• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

岡山国際のWETで458Italiaのマンツーマンレッスンの1日

岡山国際のWETで458Italiaのマンツーマンレッスンの1日前々から『この日に岡山国際走るからマンツーでやってほしい!』
そう依頼を受けていた今日1日。
広島のエムオートさん主催の走行イベントに参加されるという458Italiaの方のマンツーレッスンでした。
今週の木曜日にはワンスマが企画運営をするフェラーリディーラーイベントをFSWで開催するので、運営の目線で1日イベントを拝見できたのも収穫だったりして(苦笑)

雨だったのは非常に残念ですが、マンツー料金+関東圏では無いので移動経費まで負担を頂いて、今日を迎えたのでその想いに応えなくては!という1日でした。

4輪デビュー戦(1998年のF4関西シリーズ)、自分にとって4輪レースキャリアを始めた想い出深い岡山国際。
雨の時の川、水の多い場所、独特の雨ラインなどまずは同乗走行で伝授から始めました。
インターバルが十分あったので、岡山国際に限らず、Ferrari Challengeの車載映像、FSWや鈴鹿の話も出来た。

また同乗走行もこの状況なので多めに周回して”WETの走り方の基本”を徹底的にやりました。
DRY以上に”ブレーキングポイントの見極めていくプロセス”が大事!
走行ライン(距離)と旋回ボトム速度、進入時の姿勢、滑りやすい環境で如何にしてタイヤグリップを高めるのか?
車載やロガーを活用してお話ができました。マンツーマンのメリットですね。。。

雨は当然ながら限界が低い。
CPに着こうとすると○○を増やしたいけど増やすと▽▽したり、減速しながら◇◇度合が増えて姿勢悪化による進入**にもなる。
またCPに着ける速度迄落とすと◆◆を◎◎する力自体も減るから更に▲▲が減る・・・という悪循環。
この時のリアの挙動を乱さないギリギリの●●姿勢(車速とフロント荷重のバランス)
フロントが逃げないギリギリの■■と◢◢を保つためのラインを同時に感じながらターンインする感覚!

この辺が特にWET時の路面のμが低いコースや低速コーナー、アップダウンがあるコーナーで”雨ライン”が存在する所以なんだという思考プロセス!

この路面コンディションによって走らせ方を決めるプロセスのバランスが変わる事と知って、体感すると、DRYになってもコースが変わっても応用できる!!そういう事をお伝えしたかった今日のマンツーレッスンでした。

一路家路に向かっております。明日はFSW広場トレ、今日岡山国際を濡らした雨がきっと明日はFSWを濡らす事になるでしょう。東イントラも居る事ですし・・・(泣)
Posted at 2013/11/03 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月02日 イイね!

上海から無事帰国して明日は岡山国際へGo~!!

上海から無事帰国して明日は岡山国際へGo~!!怒涛の2WEEKS連続 上海が終わりました。
Maserati Trofeoに出ている2人を予選+レース1回目迄見届け。
2回目と明日の3回目のレースに向けてのお話をして後ろ髪を引かれる思いで空港へ。
2回目は12位と20位で1回目より良かったよ~!のメールが届いて一安心です。

セントレアに向かう機内で先週のPCCAレポートを作り、そしてこのブログ書いてます。

明日は岡山国際で開催されるフェラーリディーラーイベントに参加される方のマンツーマンレッスン。
よって東京には戻らずに引き続き旅が続きます!!
明日は一旦き帰宅してレジアスエース君に乗り換えて一路FSWへ。
4日(月祝)の広場トレ(既に定員なので28日の車種限定か12/15、26のイベントへどうぞ!)
そして5日引き続きFSWドラサポがあるので先月の21日のセパンテストから続く弾丸ツアーはまだまだ!

