• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

タイ・スーパーカーシリーズ最終ラウンド【決勝1日目はドライバーの力で優勝っ!!】

タイ・スーパーカーシリーズ最終ラウンド【決勝1日目はドライバーの力で優勝っ!!】タイ・スーパーカーシリーズ最終ラウンドWEEK。
木曜日から走行に帯同してコーチングをしております。

昨日のプラクティスは新しいメーカーのタイヤのテストを私が担当したり、レースWEEKでも来季に向けて更に戦闘力アップの可能性を探ったり。

(タイヤテストでどんな事やるか?は改めて紹介します)

しかし今週は流れが悪く、兄Sarunはチャンピオンシップを戦っているのにエンジン不調が前回のWEEKの最終戦から引きずっていて、原因がやっと分かって治す為に木曜日は走れず、弟のGy号で体慣らしするも仕様が若干違うためにやはり自分の車両でのテストが必要な感は否めない。

弟Gyは相変わらずスロースターターなので4回走行して最後の最後にこの日のベストタイムが出る。
(最初から来た1回目の走行の最初の5LAPしか走っちゃダメよ!って言わないと心身が温まった状態でサーキットに来ないなコイツは・・・ 苦笑)

明けて今日は公式予選からスタート、Sarunの車両は夜通しの作業の甲斐あって元に戻るが、今度はGy号がメカニックのケアレスミスによってエンジン載せ替えの必要が出てしまい、予選も決勝1回目も今日は走れず。。。

Sarunは今週初めて走らせる自分のマシンでタイヤ2set使って纏めてクラス3番手からスタートを獲得するも、チームが改良してきたボディワーク変更が車検で引っかかってクラス最後尾スタートが確定。

決勝スタート直前に2コーナーと8-9コーナーだけ雨が降るというコンディションの中、Sarunはクラス6位(最後尾って言っても悪くない)からスタートして持ち前のコントロール能力を生かしてライバル達が雨に濡れたセクターを慎重に行く中、1LAP目に2番手で帰ってきて、直ぐにトップのミスに乗じてトップへ。

路面が濡れているうちに2秒近くのギャップを築いて、路面が良くなってきて後続のペースが良くなってきても何とかギャップを守り切り、なんと優勝!!

今週は色々な不運が重なってチグハグな流れでしたが彼が彼自身で路面変化も味方につけて結果でチームを鼓舞してくれる形になりました。

完全に彼の力!!

でも明日の決勝2もまた最後尾からだし、完全ドライだと戦闘力的にはトップではないのは明らかなので明日も厳しい戦いが予想されます。
Gyの車両が治るのかどうか?もチームタイトルも争っている訳でキーになります。

コーチングの立場としてはこういった難しい状況でもドライバーが自信をもってモチベーションを落とさずに走れる環境づくり、気持ちの盛り上げが重要。

予定変更で日曜日の決勝まで居れる事になったので引き続き頑張って貰います。。。
Posted at 2017/09/22 19:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月22日 イイね!

力強い走りとチームプレーに徹する【素晴らしい仕事をする為には環境づくりから】

力強い走りとチームプレーに徹する【素晴らしい仕事をする為には環境づくりから】画像は先週のWEC / USAラウンドの決勝のGTE-Amクラスの各ドライバーのペース表です。

ラップタイムの推移(変化)、ベストラップ、ワーストラップ、アベレージラップ等、一発のタイムじゃないドライバーの決勝の総合力(力強さ)が分かるかと思います。

我がClearwater Racingのエース、Matt選手が一番上(プラチナの2名を抑えて)で、私はシルバードライバーの中ではトップ(総合では4位)となっております。

フェラーリ488GTEとミシュランのパッケージも特に高温になると強さを発揮するのも今回の好成績の要因ですし、我々は決勝のセットアップに費やす時間を他のチームよりも多く取っているというのもあるでしょう。

注目していただきたいのは私のラップタイムの幅。
分かりやすく言えば、ベストラップはとびきり速くはないけどタイムの落ち込みも人より少ないって言う事です。
(Mattさんも私と同様にすごく振れ幅が少ない!)

そしてオーナーdrのウェンさんも周りのブロンズdrがWECや各コースの経験が豊富な中、毎回初サーキットなのに凄くイイ走りをしているのが分かりますよね!!

若い頃は速さを見せないと...って決勝でも満タンでもタイヤの良い時に思いっきりプッシュして後半ズルズルになって予定より早くピットインしてチームの作戦の幅を狭めてしまったりしていましたが、大人になって一瞬の一発の速さは守るべきものが増えて衰えましたが(笑)、走らせ方は確実に変わりました。

今回も決勝スタート担当で一番暑い時間帯のスタートである、予選で使用したタイヤでスタートである、他のライバルチームのスタートドライバーを見る限り3位スタートだけど1位か2位では帰ってこれる、少なくとも同じフェラーリで同じシルバードライバースタートの54号車からはその後の作戦上も離されては行けない・・・そんな状況でスタートしていました。

序盤のアストンに前を塞がれてしまっている時は満タンでもあるので温存、前に出たら1位のフェラーリに離されないように少しプッシュ、4秒差位になったら後半にタイヤを取っておく為に少しタイヤを休ませてLMPクラスが後方から来た時になるべくタイムを落とさないように工夫、残り10LAPで残しておいても仕方無いので猛プッシュ(54号車がヘロヘロになり始めているのも確認)!最後にトップに躍り出て54号車より2LAP多く走ってピット・・・と言う流れでした。

最初は2分8秒中盤、途中は8秒後半~9秒中盤、後半他が10秒台に落ちているけど9秒前半を維持っていうのが第1パート、これで操縦性がどうなったかチームに伝えてMattさんのその後の走りに生かされ、Mattさんの走りを見ていた私は更に考えをアップデートさせて第2パートへ。気温が下がり始めてコースもラバーが乗ってきて、きっときっちりプッシュしたら7秒台が出そうだけどMattさんでもスティント後半は10秒とか11秒になる時があったから、ここは抑えておこうとなって8秒前半、8秒中盤、8秒後半となって頑張って9秒台で抑えて、引っかかったりしても10秒台に留めるっていう走り。

その結果がこのシートになっていると思います。
15名のドライバーの中で一番振れ幅が少ない!!

これ私の「速さは平凡のプロだけど上手さと強さは負けない」っていう信条の現れです(笑)

なんで、こんな事が出来るのか?っていうと、心が比較的強いとか、体力があるとか、小細工が上手いとかいろいろとあるでしょうが、一番大きいのはチームとの信頼関係です。

一発の速さで速い遅いっていう表面的な評価しか出来ないチームだとドライバーはどうしても速さを見せようとかドライバー同志でのぎくしゃくした事も起こりやすいけど、役割があってしっかりした評価基準の元に各ドライバーが役割に徹して走っていられる環境を与えてくれているからです。

これって仕事でも一緒でチームとして目標に向かって役割に徹してフォローをしあって向かっていく・・・という素晴らしい仕事の環境なんですよね。

私はレースの場面では素晴らしい環境の中で走れている幸せを感じ、ワンスマというフィールドでは参加者の皆さんに対してスタッフの皆さんとのチームワークや私の造った環境の中で良いものを提供させて頂くという逆の立場もあって楽しいやら大変やら...と言うお話でした。
Posted at 2017/09/22 12:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      1 2
3 456 7 8 9
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
242526 27 28 2930

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation