
関東の雪による大混乱が明けて皆さんどうお過ごしですか?
次の日がしっかり気温が上がって日中ある程度溶けてくれると本当に助かります。
気を付けたいのは・・・
屋根の雪もしっかり下ろしてスタートしましたか?
→ 家から出発して幹線道路に出て安心した位で溶けてブレーキングとかで落ちてきます。
家の周りの細い道はまだ危険!
→ 日当たりが良ければ乾くでしょうが、そうでないと残雪が凍結している事も。
日中はいいけどまた夕方以降は凍結注意
→ 雪解け水が道路を濡らす日が数日続くでしょうから朝晩の凍結はいつも以上に注意!
統計的に自宅から500m圏内での事故が多いっていうのはそういう事でもありますからね。
ノーマルタイヤで出発するのは極力避けて、4輪駆動、スノータイヤ装着を。
また貰い事故に遭遇するリスクも高いのでいつも以上に四方八方十六方三十二方を注意深く!
私は日中のMTGは急ぎでは無かったので別日に変更をお願いしました。
(これもプロドライバーのリスクマネージメント)
交通機関の乱れやスリップ、クルマの置き去り、転倒による怪我などニュースになってますが、人が多く住み、多くの移動が発生する大都市ではある程度仕方がない事なのかもしれません。
雪に慣れている人は滑稽に映るでしょうが雪国の降雪とはきっと種類が違うでしょうし、地方の方がレンタカーでいきなり慣れない首都高をスイスイ走れないのと一緒、それを都会に住む人も笑ってはいけない、同じ日本人でも住む所が変われば言葉や食文化と同様、ちょっとづつ違う。
違う事(自分と一緒ではない事)を認め合って、守りあって、共存できる。
そんなギスギスしない余裕:マージンがある生活があるべき姿ですよね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、前置きが長くなりましたが2/18(日)に開幕戦を開催のワンスマカート にゃんCUP in 平塚 募集がスタートされました。
昨年末に新型カートを導入してマシンが綺麗なうちに・・・と開幕戦は今年平塚からスタート。
2代目親善大使の安藤麻貴さんと一緒に楽しく安全に今年もワンスマカートやりましょう!
で、参加予定の方を対象に2/3(土)に会場同じく平塚Fドリームで午後、練習会を実施です。
定員15名で私も安藤さんも一緒に走る予定、簡単なレクチャーも出来る体制なのでレンタルカート走行に不安の方、2/18前に新しいカートを乗っておきたい方は申し込みをお願いします。
それではトークも足元も車も滑らさない(?)澤圭太からのお知らせでした。
Posted at 2018/01/23 16:10:37 | |
トラックバック(0) | 日記