• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月07日

緊張との付き合い方【緊張コントロールで気づきや安全性向上も】

緊張との付き合い方【緊張コントロールで気づきや安全性向上も】 レースを含めモータースポーツも緊張との付き合い方が大切です。

それは何故かというとモータースポーツもやっぱりスポーツだから。

スポーツ走行や走行会で良いタイムを出す、予選で良いタイムを出す、いいスタートを切る、結果を出す、、、色々なプレッシャーの下に置かれます。

時事ネタになりますが、サッカーW杯、私も決勝リーグのクロアチア戦のPKを深夜に観ていました。

PKって「普通に考えたらプロがあの距離からキックするから入る確率が高い」っていう「簡単だから難しい」法則の象徴みたいなプレーですね。

ゴルフなら1mのパットを入れる、とか

でも、優勝が決まる最後の1打となるとプロでも手が痺れたりすると思う。

国の代表としてあの場に立って、90分+30分の死闘の末に”これで決まる”
というPKとなると、全然簡単じゃないし、スペインvsモロッコ戦も延長の末にPKとなりスペインが敗れるという番狂わせが起きている事を考えると、PKに持ち込ませない戦術がまず大事で、万が一PKとなったら「サッカーの純粋な強さとは違う次元で結果が決まる不確定要素が多いのがPK」であるという点をプレーヤーもサポーターも覚悟する必要がある。

1番手のキッカーの南野選手の表情は、集中しているように見えて、顔面蒼白のようにも見えて、どうなるのか?わからなかったという印象で私も観戦してました。

ああいう時、「集中しろ!」とか「自分を信じて」とか奮い立たせるワードが思いつくかもしれませんが、自分が2017WEC開幕戦シルバーストンで決勝スタートDrを任された時、2006年マカオGPの予選前やスタートの時、2016Le Mans24hで初めてテストデーでコースインする時、、、そんな事考えられる精神状態ではなかった(苦笑)

と、言うか
「集中しろっ!」って言うのは自分が集中できてないから出てくるワードだし
「自分を信じて」っていうのも、そもそも自分を信じてないから出てくるワード

そんなのは当たり前の様に乗り越えた先の次元でのプレーを迫られていて”勝ちたい < 負けたくない”の状態なんだと想像します。

私の場合は「緊張している時はいいプレーをしたいという気持ちが強い証拠で良い状態」と自分に言い聞かせています、そして今やるべき事とやってはいけない事は何か?をしっかり頭の中で整理することで冷静さを保てるように、常日頃からその点を留意して仕事したりサーキットで走行をする機会を迎えています。

つまりルーティン化する事を作ったり、同じ環境を作り辛い「緊張状態」を日頃から感じられる精神状態を作ろうと無意識にやっていると言えばいいのでしょうか?

あと失敗をした時の精神状態や起きた事象をしっかり忘れずにどこかに留めておく事で、「これはあの時の上手く行かなかった時の状態だ」と、言葉で言うとトラウマ(マイナスのイメージで、それに引っ張られてしまう事)をプラスに変換する意識を常に持つようにしている事です。

人によっていいイメージを持つ方法やいいプレーをする為の考え方は違うでしょうが、自分に合ったゾーンへの持って行き方を知っておくのはサーキット走行をする人も持っていた方が良いと思います。

私の仕事の置かれた環境の様に大多数の人にとっては特別な時間であるハズの”サーキットを走る”という事が日常化しているからこその部分もあるでしょうが、そんな自分でも99%の度合いで”いつもと一緒の状態で走っている”事がフツーでも1%の確立でいつもと違う、いつもよりも集中できていたり、いつもよりちょっと散漫になっていたり、、、という事を感じる事があります、仮にそうであっても”
”いつもと同じプレー”が出来るという位の技術に対しての絶対的な精度や修正力があるからこそ、でもあると思うので、技術とメンタルのお互いが引っ張り合って相乗効果を生む様な状態を常に意識して仕事や日々の行動に活かす、、、

そうすると、例えば、、、
この季節になると朝の放射冷却で朝露によってコーナーミラーが見えづらかったり、自車の運転席側や助手席側の窓、ドアミラーが水滴で見えづらいまま自宅からスタートしていて自宅周辺でヒヤッとする場面があったりして瞬間緊張状態に持って行かれる時があったりする。

季節によって一般道でも気を付けポイントがあるとか、トイレのドアを閉める、コンビニでバックで車止めにリアタイヤを当てる時の当て方を意識する、、、など、日常の中にも気づきポイントやスキルアップポイント、安全の為の配慮など精度が高まるチャンスを得たと思って、「今年一番の冷え込み」と朝のニュースで言われている時はクルマに乗るこむ前、身支度をしている時から獲得した情報を元に家から車で出発してから何が起きるか?を想定していた李、、、そういう事が出来る様になるメンタル構造が緊張とうまく付き合えたりコントロールが出来たりすることに繫がるのだと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/07 18:37:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation