
SRO GT World Challenge Asia / Japan Cupの開幕を約1か月先に控え、色々なものが佳境を迎えております。
FSW戦のエントリーリストも発表されましたし、ABSSA MOTORSPORTとしての参戦体制のリリースも近日に、そしてFSW戦の支援者様&ご案内のいく皆様向けの観戦パッケージのご案内も近日に。
McLaren 720S GT3車両のお披露目は先日の16日のFSW走行会(McLaren Free Run/ワンスマ走行枠)の際にも画像の様にさせて頂きました。
それから先日ワンスマカートはCITYKARTにて開催、久々に2Groupに分けての練習→個人スプリント→決勝でしたが、例年最終戦として年末押しに迫った時期の極寒の中で開催していたので汗だくになって走っている皆さんの様子が新鮮というか、、、でも今月末で閉業となるCitykartでの開催は今回で最終回となってしまうのは寂しいというか、ここで決勝Pitイン時のアトラクションであるけん玉とかパターゴルフが出来なくなるのか~と思うのでした。
続いて、、、
HC GALLERYさんプランニングの企業向けの研修パッケージとしての広場トレーニングを開催しました。
なんと!平均年齢20代というベンチャー企業様でリーダーの方が一度以前にHC SHARINGでの広場トレーニングに参加されたのがキッカケでこの日を迎えました。
本当に皆さん若く、走りも若い!(笑)
クルマに興味がある人も、免許持っているけど合宿で取ってそれ以来ほとんど運転していない!みたいな生粋のペーパードライバーの方も、色々な参加者が。
印象的だったのはランチの時間で、別に何も言ってなかったけど自然とスタッフの皆さんがテーブルを囲って楽しそうに談笑しながら食べていて『普段から仲のいい社内なんだろうな~』と微笑ましく見えたり、まるで大学のサークルのノリなんだろうなぁ等、、、
でもプログラムの研修コンセプトはしっかりしていて、私も講義にも力が入りました。
何でもそうですが経験を重ねると『初めての事、苦手だと思っている事、出来ないと思っている事』に挑戦する事って避けてしまいがちですよね、傷つきたくないとか、上手く行かないで楽しくない事はやりたくないという気持ちが強くなる。。。
それが大人になるという事だと言えばそれまでですが、仕事の面でもそうで、経験してある程度何が起きるか見積もれる事や得意だと思える事、出来るという事が分かっている事は前に進めるけど、、、という心理になる。
車の運転の経験値が少なければ仮想としてそういう状況に陥る訳で、その状況下でどうやって出来ない事、分からない事を攻略していくか?の中に新しい仕事にも活かせる何かがあるのでは?
そのためには操作(スキル)をあげること、空間認識(時間的なものや空間的なものと自分と対象物との距離感など)、PDCAサイクルに置き換えての調整精度、それらを少し経験したら逆算で考えたり、自分の得意な思考や経験値に当て嵌めてみたり、、、
ワンスマではむやみやたらに「沢山走り込む」ことを全面的に推奨はしてない事が多いのですが、状況に応じて”たくさん走る”練習と、実践を控えている人なら実践的な練習(例えば、先日も同乗走行でレースシミュと題して抜きつ抜かれつのバトルを澤と井上とで同じチャレンジEvo車両にオーナーを乗せて実施なども)を使い分けています。
ワンスマ行ったら一杯走らせて貰えないと思っている方も居るかもしれませんが(笑)、そういわれている人は『いっぱい走ったらきっと下手固めるだけだろうなあ』と思われていると思ってください(爆)
今回のその企業研修型の場合は理屈なしでとにかく走りこんで、環境が変わると何が変わるか?肌で感じてほしい!というコンセプトだったので、非常に私も新鮮で、こういう人にはこういう攻め方もありなんだなあ、と勉強になった1日でした。
その流れで言うと、最近定着したシミュトレも先日も2月に続いて金沢Pistさんでの出張トレーニングを実施しましたが、走り込むのは自習練で別の機会に、トレーニングは自分の癖を見つけたり、新しい手法で自分のセンスを磨いたり、、、そういった新しい視点を取り入れる時間でもあるので、これも同様に走り込むべきタイミングとそうでないタイミングを使い分けられるといいですね。
ハード面とソフト面と、それを司るMODやコーチングなどのマネージメント面、その人のシミュに求めるものやマッチングなどで、シミュの世界も正解がいくつもあるので、様々なジェントルマンDrを見て来た経験値をシミュの世界でも活かせて行けると良いと思っております。
私の場合、自分のスタンスがそっち系なのもありますが、打ちっ放し行っても1回で100球以上打つことって滅多になく50~80球くらいが平均だと思います。
その代わり、1球1球に使う思考回路は大きいハズ、そういう事です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/24 21:04:07