
無事香港経由でマレーシアから帰国し、そのままツインリンク茂木へ。
花粉が目に刺さる感じがしながらもしっかり7月のJOY耐に向けての今年、3年目の挑戦となる『ドラサポ.com』のプロジェクトのスタートを見届ける事が出来ました。
Dorasapo.com Racing Sport 【エントラント名】として今年は遂に2台体制。
3年目を迎えた147号車のDRS147with147の3名のDrに加えてN1仕様の車両としては恐らく国内1台のみ(乗用車のメガーヌRS3)をベースに作成した157号車のDRSルノーwithROGOSが遂に登場!!
1年目は無欲の完走+外国車賞まで・・・
2年目(昨年)は3月のミニ耐でまさか(!)クラス優勝で現場に誰もDrが残ってない事件発生(笑)
しかし本戦は無念のリタイヤを経験。
3年目の今年も今回、テスト無しのぶっつけで朝の予選では3年目の車両にありがちなマイナートラブルもあったものの、終わってみれば一時全体で3番手走行を見せつつ総合19位完走。
初戦を迎えたルノーメガーヌはターボならではの燃費の悪さとレギュレーション上のピットストップ時間のハンデに苦しめられるものの、順当に周回を重ねて17位完走。
しかも初戦でクラス優勝。
そう、2台ともクラス1台のエントリーながら、しっかり完走してクラス優勝のオマケ付き!
JAF戦でクラス優勝が出来るというのはなかなか無い事ですから非常に喜んで良い事ですし、結果は元より、エントリーやチーム運営の段取りを完全に任せたスタッフの事前準備からの頑張り、各車両を担当してもらった番場監督と折目監督の陣頭指揮、3年目を迎えて創業メンバーの安定感と新規メンバーとの連携がますます深くなりつつあるチーム全体の雰囲気。
全てがいい方向に進んでいる、そして当然イイ時も悪い時もあるけど、だからこそ皆さんの想いがそこに集約され”続ける大変さを乗り越えた先にあるモノ”を感じました。
チームの運営側の業務はワンスマにとってもドラサポ.comにとっても、きっと各監督やチームをささえてくださるサポーター&ヘルパー、メンテナンスを担当する各ガレージの皆さんにも有益な事だと思います。
これ、自分も今まで自分の手と時間を使ってやってきましたけど、『そんな事言うなら自分でやってっみろよ~!』と言いたくなるような事、年間で15回位あるような地味すぎて、でも全然やった感が表に出づらくて苦しくもあり、でもこうして結果が出ると嬉しい内容です。
人に任せて尚、こうやって関わって下さった方々の笑顔と一体感が共有出来た事の喜びは国際レースでもこういった通称草レースと言われるような入門用のレースでも一緒です。
一歩引いた所から責任者としてチームを見ていると、また色々な発見もあるのが素晴らしい。
是非今年も本戦に向けて”勝って兜の緒を締めて”進めていきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/16 00:01:09