• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

今週は86BRZ + FF車種限定広場と袖森スポ走会!【まだ枠有!】

今週は86BRZ + FF車種限定広場と袖森スポ走会!【まだ枠有!】今週は11月最終週、1か月後はもうX'masかと思うと・・・
何か焦りを感じますね(笑)

今週は私、モーターショーのとあるブースで働いております
(水・金・土のみ)

それ以外は27日(水)はシミュトレ【GT3 Challenge in Tokyo】が既に定員。
28日(木)のBRZ & 86 + FFマシンによる車種別広場トレ in P7がまだドタ参枠あり!

→ 86はレースで活躍し、元祖FF乗りでもある松原選手をインストラクターに迎えて開催。
  松原 + 澤体制で1日お付き合いをさせて頂きます!

詳細は >>> こちら

また月が替わって12月1日(日)の袖森スポ走会は今年事実上3回目の開催。
ワンスマ袖森ライセンスの新規取得講習、ワンスマライセンス所持者のスポ走会、ライセンス未所持の方も参加できる無料ファミリー走行枠、そして・・・
この時しか出来ない”同乗可能”のドラサポもまだ枠ありです。

詳細は >>> こちら

来週は水曜日からアジアンルマン最終戦 in Sepangの為マレーシアへ!
引き続き、ルマン24時間出場権を賭けたチームの戦いに協力してきます!

ポルシェでもフェラーリでもランボでもレースで勝っているのであとはアストンで勝ちたいですしね!

年末年始恒例のワンスマ卓上カレンダーも製作段階に突入しておりますのでお楽しみに~~!
Posted at 2013/11/25 19:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

The学終えて【86&BRZ+FF車種別広場、袖スポ会(同乗ドラサポあり)】

The学終えて【86&BRZ+FF車種別広場、袖スポ会(同乗ドラサポあり)】ワンスマThe学 Vol.15終わりました。

ワンスマDVDも15作品、The学も15回開催して
色々な意味でテーマが細分化され深くなってきている。
もう一度原点に戻ったり、もう一回おさらいして改めて多角的に観る時期なのか?
そういう感覚があります。。。

次回のThe学は年明け後でしょう。
『初心者向け的、走行会のMTGでやるような内容』で開催したいと思います。

走行会でサーキット初走行を直後に控えた初心者の方ほど、緊張していて沢山の情報を得てほしいのに入って来ない。。。
ちゃんと話したのに全然守ってくれない!なんて言うなれば”当たり前”に状況!
だから走行会やサーキット走行デビューを控えた方が安静に沢山情報を得られる環境を整える。
そして一呼吸おいて改めて初めてサーキットを迎えて貰えるお膳立て。
この”より安全な導入”をサポートする為にもこの内容は是非やるべき内容ですね。

周りのそういう方が居たら是非次回の際はお声がけをお願いしますね!
1/18(土)のワンスマ走行枠 in FSW Rコースでも攻略The学を開催します。
同乗走行は既に希望者で定員となっておりますが、イントラを追加する事も視野に入れてますので今後のワンスマからの案内にご注目下さい。

The学やシミュレータートレーニング、そしてワンスマDVD製作など、考えて準備して周りの状況やニーズに合わせて現場で最終日調整を加えてストーリーを構築し、トークを展開する。
これはドライバーとして、インストラクターとして非常にトレーニングになる。
走ると速いレーシングドライバーでも、これが出来る人は意外とまだまだ少ないかもしれない。
私も経験を積んで今だに緊張しながら試行錯誤を重ねて来たので最初から出来ていた訳ではない。。。

解るようにひも解く事、飽きさせずに聞いてもらう事、大切なポイントを誤解少なく伝える。
これは本当に要テクニックだな~と痛感します。

来週は27日(水)シミュトレ(既に定員)、28日(木)に86&BRZ + FF車種限定の広場トレ(残り数枠)、そして1日(日)は袖森ワンスマスポ走会(新規ライセンスも同乗ドラサポも枠あり)など、まだまだトークも必要なイベントが続きます。

私はモーターショーのお仕事もあったりしますが、各イベントで、また皆さんにお会いできる事を楽しみにしております~!!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2013/11/24 00:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

シミュレータートレーニング(筆談Ver)終えてThe学会場へ!!

シミュレータートレーニング(筆談Ver)終えてThe学会場へ!!本日ワンスマイベントWヘッダー
シミュレータートレーニングが終わりました。
3名の参加者の方、ありがとうございました。
その内2名はそのままこの後のThe学 in 芝大門に(笑)

本日は耳の不自由な方から参加申し込みがあり、ホワイトボードを使っての筆談の準備。

耳が聞こえない状況でコースを実際に走っている事って、視覚、聴覚、体感&手応え(触覚)、嗅覚、味覚という人間の五感の中で聴覚って凄く大きい範囲を占めますよね。

そのハンデがある中で他の感覚はきっとより研ぎ澄まされているんでしょうね。
私も試しにミュート状態で走りましたが簡単では無い。。。

しかし聞こえないという事をハンデとせずに、如何に端的な質問をするか?
如何に人の走りから何かを得ようとするか?など逆に取り組む姿勢に感銘を受けました。

コースの半分だけ使って走ってみよう!音を消して走ってみよう(実際にはなかなか出来ない事)!
筆談で上手にポイントを伝えるように考えよう。。。
こうやって制限規制を設けてみる事で新たな発見って結構あるものです。

私は普段から”ドライビングを映像にする、解説する、図解にする”という事をやっているので、いざ筆談となると少し緊張しましたが、いつもやっている事と基本変わらない!とう事に途中で気が付いた!

そういう意味では私にとっても今日のシミュレータートレーニングはとても勉強になり、再発見にもなった1日、そしてシミュレータートレーニングの新たな可能性の発見にもなった1日でした。

来週27日の開催は既に定員となってますので12月の開催日程公開までお待ちください。
グループシミュトレ希望の方は別途日程調整をしての個別開催も可能です~!

さあ頭を切り替えてThe学へ!
今日のテーマに相応しく、FR、FF、MR、RR、4駆、全ての駆動方式の方が集まりました!!
Posted at 2013/11/23 16:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

鈴鹿ドラサポ テーマは姿勢管理! 【週末のシミュトレ&The学 空き有】

鈴鹿ドラサポ テーマは姿勢管理! 【週末のシミュトレ&The学 空き有】マカオGP後通常業務スタートは本日鈴鹿から。
CCMC走行会の中でワンスマ同乗ドラサポ開催しました。
4台(35GT-R、996GT3、ランエボ、EXIGE)の顔ぶれ。

冬になった曇り空の鈴鹿に来ると・・・
97年に茂木のこけら落としの北ショートコースでのカートレースで接触横転して全身打撲のまま、深夜バスに飛び乗って、翌日鈴鹿で行われるF-3合同テストに参加した時の事、思い出します。

FJを少し転がした事がある程度の経験で、いきなり冬の鈴鹿でF-3に乗るなんて・・・やっぱり若い時は無茶してました(笑)

今日は・・・
車のセットアップ変更が確認でき、自己ベストも更新出来たGT-R
同乗走行で遂に20秒を切って、ご自身も裏付けのある自己ベストに近いタイムを出せた996GT3
車の性能と目標タイムが判明して課題も明確になったランエボ
セットアップの確認と自己ベスト5秒もアップして同乗走行の効果を体感されたEXIGE
4名共に有意義な時間のサポートをする事が出来たと思います。

今日は車速が高いのにグリップ感や安定感が感じられる同乗走行、速度は落としているのに何故か挙動不安な自分のドライビング。
一体何が違うのだろう??
それは旋回をスタートさせる時の減速量とクルマの前傾度合、リアの接地感、ステアの切り始めるポイントとその時の切込み速度。。。これらのバランスが違うんですよ~!
そんなアドバイスをさせて頂く方が多かったです。

鈴鹿は中高速でコーナーが連続するのでFSW以上に速度管理 < 姿勢管理なんですよね。

ワンスマドラサポで時間を共有された皆さんが帰り際にピットで車談義に花を咲かせている様子。
次回〇〇の時にドラサポをお願いしている▼▼です。とご挨拶に来て下さる方。
いつもブログやワンスマDVD購入してみてます!とピットに来て下さる方。

嬉しい瞬間の連続、ワンスマは究極の現場主義ですから、こうした皆さんとのコミュニケーションをこれからも積み重ねていきたいと思います。

23日(土)のシミュレータートレーニングは残り1名。同日のThe学はまだ空き有!!

どちらも”ドタ参”お待ちしておりますよ~~~~!

私はマカオモードからドラサポモードに変換できた。マカオ後は鈴鹿ですら広く感じた1日でした。
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2013/11/21 12:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

マカオGTカップの決勝スタート車載映像から何かを学ぶ

明日のCCMC鈴鹿走行会の中で開催のワンスマ同乗ドラサポの為、今日はこれから鈴鹿に移動です。
ジャパンカート誌の原稿も朝から書き終えて、10月〆の会社の収支報告の残りをやらなければならないのですが・・・
もう出る時間なので移動中かホテルの夜なべかな(苦笑)

今日はマカオGPのあのスタートシーンを公開しちゃいます。



ピットインする7番手のJミューラーのあのピットイン間際の『本当はレースがしたかったぜ!』を感じさせる動き。
スタートは好ダッシュするものの、そのまま行ったら危ないと一歩引く大人感...(笑)
隣のMaclarenのDワッツも流石マカオ実績保持者、しっかりスペースを空けてくれている大人。

前方では大人げないPro達がリスボアで3ワイドブレーキング!
実はここでアストンのS.ミュッケは左前タイヤがパンク!(後で本人から聞きました)
このパンクとリスボア出口で1速に落ちてなかったミュッケの加速が鈍った事がその次のサンフランシスコでの悲劇を呼ぶ!
DワッツとE.バンバーがリスボアの出口で左右から抜きかける!

→ あそこは車を3台並べて置こうとしても置けないくらいの幅なのにどうやって?レースで3車が走行しながらそうなったのか”マカオで良く起きる7不思議”の1つ(爆)

そしてあの瞬間! あっ!跳ね返ってき来た!
BamberじゃなくてこれじゃBang Bnag !!じゃないか~!なんて思っている暇なく・・・
私も車内で頭を右に避ける位覚悟した瞬間でした。

後続のマシンが私の脇でE.バンバーのマシンに追突する凄い音!
(これだからF3のマカオしか知らない若いDrやメーカーのプレッシャーが大きいDrはマカオで生き残れないんだよ~~!と内心嘆きながら・・・)
ここがファクトリーDrのプロとプライベートチームでオーナーの大切なマシンを預かってレースをしているプロのアプローチの違いです。

でも、ミュッケがスペースを空けないから、とかバンバーがあんな所アウトから行ける訳ないとか、外から見てたら言うのは簡単ですが、そんなシンプルな事では無い事があの瞬間あそこでは起きていたと感じます。

その後マシンの挙動をチェックしながら、S.ミュッケもパンクでスローダウンしている脇を抜け・・・
ステア左の緑のボタンが無線なんだけどチームと交信が続く。。。

『大丈夫か?』
『リアに何か当たったけどバンバーには当たらずに済んだ、挙動は問題ない、引き続きチェック中』
『TVに出ているがリアから白煙吹いている』
『タイヤだろうが、今のとこ大丈夫、気を付けて走っている、ディスプレイには何も水やオイル系の警告出てない』
『SCが出たぞ』
『こちらも確認した、どうするピットに入ってタイヤ交換とマシン修復するか?』
『1LAPピット前の近くをゆっくり通過してくれ、マシンの状況を目視してから決めよう、直ぐにはSC解除にならないはずだから例えPITに入ってもラップダウンにはならずに最後尾に着ける、S.ミュッケは今入ってきたぞ!』
『サイドミラーからは白煙は確認できず、挙動もアライメントは狂ってしまっているが安定している』
『今目視した感じでは白煙は収まっている、そのままSTAY OUTだ』
『解った、でも白煙が出ている内は逆にタイヤをトレッドを削っているから大丈夫、白煙が出なくなってからのほうが何かが起きるかもしれないから引き続き気を付けて走るよ』
『そうだ、何か変わった事があったら随時無線くれ、こちらもTVからの情報を流すよ!』
そんな緊迫したやりとりをしています。

残念ながらこの次のLAPの1コーナー先で心配していた事が的中!
SCランの中でパンク発生したんですが・・・
振り返れば、SCラン中にパンクしてくれて良かった。。。レーシング速度で起きてたら・・・(怖)

ドライバーはギリギリの所で安全の為に究極の予想運転をして、マシンの状況を確認し、外からの情報も加味して、1つでも上の順位でゴールできるよう、マシンを壊さぬよう、例えトラブルが起きてもその中で最善を尽くせるよう、自分の過去の経験と今感じている体のセンサーからの情報を100%駆使して戦ってます。
その結果、皆で感動が味わえるように、最低でもフィニッシュしなければ解らない事、次に繋がらない事もあるので全力を尽くします。

勝ったレース、納得が行ったレースより、こういった厳しい内容のレースから学び、経験と言う名の肥やしにしてきた事も実は多い。

マカオで結果を残し続ける難しさを再認識させられる映像だと思います。

だから街で無謀な運転をする人を見かけると『知らない事ほど怖い事はないな・・・』と痛感します。

皆さんの感想も是非下さい~~!!

第1WEEKのPCCAポール獲得の車載 >>> こちら
マカオGTカップのTV映像も合わせてご覧ください! >>> こちら
Posted at 2013/11/20 12:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation