• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月28日

FSW後半セクションのポイントは・・・

FSW後半セクションのポイントは・・・ 今日は何時ぶりだか忘れた
休日でしたので
ゆっくり起きて
誕生日プレゼントで
愛妻から貰った
エスプレッソマシーンで
カフェマキアートをゆっくり
BayFM聞きながら飲み、
幸太朗と一緒に
柏の常磐線 線路脇 定位置で1時間”観戦”。

そして柏の葉ララポートで
フレンチコネクション秋物を大人買いした澤圭太です。

本日より全国行脚
名古屋の陣(火曜日迄)です。


本庄サーキット個人レッスン参加の皆さん
ありがとうございました。

8時40分走行開始なのに8時20分から雨が降って
路面がキッチリ濡れたときはテンション下がりましたが
最後は幸運にもドライで走れたのでラッキーでした。


①コーナーリングは定常円ではなく放物円である

②曲量が一番大きい所はクリップの直前で
 そこにボトムスピードと最大舵角と最大ロール量を一致させる

③全ての操作は一定のスピードではなく一定の加速度量で
 入力と脱力の繊細なコントロールが必要


意味が少しでも理解できれば今までの誤解が解けるはずです。



富士SWの最終セクションの攻略は
画像をご覧下さい。

ポイントは・・・
①ネッツは外のポストが正面になるような位置
②青ラインのようなコーナーだと思って赤▲の位置が
 コース上にある架空のクリップ(ここの直前がボトムスピード)
③コース上のクリップは加速の最中に”たまたま”
コースの左側をカスメテイルだけと考える

④同様に最終も外のガードレールの切れ目のオレンジが正面になるような位置
⑤青ラインのようなコーナーだと思って赤▲の位置か
 コース上にある架空のクリップ(ここもまた直前がボトムスピードで
 尚且つ最大舵角
⑥コース上のクリップは加速の最中に”偶然”コースの右端を通過したと考える

あ~、書いてしまった・・・

これがイメージ出来た人は
明日からタイムアップしてしまうかも?

一応良くある”判っちゃいるけど止められない”のダメパターンも
書いておきましたので参考に・・・。

ダメなパターンの人は
僕よりきっとボトムスピード高くて走行ラインも内側でずーっと
高い横Gを発生さえてしまっているはず。
放物線でなく定常円をイメージしてしまっているから
減速時の横Gが大きくて強く止まれないけどクリップが来てしまって
アクセルを開けてしまう。
結果定常円チックになってしまう・・・だと思います。
上手な人はブレーキングであまり横Gを発生させず
ここっ!って時にしっかり減速出来ていて沢山ハンドル切っても
アンダーにならずに横Gもスーッと立ち上がる。
向きが変わるから横Gがスーッと下がって強力な加速Gを発生させられる。

一連の操作はスムーズ(ゆっくりという意味では無い)だけど
縦横Gの変化はメリハリがある。

こんな感じが理想ですね。


シンガポールの市街地コースの中にある
シケイン状の左→右→左も誰もコーナーの中で
不必要な加減速せずに鋭い減速で飛び込んで
スピード落ちた時に左→右ってクリアして、最後の左を加速しながらクリア
って感じだと思います。

これを左で止めすぎて、中の右でもう1回加速して最後の左に対して
減速が必要になるとクルマの挙動はシンプルでなく
負担も大、ミスもし易いですね。

クルマを曲げたいときはスピードを落として沢山切る。
減速&加速をしたいときはなるべくクルマを真っ直ぐにする。

これだけ忠実に守れれば誰でも安全に安定してタイムを刻めるはずです。



今日から書店に並ぶ
REVSPEED誌には”縁石が踏める足”
”トラクションが掛かる足”と題して
熱で倒れそうな澤圭太が掲載されております。

深夜ではありましたが久々にドラテクネタだった澤圭太でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/28 04:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2008年9月28日 4:39
一応上のようなコーナーはイメージしてはみるのですが、難しいです。特にネッツだとブレーキを本来加速するラインのところまで引っ張り気味になってます。今度FSWでのレッスンの話をさせてくださいね。
コメントへの返答
2008年10月3日 9:34
曲量の変化イメージが
まだ定常円に近いのかも
しれませんね。

FSWレッスン
早く立ち上げないと・・・。
2008年9月28日 6:14
おはようございます。

なんだか思いっきり悪い人のパターンにハマっている気が(汗
やっとブレーキの冷却対策も終わったところなので今度試してみます。
コメントへの返答
2008年10月3日 9:35
これからタイムアップの季節なんで

頑張ってくださいね~。
2008年9月28日 6:52
おはようございます。

架空のクリップの話は大変参考になりました。
ただやってみると、肝心の架空クリップの位置が一定しないというか適当になってしまいます。

何か位置決めのいい方法ありますか?
コメントへの返答
2008年10月3日 9:37
一番良い方法は
OKEYさんが走行する時に
僕がコース上にパイロンを置く。

これは冗談ですが
やはりコース外の目印ですね。
2008年9月28日 8:40
ついに出た!!!ネッツと最終のポイント。
待ってました!
うすうす理解していると思っていたことが澤さんの言葉で、活字と絵になって見るとより理解が深まります!
早速この間の成果とともに試しに行きたいのですが・・・、FSWの走行枠がない_| ̄|○


コメントへの返答
2008年10月3日 9:39
F1が終わって落ち着くまでは・・・

ですね。

まずは知る事
イメージする事です。

そしてトライ&エラーの積み重ねが
解析力を生みます。

頑張りましょう~。
2008年9月28日 9:58
先生!
すばらしいまとめありがとうございます。
こんな機密事項を気前良く日記に掲載されるとは、流石です。
迷える方々の為に、本かDVD第二弾で売り出しましょう~
コメントへの返答
2008年10月3日 9:48
本&DVDの話
是非やりたいのですが・・・

協力してくれますか?(映像)

機密事項というほどではありません

本当に大事な部分は
まだですから・・・。


上達の一番の近道は・・・
”誰にも教えない”これに尽きます。
(笑)

2008年9月28日 10:09
レッスンありがとうございました。
ウェットは今まで避けてましたが、今回の走行でダメなところがよく分かりましたので、今後の課題のひとつに「ウェット走行の上達」も追加されました。
より繊細な操作が求められるので、ウェットは難しいですね。
ドライに近い感覚で走るためには、やはり慣れが必要だとも感じました。
課題が見つかったことで、次回からの走行がまた一段と楽しみになってきました^^
コメントへの返答
2008年10月3日 9:49
雨は敬遠しがちですが
より繊細なコントロールを磨くには
持って来いです。

後ほど
ドライビングチェックシートを
お送りしますので・・・。

またよろしく御願い致します。
2008年9月28日 10:52
本庄ではありがとうございました。
指摘された事を練習してスキルアップを目指します^^

次回はステップアップして参加したいと思います。
コメントへの返答
2008年10月3日 9:50
いや~サーキット走行4回目で
あれだけ走れるとは
正直驚きでした。

でもスキルアップの近道になったと
思いますから
是非練習を重ねて
また確認にお越し下さい。
2008年9月28日 15:38
私は自ら走行するわけではなく観る方なのですが
FSWではいつもネッツコーナーで観戦&撮影しているのですごく参考になりました。

シンガポールGP面白いですよね!
市街地コースってハラハラするけど見るのはとても面白いです。走ってるドライバーさんはモナコの何倍も疲れるとお話されてますけど・・・(^_^;)
コメントへの返答
2008年10月3日 9:51
いくら明るいとは言え

日中に比べれば
視覚的な疲労も
大きいはずですよ。

僕も鈴鹿1000キロや
十勝24時間でのナイト走行は
経験してますが
スピード感や空間認識能力が
明るさによって大きく変わります。
2008年9月28日 21:24
おお!
分る!分るぞ~♪

そうですよね~

でも分ってても難しい・・・・

ローポジ過ぎてネッツのクリップがまったく見えないパパンですが・・・・


最終コーナーが気になりますね~

ロードスター連中はみんな大外に振っていくんで、それとなく真似して走ってますが・・・・

このラインも今度試してみます!
コメントへの返答
2008年10月3日 9:54
くるまによって変わりますよね
最終のアプローチのラインは・・・

ローパワー、ローグリップなほど、
空力が関係しないほど
ロードスターのようなラインに
なり勝ちですが
短い時間で小さく曲がれるのなら
距離を稼げる分
こちらのライン有効かもしれません。

是非トライして結果を教えて下さい。
2008年9月29日 2:09
初めてコメントさせていただきます。
柏の葉ララポートにFCUKあるんですね!私は先週、佐野アウトレット店で大人買いしました^^;
先ほど、シンガポルGP観たあと、次の日本GPが気になり、ラインや、抜きどころを妄想していたところでした。
コメントへの返答
2008年10月3日 9:57
フレコネは
柏の葉、豊洲、港北にもあるので
センスも好きだし
僕の行動範囲的にも
バッチリなんです。

今年は冬に向けて
コートを新調したいと思っています。

みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation