番の注目はこれでしょう。



待望のFRスポーツカー、スバルBRZ。
実はスバルのブースってゲートから一番奥にあるんですが
これを見たいがために入場して真っ先にスバルブースに直行しちゃいました(^_^;)

BRZの詳細画像はフォトギャラリーで

スバルブースではこちらも魅力的でした。



アドバンスドツアラーコンセプト。
ガルウィングとかはもちろんショーカー用のギミックですが
次期レガシィがこの方向で具現化されればかなり魅力的になりそうです。



ブースの片隅には3基の水平対向エンジンが展示されていまして・・・


欧州向け2リッターディーゼルターボのEE20、
BRZ/86向け2リッター直噴NAのFA20と並んでもうひとつは・・・



1.6リッター直噴ターボエンジン!!
噂では次期WRX STIに搭載されるとも言われてますが
もしそうなるとWRカーや、S2000、R4Tといろんな使い方が出来そうですね。
BRZにも積む事ができるかもしれませんし、
既出のアドバンスドツアラーコンセプトは、これとハイブリッドを組み合わせて
搭載しているという設定(w)になっているので、非常に期待の高いエンジンになりそうです。

その他、欧州仕様のXVも展示されてました。





内装の質感は現行インプレッサと比べると相当良くなってますね!
ちなみにダッシュボードはソフトパッドでした。

スズキブースには新型のスイフトスポーツが展示されてました。





ホンダで気になったのは、ビート後継と噂されているEV-STER





名車N360を彷彿とさせるN CONCEPT





その中でも僕が一番欲しい!と思ったのはコレ



モトコンポを復刻したような電動スクーター、その名もMOTOR COMPO!
これ発売されたらちょっと買っちゃいそうだな(笑)
トラストカラーにしてダートラ場を走り回る選手も出てきそうだwww

トヨタブースには話題の86が展示されてましたが・・・



黒山の人だかりでただ眺めるだけで30分待ちとか。
メガウェブに行けばいくらでも見れるし、現に先日見ちゃったので
ここは華麗にスルーしました。

で、隣のレクサスブースにはLFAニュルブルクリンクパッケージが展示。





でも僕が一番興味を惹かれたのは、LFAの内部構造がつぶさに観察できる
スケルトンボディの展示。



これはかなりの長時間食いついてみてました(^_^;)
詳細はフォトギャラリーで、しかも2部にわたって掲載してます(笑)

フォトギャラリー レクサスLFA スケルトン仕様 その1
フォトギャラリー レクサスLFA スケルトン仕様 その2

帰りしなに屋上へ上がってみると、シボレーボルトが試走してました。
同じエコカーでも海外メーカーだとどうしてこんなにデザインがいいんだろう。



こんな感じで今回のモーターショー見学は終了。
所要5時間半は昔に比べて随分淡白になったなぁと思う反面、
冒頭述べた通り、会場が狭くなって出展社も展示物も減ったのと
そもそも見たいと思うような車が減ったからだと思います。

ただその中でも救いなのは、制服姿の学生や若い人が意外に来場していたこと。
彼ら次世代の人にもっと車に興味を持ってもらって
この国の自動車業界が再び盛り上がって欲しいと切に願います。
(でないと僕も飯が食えなくなる・・・)

その場合、魅力的な車って、広くて使い勝手が良くてエコな車なの?
やっぱりひと目見ただけで釘付けになるような
カッコ良さが重要なんじゃないですかね?
事実、外車ってのはまず見た目で人を魅了してるように思えます。
実用一点張りの没個性な車ばかり作っている国産メーカー各位。
いま一度クルマ造りの在り方を再考いただきたいと思いました。

Posted at 2011/12/11 17:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月11日 イイね!

東京モーターショー2011 1/2

前回は行かなかったので4年ぶりとなった東京モーターショーに行ってきました。



会場は20年間使われた幕張メッセから東京ビッグサイトに移動。
便利にはなったけどちょっと狭い&展示内容が希薄になった感じがしました。
あと子供の頃、晴海で感じたワクワク感も足りない気が・・・

って冒頭から大泉先生ばりにぼやいてもしょうがないので早速本題。
全2部構成の1本目はモータースポーツ絡みから。

まずは2012年のスーパーGTに参戦予定のスバルBRZ GT300!



この時点で結構造りこみされてますが、ほぼプロトタイプカーだった
レガシィB4に比べるとだいぶ市販車に近くなったような気がします。
クスコインプに戻ったような感じですね。

こちらの詳細はフォトギャラリーへ

次は今年のルマン24時間の優勝マシン、アウディR18TDI!



日本メーカーがルマンに出場しなくなって10数年が経ち
久しぶりに見た最新のルマンプロトカーに、はっきり言って度肝を抜かれました!
自分の中で最後のLMPはトヨタTS020なので13年の技術の進化は
とてつもないものがありますね。
これ、来年のWEC富士には出場してくれるのかな?
今からとても楽しみです。
と、同時になぜマツダは787Bを展示しなかったのかがとても残念。
日本車唯一のルマン優勝車をこういう時に見せないでどうする、と強く思いました。

アウディR18TDIの詳細はフォトギャラリーへ

次はBMWのブースに人知れず飾られていたミニ・ジョンクーパーワークスWRカー。



これ、どうも今年の実戦を戦ったマシンのようです。
とすると、1.6直噴ターボ化された現行WRカーの日本初上陸でしょうかね?

ミニJCW WRカーの詳細はフォトギャラリーへ

ラリー関係の展示は私が気づいたなかでは、このミニだけ。
あと日野のブースにダカールラリー用のレンジャーが展示されてました。



スタンレー電気のブースには、JAF-GP レース2で優勝を飾ったレイブリックHSV010GTが。





NGKのブースには2007年型のフェラーリF1エンジンが展示されてました。
上方排気ってのが時代を感じさせますね。
ちなみにコイツは、キミ・ライコネンをチャンピオンの座に押し上げたエンジンです。



マーレーのブースにはF1エンジン用のピストンがありました。



2.4リッターV8で18000回転を達成するため、サイドスカートはほとんど無く
肉厚も徹底的に削られていますね。

それと同じくマーレーで展示されていたコンロッド。



小さいのがやはりF1エンジン用、大きいのは確かWRカー用のだと思いました。

最後に曙ブレーキに展示されていた、マクラーレンF1マシン用のカーボンブレーキ。



モータースポーツ関係で私が気になったのはこれくらいかな?
全体的にモータースポーツ関係の展示は非常に少なく
特に国内メーカーはスバル以外、4輪に関しては展示は皆無でした。
モータースポーツ関係はオートサロンに展示すればいいと考えているのか
或いはモータースポーツはエコの流れに反するから敢えて展示を控えてるのか
理由はわかりませんが実に残念です。

確かに自動車メーカーとしてエコをアピールすることは非常に重要ですが
本当にそれだけでいいの?
クルマってもっとワクワクドキドキさせてくれる存在じゃなきゃいけないんじゃないの?
そう思うと、エコはエコでアピールする一方、ユーザーに夢を与えてくれるような
そういった見せ方も必要じゃないのかと強く思います。
その点、海外メーカーの方が、まだそういうテイストは感じましたね。

私達、スバルユーザーはそういう点で、今回のモーターショーの展示を見て
とても楽しく、ワクワク感を持って家に帰ることができ、幸せだと思います。
でも、例えばスーパーGTで熱心に応援なさってらっしゃる
トヨタ、日産、ホンダユーザーの方々はどんな気持ちで家路についたんだろう?
91年のルマンを見て涙したマツダユーザーの方々は?
パリダカやWRCに熱狂した三菱ユーザーの方々は?

そういった意味で国内メーカーには、モータースポーツの取り組み方を
今一度、前向きに考え直して頂きたいと思いました。
Posted at 2011/12/11 15:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年12月11日 イイね!

皆既月食

金曜夜はバルス祭りに参加してましたがw
昨夜は皆既月食祭り(っつても一人ですが)をやってました。
皆既月食をはっきり見るのは人生で初めてです。
昨夜の都内は雲もなく観測には最高でしたが
手持ちのコンデジなんで画質はご勘弁ください(^_^;)

欠け始めて少し経った22時19分



22時45分



ほぼ皆既に達した23時02分



23時16分



最大食の23時31分。
この頃は周囲に沢山の星が見えてました。
それだけ月明かりが暗くなってるわけですね。



日付変わって0時28分



0時56分。もうすぐ終わりです。



元の満月に戻って少し経った1時28分



というわけでかなり寒かったけど、都内でも十分楽しめた天体ショーでした。
Posted at 2011/12/11 11:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

群サイラリーフェスタ2011

群サイラリーフェスタ2011一年のラリーシーンの締めくくりとして定着してきた感のある
群サイラリーフェスタに今年も行ってきました。
2004年に初開催されてから今年で8回目のラリーフェスタ。
私自身は初年度のレポを見て面白そうだなぁと思い、
2年目の2005年に初めて行ってから
今年まで7回連続での観戦になります。

群サイラリーフェスタといえば例年天候に恵まれていて
2005年に大雪に見舞われた以外は、
大きく天候が崩れたということは無かったんですね。

ところが今年は8回目にし初めてのウェットコンディション。
それも結構ガッツリ降ったので、いささか心折れ気味の観戦になりました。

さて当日、いつもどおり開場直後に入場し、一番手前の駐車場を確保。
レストランチュリニではドラミの真っ最中でした。



各社のブースを冷やかし・・・のつもりが若干、財布が軽くなっていました(^_^;)
アラモのブースにはパリ直送のIRCプロダクション部門のトロフィーが
さっそく飾られていました。



午前中のデモラン&同乗走行開始。
例年に比べて寒くはなかったけど(だから雪にはなっていない)
雨だとカメラを守るのが億劫なので写真も動画もほとんどありませんm(_ _)m



午前中、というか一日を通じてのハイライトはやはりコレですよね(笑)



午前の走行が終わり、暖を取りに車へ戻ったところいきなり雨本降り。
すっかり心が折れたのと、リアルに外へ出られない量の降雨だったので
そのまま車内に引篭もっていました。

そうしてしばらくすると聞き覚えのある「みんなのリーダー」の声が。
群サイラリーフェスタのメインイベント、爆笑トークショーが始まったようなので
車を降りてそちらへ向かいました。



雨がやっかいなので当初は管理棟のテラスから見ていたのですが
ここからのアングルだと司会者や世界の人が見えないのと
なぜか会場が失笑気味だったので下へ降りてみたところ・・・



こんな感じになってましたw

その後、午後の同乗走行があり、霧が出てきたりもしたけど終盤には雨も上がりました。
そして最後に集合写真



こんな感じで今年のラリーフェスタも終了しました。
相変わらず今年もいろいろ楽しいイベントではありましたが
その気持ちを若干スポイルさせるような、一歩間違えば重大事故につながるような
アクシデントがいくつか起きたのもまた事実。

群サイラリーフェスタは一年を通じてもかなりの上位に入るほど
楽しみなイベントです(極論すればどの全日本ラリーよりも面白い)。
それだけに、この楽しいイベントが今後開催されなくなってしまう
ようなことが起きてしまっては非常に悲しいです。

また、このエリアでは来夏、10年ぶりの全日本ラリーが開催されます。
主催者の方々に於かれましては、今回の教訓も踏まえて
安全管理について十二分な対策を行っていただき
また来年、みんなが笑顔で再会できるようご尽力頂きたいと思います。



Posted at 2011/12/08 19:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rally | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8910
11121314 151617
1819 2021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation