
先週の袖森フェスティバルと袖-1GPが2月の最初の山だとしたら、今週(本日)のワンスマは”小高い丘”があって、ワンスマ運営で「ENGINE × HC GALLERY」広場トレーニング、「エンジン・レーシング・レッスン」を開催、でした。
16名の方にご参加頂きましたがENGINEプレミアムClub会員の方、一般の方も交え、自車での参加の方もHC SHARING車両での参加の方も居て、サーキット走行の経験値(初心者の方もガッツリな方も)、今後の目標(サーキット走りたい、一般道で上手になりたいetc)も様々、、、でも1日スタートして難しい強風と雨の中からでしたが、途中で風も雨も止んで、最後はDry路面になるような中でも、皆さん一様にして「上手になって、速くなって、理解が進んで、問題点が明確になって、正解を知れて、、、」という1日になったと思います。
ワンスマって聞いた事あったけど、実際にこういう事をやっているのね。。。という事も知っていただけるキッカケになっていると思うので、こうした自力で集めた訳じゃない広場トレーニング系の運営でワンスマismをスパイスとして入れさせて頂けるプログラムは非常に重要だな~と再認識しました。
来週はいよいよ年に1度のプレミアムレッスン(1泊2日の全部乗せ)があって、これが2月のワンスマの中でも、というより1年のワンスマ活動の中でも3本の指に入る高い標高の山、、、Maserati MC20の試乗会もやって、McLaren Free Runとワンスマ枠もある、、、明日からの準備や資料作成やMTGの乱立が恐怖でしかない(苦笑)
McLaren枠とワンスマ枠はまだ少しだけ空いてますので是非。
McLaren Free Run /
ワンスマ枠
そして、3月のプログラム募集が既に始まっています。
シークレットプログラムですが
3/4(土)は広場トレーニング + FSW Rコース 60分走行会
最大同時走行がなんと6-8台という「プレミアム」な機会です。
→ 興味ある方はワンスマ事務局へお問い合わせを
3/5(日)の広場トレーニングは既に埋まっているとのこと。
なので、3/19(日)に新しい内容の広場トレーニングを開催しますので、
こちら を是非!!
(同乗&走り込み量の増量系です)
ほかにも、ワンスマカート 開幕戦(八千代のネオスピードパーク)が3/11(土)昼からで開催 >>>
こちら
そして「基本料金 + 1Lap〇円方式」のドライブスルー袖森走行会(今年1回目)が3/12(日)です。
新規ワンスマ袖森ライセンス取得、同乗ドラサポも実施可能です。
>>>
こちら
最後に、、、先日MAZDAのマツ耐に参戦しているチームのグループドラサポを袖森で実施したのですが、飛行機のパイロットさんチームで、私が自分のノウハウフル活用で1日対応して貰ったら「澤さん、是非次はパイロットの育成やトレーニングのコーチとして来て欲しい」ってスカウトされた話とか(笑)
→ 注) 私はどちらかと言うと飛行機は興味はあるけど乗るのは苦手
→ 当然ながら免許持ってないから操縦の仕方わからない
それはそうと、そのキッカケを作ってくれたのは私が4輪レースを始めた98-99年頃にお世話になっていたMAZDASPEEDで同じ商品開発部に居たK早川さんだったり、中学高校の地元の同級生でいまだにSNSなどで繋がっている連中と昨年ワンスマで「袖森フェスティバル」を題材にものまねタレントのほりの千葉TVの番組で放送されたことがキッカケで繋がった隣の中学、隣の高校だったほり君も合流してのプチ同窓会があったりしたんですね。
それで、部活の野球部の話やら、当時好きだった女の子の話とか、担任の先生の話とかで盛り上がりつつ、人の親になって子供たちが小さい時に自分が祖父や父親から教わったようにやっぱりキャッチボールとかしていて、今では自分より全然球威があって高校や中学でレギュラーのピッチャーやキャッチャーをやっている姿を応援しに行ったりとかすると、、、自分が年を重ねている事や周りから求められている事、見られ方が変化している事を感じる世代になったな~と、、、そんな話も同級生としていて、なんか「変っちゃいけない事もあるけど変わらないといけない事もあるよな~」って思う今日この頃なんですよね。
ここから1週間はそんな想いに更ける時間が皆無でしょうが、色々と考えてしまうお年頃なんでしょうね、私も(笑)
画像は先日の鈴鹿CCMCの同乗ドラサポで初ドライブしたBMW M2CS(カップカー)です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/02/19 19:23:52