同時進行で7日開催のワンスマが企画運営するFSW走行イベントの準備も佳境!
体も脳も睡眠時間や食事の時間を惜しんでフル回転です。。。(苦笑)
何とか無事に7日迄乗り切って、8日からのマカオ2連戦に備えたいと思います。
マカオに着けばPCCA特別戦と次の週のMacau GT CUPに集中するだけ。
帰国した18日以降年末迄の事は追々考えます。。。

皆さん、レースだけでなく安全かつ滞りない移動とイベント進行のほうも応援宜しくお願いいたします(笑)

皆さんはワンスマDVDの先行予約をして、ドラサポ.comのフォトコンに会員登録をしてから申込み・・・後はニーズにあったワンスマイベント情報を確認しておいて頂ければOKですからね~~!!
関連情報URL : http://onedaysmile.jp/
Posted at 2013/11/02 21:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

10秒差と4秒差の壁を打ち破れ!!【上海マセラッティレース編】

10秒差と4秒差の壁を打ち破れ!!【上海マセラッティレース編】無事に昨晩上海に到着し早速今日からコーチングが始まってます。
普段Ferrari Challengeに参戦しているXu氏と友達のWangさんの対応。
Maserati Trofeoレースにスポット参戦中です!

ルールでエントリーしてない私はDrive出来ないので”デジスパ+GoPro命”状態(笑)
こういう時は簡単装備のこれらデバイスが役に立ちますが、自分の車載とデータを使えない中でのコーチは色々と試されますので私にとってもトレーニング(笑)

タイムは先週のPCCAの時から4-5秒落ちの感じ、トップスピードが30-50km/h違うので圧倒的にパワー差ですね。

マシンはパッと見た目は非常にカッコいいですが、近くで見るとPorscheのような機能美も、Ferrariのような上品さも無い、ガサツな造りです(苦笑)

今回初めて彼らもドライブする車、Xuさんは先週PCCAと一緒に開催してたAudi R8レースに参戦していて、ダウンフォースバリバリのGT3スペックでトップは46秒台に入るマシンをドライブしている。
一方Wangさんはまだまだ経験少なく、アジアのジェントルマンドライバー特有の『もうレース出ちゃうの?』って位、早めに実践経験を積んで習うより慣れろ!の時期(苦笑)

彼らが目の当たりにしている4秒差の壁と10秒差の壁について私はいつも解説してます。
コースを知らない、フルブレーキ、フルアクセルに恐怖心がまだある、シフト操作がおぼつかない等がある、すると車の挙動やタイヤのグリップを感じ取っている体と脳のメモリーがまだない・・・
これはプロの10秒差以内で走るのが精一杯です。

後で思い返しても何が起きているか?思い出せないくらい目いっぱいで走ってしまっている。
100を切れない私のゴルフでも、後で思い返しても何が起きてたか忘れている事が多いのと一緒(笑)

一方4秒差位まで来ると、ある程度操作の流れも慣れて、車の挙動やタイヤのフィーリングも感じている。
思い返しても何が起きているか、車載を見ていても何が問題かわかりつつある。
ここから必要なのは全ての操作の精度を数%単位で上げること、何かを得ようとすると損をする事もあってその辺の損得勘定が必要だという事、悪影響を及ぼす癖を修復する事、そして自分で決めてしまっている限界を打破する事!

こういう時期にレベルの高いマシンに乗っていた経験が活きるもので、走行中の余裕ができるからコンスタントにリズムに乗って走れる。
結果的に”理解が進んだ”時の上乗せの準備となるのです。(理解が進めば・・・の話ですが)

あと少しブレーキを短く、あと少し旋回を高い速度で確実にもっと向きを変える・・・
そこまで出来れば勝手に出口は楽にアクセルが踏める、するとコース幅の使い方の精度が上がる、複合コーナーのつなぎ合わせが良くなる・・・

これらの完成度が高まると2~3秒差。。。だんだんゴールが見えてくるけど、レースの中でこれを実践するのはまた難しいし、コースや環境やマシンが変わっても出来るようになるのも難しい。

だから・・・ できるようになっていく成長する自分の過程を楽しんでほしい!!!

そういうお話でした(笑)
Posted at 2013/11/01 18:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation