
本日無事にワンスマ広場プログラム
「平日反復練習プラン」終了しました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました~!
山中湖でPCCA敏腕エンジニアの〇居氏と
来月の最終戦 上海ラウンドに向けてのMTGを終え
帰宅中のワンスマ レジアスエース号です。
今日は珍しくPORSCHE率高し!
997GT3×2、997カレラPDK、996GT3、930ターボの6台にプジョー106とBMW M3でした。
そしてワンスマ広場初参加の方が半数以上!!
嬉しい事ですがグループ分けは色々考えて苦労しました(笑)
そうそう、ドラポジ大事だよね~! 集中してて呼吸止まるよね~!
広場の効果がイメージできるVTR作りたいよね~!(運営サイドネタですが 笑)
”入口ドン⇒パキッ⇒ダダダ・・・”になるよね~!(擬音語同好会向け 笑)
コンパクトに走ってまずは目一杯感出せたら次第に大きくしていきそれでも目一杯感出すには?
⇒ 〇〇はどう走っても変わらないという点が体に染み込むと距離とスピードの関係が自在に!
こうしたらこうなるなんて知らずに本コースに行ってたら大変な事になってた!(安心)
フロント軸で走れるようになったら次はリア軸で走る為に体の〇〇を鍛えるべし!
曲らない!滑る!の恐怖心は挙動変化の絶対量でなく〇〇〇が原因!
同乗走行の時に皆さんは助手席で〇〇してみて下さい
ブレーキ!リリース!ステア充てる、切~~る!アクセルON~~!と言いながら・・・
シフト操作の有無、スピード域、コーナーの曲量や間隔で難易度が上がる
⇒ でも基本〇〇を決めてそこから走り方は逆算してみるのは変わらない!
外から見ている時は止め終わりの位置とその時の向きを見れば大体問題点が露呈する
リアを放り投げるイメージは〇〇を△△のようにして打つイメージ
⇒ これでクルマの旋回意識が大きく変わる!
シフト操作の基本、走りの基本は是非12月の”初心者広場プログラム with バンバン”へ!(笑)
などなど沢山のネタの宝庫だし、”そうだよね~!”の満載の1日で脳への刺激が強すぎます!
だから今日の一言はやっぱり・・・「広場って、走るって、仲間って素晴らしいね!」これに尽きる。
ワンスマ広場は少数だから沢山走れるだけではなく1日の流れの中に
観る・聞く・走る・考える・試す・体感する・・・そして能動的なコミュニケーションを図る仕掛けが!
だから”走りを科学する”と言ったら大袈裟ですが、
皆さんが【コーナーリング研究家 / 評論家】になっていくんですよね(笑)
こうして上手になるプロセスを楽しんで頂ければ私たちはとってもHAPPYですし、
週末の8ersも僅かにドタ参枠が残ってますのでこちらも埋まってくれると更にHAPPYなんです(笑)
皆さんが広場を通じて走りの理解が深まっているその時に
実は私は”ドライビングを伝える”の積み重ねが出来ているんだと再認識した1日でした。
Posted at 2012/10/25 22:10:33 | |
トラックバック(0) | 日記