
今日は1日、先日発表されたばかりのLOTUS NEW EXIGE Sをドライブ。
今週28日(土)に東京ロータスセンター主催で開催します座学イベントで活用する映像、今後のワンスマDVD【一般公道練習編PART2】を収録する為に都内~東名~御殿場~FSWを走行してきました。
そのほとんどが残念ながら雨での走行でしたから、神経を使いました。
しかしV6 3.5Lのスーパーチャージャーエンジンと一回り大きくなったタイヤとBODYを持つNEW EXSIGE S君は非常に頼もしい走り!
今回はサーキット走行は出来ませんでしたが、広場にて少し収録走行をした感じだと・・・
今までのロータス系の操作性(感)や挙動は守られていてかつ、よりパワフル!
挙動も剛性アップやタイヤの大型化から懐が深くなって、今までの尖がった感じから良い意味で”マイルド系”になった気がします。
これならFSWの後半セクターで追いついてストレートでポルシェに離されるみたいな事は少なくなるのでは?FSW本コースでのタイムも気になりますね(またの機会を楽しみにしたいと思います!)
改めて一般道でロータスならでは、スポーツカーならではの走らせ方、楽しみ方を考えながら1日ハンドルを握った訳ですが、昨日京都で起きたスポーツカーと未成年が引き起こした悲しい事故などもあって、正しい運転技術とは?正しいスポーツカーの楽しみ方とは?クルマを運転する資格とは?について考えさせられます。
クルマの限界や安全性は技術の進歩で今後もどんどん高まるでしょう。
それによって人間がやるべき事はどんどん楽になるので、悪い見方をすれば人間のスキルと意識は低下(退化)し、今回の事故のようにヒューマンエラーと思われるトラブルは増えるかも知れません。
免許はそもそも”資格”であって”身分証明書としての機能”だけでは無いので、教習所に通えばほとんどの人が時間は掛かろうとも取得出来てしまうという状況自体にもしかしたら問題があるのかもしれない。
当然、取得できる人が限られると色々なクルマ業界が困るという側面もあるでしょうが、街中の安全を考えたら技術面でも思考面でもより高いレベルを超えた”人”しか免許を所持できなくなるので、安全性はより高まるし、出来ていた事が出来なくなれば当然免許は維持できなくなって然るべき。
(これは現実的ではなく理想論かもしれないし排他的な考えかもしれませんが)
1トン以上の重さの物体が100km以上のスピードを出すとどうなるのか?
パワーがあるクルマが人間の操作の限界を超えるとどうなるのか?
安全の為の制御装置の守備範囲を超えた時、それが街中で人を巻き込んだらどうなるのか?
レースとは違った”一般道ならではの潜在的な危険”を知っている人がどれだけいるだろうか?
レースという一種の極限状態を知っているからこそ、色々な失敗を重ねてきて、色々な人のドライビングを見てきたからこそ、怖さも知った上でもっともっと、クルマを操る楽しさを伝えないと行けないし、それと同時に免許を持っている人のスキルと意識の底上げが出来る仕組みを作らないと行けないとも思います。
その為には・・・
やっぱりもっと利便性の高い所により安価で誰でも気軽に来場出来る、車庫入れの練習や右折、合流の練習と言った事から、クルマの限界走行迄、様々な角度から色々な事が体感習得できる”ドライビングパーク”があればな~~!これが将来的には私の夢だったりします。
(世界的に見たら有数のクルマ大国日本なのにハードばかりが先行してそれを操るソフトが追いついてないのは恥ずべき状況)
山奥のサーキットに、お金と時間を掛けて行って、高いリスクを背負ってないとクルマで楽しめない。
免許は持っているけどクルマの限界性能を引き出すという事の難しさを体感している人は、その中でもごくごく僅かでしかないという現実。
これでは、クルマ好き+サーキットで遊ぶ人=ちょっと変わった人、少し迷惑な人のまま(苦笑)
このままではまた悲しい事故が起きてしまうでしょうし、自分が当事者(被害者・加害者)になる可能性だってハンドルを握る以上は絶対にゼロではない・・・自分に何が出来るだろうか?そういう想いで今日の映像収録は行いました。
出来る出来ないは別として”知る”と言う事はとても有益な事!
だからワンスマはDVDで観る事、The学で聞く事、広場で安全に試してみる事、シミュレーターでヒントを掴む事、カートで別角度から見つめる事を提供し、”実際に走って見る迄のプロセスも楽しめる仕組み”を考えてます。クルマを操る楽しさ、上手になる楽しさ、クルマを通じて広がる趣味の素晴らしさを知って頂きたい。
Safety + Smooth + Speedy = COOL DRIVEだと言う事を知ってもらいたい!のです。
まだまだ私たちがやるべき事、やりたい事は山のようにあるのですが、まずは地に足を付けて出来ることからコツコツと・・・ですね。
特にレーシングドライバ-が一般道でスポーツカーを操るというのは、人並み以上に模範走行でなければならないと再認識した1日でした。
Posted at 2013/09/25 23:53:12 | |
トラックバック(0) | 日記