
今日からマレーシアへ
(ここ1カ月少しの間に立て続けに3回行ってます 笑)
F-1マレーシアGPと併催されるMSSレース(MALAYSIAN SUPER SERIES)と言うのがあります。
それにAston Martin GT4のマシンで出場される中国Gerard Yapさんのコーチとして行ってきます。
ここ数年私が参戦していたPCCAも併催されているのでちょっと寂しい気もしますが・・・(笑)
こうして海外でもレースの結果、コーチングの実績を評価を頂き、また新たなやりがいのある良いお仕事を頂く事は嬉しいですね。
また国内に目を向けると・・・
今まで長年ワンスマインストラクターとして活躍をしてくれた番場選手が独自にレッスンを主催運営をする事となりました。 >>>
こちら
彼からも昨年から相談を貰っていたので今後の事を考えて”断腸の思い”でワンスマでの登場は控えていたという事情もありました。
ワンスマプログラムで知り合ったお客様に気に入られパーソナルスポンサーになって下さり、その方々の後ろ盾でこうした新しい挑戦が出来るのは彼の人間力そのものでしょう。
未だに番ちゃんにしか頼めないな~と思う仕事の案件があると紹介するし、そこで彼を知り、彼のレッスンに興味を持つ事になるのも当然ながら自然の流れ・・・
彼は私と違って人に好かれる性格ですから(笑)、きっとワンスマにも無い彼のオリジナリティ溢れるレッスンプログラムを今後展開してくれる事と期待をしております。
今後はインストラクターとしての良さではなく、レッスンプログラムの良さも評価にさらされる立場となりますが是非頑張ってほしいですね!
良くお客様から言われるのですが〇〇のレッスンに行ってると△△のレッスンに行くのが気まずい、□□にコーチして貰っていたのが**にコーチして貰おうとすると□□からクレームが入った、とか聞きます。
基本ワンスマはいつも言ってますが『オープン』です。
”来るものは積極的に呼びますが去る者はいちいち追ってられない”というのが本音?(笑)
お客様が自分の今の現状や問題点などを認識してニーズに合ったプログラムに参加するのは当たり前ですが自由です。
皆さんが引け目に感じたり気まずいな~と思う事は一切必要ないと少なくとも”私達”は考えます。
ここがこの業界の悪しき習慣と言うか成熟してない部分で・・・
こと専属コーチ的に1対1で継続的に進めていくケースになって行きやすい”ドライビングコーチ”の特性上『客を取った、取られた』という話をよく聞きます。
当然過去未来にワンスマもそういう事が結果的に起こってた事、起こる事あるでしょう。
でも集中して浮気をせずに通い続けるのも、色々な所に通うスタイルでも、受け入れる側も参加者側もお互いにメリットデメリットがある事を認識した上で参加者が選べば良いのです。
自分たちのプログラムのメリットデメリットをしっかり把握していてどういった人に適しているか?が曖昧にならぬよう。
来て下さった皆様を満足させられる事が出来る体制づくりにいつでも徹する主催者。
レッスンの完成度の高さ、目に見えないバリュー、自分がこの業界を構成している1要因である事、
これらをしっかり理解している参加者側、これがこの業界に共存していれば良い事ですね。
〇〇はあそこが良いよね、△△はこういった人に向いているよね、あの□□のプログラムはダメだよネ、**はこういう人にコーチとして適しているよね?
そういった話題が参加者の中で盛んに行われ、選択の幅や知識の引き出しが増えれば、プログラムを用意する側にもキャラや競争が生まれ、自分の現状をより理解している参加者がよりよいものを享受できる・・・という好循環になるはずです。
ワンスマはパイオニアでオンリーワンだという自負が自分にもありますが、競争が生まれれば更に良いものが出来るという危機感や自信だってあります。
立場をわきまえつつもケツの穴の小さい事を言っても回り回って自分が損をするという事を認識しているつもり。
だから・・・
『色々なプログラムに参加して自分の特性や問題点の本質がより解ってくれれば良いし、ワンスマの絶対的な良さではなく、相対的な良さを知って頂ければいいのさ!』という事です。
まだまだ若輩者ですが今後も自分たちに出来る事を全力で邁進して”ワンスマクオリティ、ワンスマスタイル、ワンスマコンセプト、ワンスマイズム”を突き進みたいと思います。
画像は最新のワンスマニュースです。
Posted at 2014/03/27 14:55:17 | |
トラックバック(0) | 日記