• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月01日

清く正しく美しいチューニング 【"クルマはノーマルが一番"を捨てるリスク】

清く正しく美しいチューニング 【"クルマはノーマルが一番"を捨てるリスク】 8月初っ端の業務はFSWショートコース。

海外のお客様がUSでBMWのM3を中古で購入し、カリフォルニアのチューニングショップでクルマを製作。
外装は全横2Mオーバーのオーバーフェンダー!
内装は全部引っ剥がしてロールケージ装着、2脚のバケットシートのみ。
エンジンはノーマルのままのようですが吸排気系と足とブレーキ周りが変更され、ロガーシステムが装着。タイヤはSタイヤという結構ハードな仕様。。。

先月カリフォルニアから横浜港に到着し通関や運搬などの手配をしてやっと御殿場のとあるガレージに到着。

来週そのお客様が来日してこのマシンでFSWを走行するので、その前にチェック走行という事です。

まず言いたいのは・・・「クルマはノーマルが一番!」です(笑)
このマシンを前にそんな事を言うのはバカげているようですが本当です。。。

メーカーが時間とコストと威信を掛けて製作したマシンですから全方位的に良いに決まっている。
でもサーキット走行だとか、速く走りたいとか、かっこよくしたいとかとう欲望がそこにあり、そこに市場(マーケット)があるのも事実。

でもノーマルから何かを変えるという事は全方位万能型から方位を絞って特化させるという事ですから、何かが良くなる反面、何かが悪くなったり、リスクが高くなったりするのは受け入れるべき部分です。

特に今回の様にこのマシンを作った製作責任者も不在、オーナーも不在の中で既に弄っているマシンを走らせるのは一般道は当然ながら(このマシンはナンバーが付いてないのでそういう意味でも)、レーシングコースも環境を十分考慮して走らないと行けません。
レーシングカーのシェークダウンよりもリスクがあるのがこの手のチューニングカーのチェック走行、私も凄く怖いので慎重にスタートさせます。
特にBMWは前後のタイヤサイズを変えると敏感にクルマの前後バランスが反応するのでタイヤを大きくすれば良いというクルマでは無い。

カレーというモノを食べた事が無い人がいきなりインド人シェフを捕まえて「スパイスたっぷりの本場インド風のチキンカレーを作って俺の舌を唸らせてくれ!」とオーダーしてしまったような今回のケース。。。

今日ショートコースでの走行スタートを選んだも、レーシングコースが走る時間が無いというのもありますが、レトルトで良いのでカレーの基本が保たれているか?これを確認すると言う意味でもあります。

まずはブレーキが作動するか?フェードしないか?ABSは作動するか?液漏れ等は無いか?取付てあるものが外れそうになったりしないか?ステアリングは効くか?アクセル操作にリニアに反応するか?等”ちゃんと走るか?”のレベル。

まだ原因は不明ですがエンジンの熱なのか?バッテリーが弱っているのか?オルタネーター系のトラブルなのか?エンジンが走行中に停止してしまうトラブルが発覚。

一番製作者が居ないと困るトラブルでもある相手は”電気”。。。
来週の走行迄に原因を解消できるのか心配です。。。

こうしてトラブル出し、基本性能チェックなど、クルマを弄るとやるべき事が増える = コスト増でもあります。レーシングコースで走行する領域だと起こるトラブル源がまだ潜んでいるかもしれないという頭もまだ一部に残っている位。

とにかく安全性が保たれているか?クルマの素性の良さが失われてないか?素性の悪さが解消しているか?全体的なバランスは保たれて、製作の意図、オーナーのレベル(意識と技術)に準じているか?が大事。

そういうリスクを背負う事になるという事を車両を作る側、製作を依頼する側も認識した上で”チューニングの楽しさ”があるのは事実ですから、その楽しさを広めないと責任不在、業界の未熟さを露呈する事になりますよね。

クルマをチューニングする = パワーを上げる、固くする、低くする ではないのです。。。

是非皆さんはモノに頼りすぎず、腕と安全管理の技術もチューニングして”正しく楽しく効果のあるチューニング”をしましょう!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/01 11:03:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2014年8月1日 21:33
本当に仰る通りだと思いますよぉ♪
コメントへの返答
2014年8月19日 16:09
ありがとうございます。

でも弄る楽しみもあるのは事実です。
2014年8月2日 16:01
初コメ失礼いたします。

奥の深いお話し、とても参考になります。

ありがとうございました!
コメントへの返答
2014年8月19日 16:09
ありがとうございます。

基本を知っているからこそ
高めたときの良さも解るんですよね。
2014年8月2日 18:33
初めまして!方向性を絞るととても大変な車になってしまうのは僕も経験しているので叱咤されている気分になりました。
用途に合わせた車を用途別に制作し維持するだけの資金は無いので結局はカスタムカー+普段用のドノーマル車両の二台体制となりました。ちなみにエンジン違いで同じボディーの車を二台所有してますが。ほぼノーマル車両の方が乗りやすく、一般道では運転していて楽しいです。

カスタムとはなかなか難しいものですね。
コメントへの返答
2014年8月19日 16:10
弄る人はどんどん車が増えていくんですよね(笑)

それも弄る人が背負うべきコストとリスクですね!
2014年8月2日 19:28
お初です。

ぐうの音も出ない程仰る通りだと思います!

コメントへの返答
2014年8月19日 16:10
でも弄る楽しさも私は解りますよ!!
2014年8月2日 20:57
本当におっしゃる通りだと思います。
ノーマルを知るのはとても大切だと感じました。
コメントへの返答
2014年8月19日 16:11
ノーマルの良さが解るのは
弄ってから・・・というのも事実ですし(笑)
2014年8月2日 23:26
>「クルマはノーマルが一番!」

まさにこの一言につきる。
コメントへの返答
2014年8月19日 16:11
弄ってある車も
目的に沿っていて
その人にとって一番であれば良いと思います!
2014年8月2日 23:56
初コメ失礼します。
みなさん仕事で組織の力を知っているはずなですよね。
当たり前のことを言えるって大変だと思います。

コメントへの返答
2014年8月19日 16:12
僕は別に組織の力が及ぶような場所ではないので関係ないですよ(笑)
2014年8月3日 9:09
僕も車やバイク、自転車などカスタムしていますがやはりノーマルが1番だなと思います(笑)
もともとノーマルとゆうのはメーカーさんがすごいお金と技術を費やして考えてくれていますから…

車もバイクもスタイル重視でローダウンしてますがお世辞にも快適とは言えません(・・;)

どうせ若い時しかそんなの出来ないから、と自分に言い聞かせながらカスタムしている自分です(笑)
コメントへの返答
2014年8月19日 16:12
良く解ります(笑)
2014年8月3日 11:29
その「ノーマル」すら全く乗りこなせていません。またAPでお世話になります。
コメントへの返答
2014年8月19日 16:12
九州ワンスマまたやりたいですね!
2014年8月4日 21:34
M3の何が気に入らないか、、、
それも分からず 改造
チューニングとは自分に合わせる。ですよね。
大変そうですね。。。
コメントへの返答
2014年8月19日 16:13
色々とあーでもないこーでもない
ってやるのも楽しいんですよ。

全然そういう楽しみは否定してません!
2014年10月28日 20:02
ロードカーのチューンは、まず基準点としてのノーマル状態をしっかり知る事・・
次に、ロードカー故に制限されている各種リミッタなどの解除、燃焼効率化などをECUでチューンする・・
間違っても点火時期や燃調を大きくいじってはいかん・・
そしてアシとブレーキの最適化・・・
最後に、必要に応じてトルクの谷を解消するための吸気排気系の調律・・・
チューンありきではなく、基準点からの調律が大切なのでありますな。
ショップのいいなりではカネがいくらあっても足りません。
壊れてくれた方が儲かりますからね。
純正の基準点をしっかり感じる事。
終着点を明確にすること。
最も大切なのは、己でチューニングの知識を持つ事。
コメントへの返答
2014年10月30日 10:26
ま・と・も なご意見ありがとうございます(笑)

みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation