• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

車載映像の見方が変わると走りが変わる【同乗ドラサポもススメ】

車載映像の見方が変わると走りが変わる【同乗ドラサポもススメ】今週のタイ・スーパーカーシリーズでのコーチング。
昨日は公式予選が行われました。

練習走行の流れを見て注意点や起こりうる事を特にまだビギナーのGy君には伝えました。
兄のSarun君はもう自分で色々と解析して試して”何が良くて何が良くないか?”が明確なので注意点だけ伝えておくか、もう1ランク高い話を出来るし、実際に彼は出すべきタイミングでしっかり想定しているタイムを出して総合トップ(2レース共に = セカンドベストもトップ)を取りました。

もう安心して見てられますし車載映像を見てもタイヤがタレてきて新品タイヤを使い切った感じが伺える。

私が火曜日に到着直後、新品タイヤで出したタイムを週末を経てセットアップを調整して走りを調整して、路面も出来て、気温が低かった予選とは言え上回ってきた。
(今までは私の中古タイムに彼の新品タイムが来る位だったのが今回は更にレベルアップしたという意味あいがある)

弟のGy君は車載を見ていても走り始めてタイヤとブレーキを温めてクリアを探して、パチっと自分のいい走りをするという流れを自分でまだ出来てない部分が多く、セクタータイムを見ていてもバラツキがある、セクターベストを重ねれば余裕のクラスPP獲得出来る速さはあるのですが・・・って感じです。

こういう時に私が良く言うのは・・・

私が走っている車載映像のベストタイムの所しか見てないのでは?
ピットアウトしてからタイムを出すまでの流れを良く見て! って事です。

一連の流れで見れるとドライバーの気持ちが凄くわかります。
ドライビングは技術とメンタルが複合的に絡み合いますからドライビングの解析も大切ですがドライブ中のドライバーの心理も読まなければなりません。

彼らの車載はホテルに帰ってからも通しで見て、何をしようとしていたかを把握しようとするし、流れを見ないと車の問題も走りの問題も本質が掴みきれないものです。

皆さんも世にでいている車載映像の良いタイム、良い走りの切り取られた部分だけしか見てない人多いのではないでしょうか?

例えばワンスマの同乗ドラサポなんかでは車載映像で私がピットアウトしてからアタックに入るまで、助手席で私の運転を見る事も出来るしアタック中にやっている事、ピットインラップにやっている事、他車とのコミュニケーションの取り方など・・・実は速く車を走らせるという瞬間的な技術以外にも帰って車載映像を見返すと盗める物が沢山あるハズで、それに気づいているかどうか?だけの問題だったりします。

だから来週の13日(火)の同乗が出来るドラサポとか(募集中)、19日(月祝)の本庄トレーニング(残り1名)は自分の車の扱い方や状況判断の極意を感じるには持って来いなんだという着地点でした(笑)
Posted at 2016/09/10 12:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

本日9/9は新APG御殿場ワンスマカート華CUP早割適応最終日!!【参加注意点】

本日9/9は新APG御殿場ワンスマカート華CUP早割適応最終日!!【参加注意点】今日は9月9日・・・と言う事は25日(日)開催のワンスマカート 華CUP の早割適応期間最終日。

個人の皆さんとチームエントリーで現状15チーム分のエントリーを頂いております。
定員を16チームと設定しておりましたが新生APGと相談して枠拡大も検討します。
なので”とりあえず”チーム代表者の方も個人の方も参加希望の方はチームメンバーが確定してなくても良いのでエントリー処理を今日中にしておいてください~!

開催概要は >>> こちら

過去イベントのリザルトやフォトギャラは >>> こちら

新コースを走る事を楽しみにしている皆さん多いだろうね~
アンバサダーの華さんやMCの佐藤彩奈さんと戯れるBBQをやる事を・・・の皆さんも多いだろうね~
レンタルカートで仲間とバトルごっこを楽しみにしている人も多いだろうね~

参考までに先日のこけら落としの際にヘルメットに装着したプロDrの模擬レースの模様を改めてご覧下さい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



そしてコース紹介の動画もご覧下さい(凄いですよ~!)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



コースの走り方も参考にして欲しいのですが・・・もっと大切なのは接近戦になった時の走り方。
プロDr同士だから周りが見えていてペースもほぼ変わらないからこういう3ワイドになっても誰も当たらないようなレース、順位を入れ替えながら集団が散らばらない見ていてもきっと楽しいだろうな~というレースが出来ます。
でも、アマチュアの皆さんは技量的にも他の参加者の方の技量との差もある為にこんな接近戦が出来ません。

私が平塚戦の個人スプリントの時に最後尾から毎回スタートしたでしょ?
その時の走りを見ていた人はわかるだろうけど、気をつけていても私だって接触してしまいます。
何故ならやはりスピード差があるから、自分が想定してないラインやブレーキングポイントなのが普通なのです。
だから自分のスペース作りも余裕を持ちます、それでも当たります。
まったく当たらない様に走るのは速く走るのよりきっと至難の業だしある程度は仕方ない。
でも自分がスピンしたり相手をスピンさせたりするような接触は皆が気をつけていれば避けられるものです。
だから慣れている人は速く走るのは自由ですが慣れてない参加者をコース上で見かけたら気をつけて抜いてあげる・・・これが中級上級者のワンスマカート参加者として課せられた”使命”だと思ってください。

私もお互いが知っている人同士のコース上のバトルの末だったら多少の事は目を瞑ります。
その代わり自分がコース上でちょっとでも他のカートと当たったりしたらゼッケンを覚えておいてピットに戻ってきたらお互い声を掛け合ってください。(”ちょっと当たってしまいましたよね、すみません~~!これで全然気持ち良さや楽しさも変わります。)

ワンスマカートの目指すもの、参加者の方がこのイベントを通じて期待している事を理解してないとモータースポーツってついついヘルメットを被った瞬間に自分の本性が出ますから(笑)、初心者の方々に優しくない走りをしたり、誰も見てないからってズルをしようとしたりしてしまい勝ち。

そういう部分がアマチュアの方は当然理解しきれないかもしれないけど、カートの技量ではなく大人としてイベントを周りの参加者とともに楽しく参加出来るかどうか?の技量の方がワンスマカートは問われます。

チーム代表者の方は自分のチームのメンバーにもこの点をしっかり展開して、自分がお手本となる走りを是非してください。

そしてもし周りでついつい場違い的に”目を三角にして走っているチーム”が居たら、笑顔で『ワンスマカートの走り方してね~~しっ!主宰の澤独自のルールでBBQ肉抜きペナルティになっちゃいますよっ!』って言ってあげてください。

自分が”チームの手前いいところを見せなくては!”と思った瞬間にこの話を思い出してください。

参加者のレポート >>> こちら こちら こちら

初めて参加した!と言う方が前回制作してくれた映像がまるでワンスマカート 華CUP のプロモ映像のように良く出来ています >>> こちら

それでは9/25(日)にAPGで会いましょう~~!!
Posted at 2016/09/09 09:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

難しい要素゛全部のせ”BIRAサーキットのターン1【今月の同乗ドラサポ紹介】

難しい要素゛全部のせ”BIRAサーキットのターン1【今月の同乗ドラサポ紹介】おはようございます。

タイは今朝7時、昨晩ちょっと飲んでホテルに戻ってきたらソファで寝てしまった(笑)
起きたら5時で慌ててジム行ってシャワー浴びてこれからデスクワーク開始。

今日はドラミと公式練習1回のみなので今回初導入したPFCブレーキパッドの他チームへの営業も頑張ります!

(タイとマレーシアのGTカー・カップカー系のPFC販売権を獲得したので販路を広げる計画)

さてTSSですがBIRAは筑波のような短いコースだけど凄く地味に難しい。

特にT1のバンピーで路面の継ぎ接ぎがあって下りながら左へ曲がりながら最後がヘアピン状に曲がり込んでいて200km以上から60km/h位まで3個シフトダウンして入る、しかもコース外側はタイヤバリアがあるとは言え直ぐにガードレール。。。

ゴルフで言ったら。。。
グリーンのエッジが右側も奥もギリギリな所に切ってあるカップに向かって下りの良く転がる芝のフックラインに乗せて15m以上離れた所から少なくとも確実にあと2打で入れないと行けないパッドをするような繊細さが求められます。

ついついスピード域が高かったり強くて長くてシフトダウンも伴うようなブレーキを必要とする場合は”打ち下ろしのフェアウェイが狭い左ドッグレック、右側は全部OBエリアみたいな所をドライバーでフルスイングで250ヤード以上飛ばさないと第2打がグリーンへ届かない”みたいな状況を思い浮かべてしまうでしょう。

そこがアマチュアドライバーの『車を速く走らせる上での間違いやすいイメージの持ち方』と言えます。
スピード域はドライバーでフルスイングみたいなモノでも求められる操作は繊細なパッドのように・・・です。

ここをABSに助けられながらでも上手に走れれば日本のサーキットの素晴らしさが良く解るハズ(笑)

さあ今日のワンスマは東イントラ + STAFF加藤の”本庄トレコンビ”で鈴鹿CCMC同乗ドラサポ実施中。

同乗ドラサポと言えば来週の13日(火)にFSW本コースで実施の同乗ドラサポ(澤対応)が2名募集中。

19日(月・祝)の筑波2000での同乗ドラサポ(澤対応)もあと1名募集中。
同日は今日の鈴鹿コンビによる本庄トレーニングも開催(こちらもまだ枠あり)

広場トレが必要だ!と言う方は18日(日)はもう定員なので24日(土)の散水車も用意する予定のP2でのi-Feelin広場トレ(澤対応)がおすすめです。
車種は不問ですし、i-Feelinで車のメンテをしている方のみ限定でもありませんから安心を!
(参加希望の方はワンスマ事務局へ)

・・・と、言う事で今日も一日頑張りましょう~~~~!!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2016/09/08 09:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

Le Mans 24 出場車両のモデルカーが遂に・・・

Le Mans 24 出場車両のモデルカーが遂に・・・昨年のBentley Continental GT3 / GT-Asia 2015 verも記憶に新しいですが、遂に今年のLe Mans 24時間を戦ったClearwater Racing Ferrari 458GTE車両がSPARK社とも提携のあるLOOKSMART社からこの冬にリリースになります。

当然ながらスポンサー各社の皆さんやFORZA!! Keita 2016のメンバーの皆さんにサイン入りでプレゼントさせて頂いて、現地で共有できた方も残念ながら日本からの応援となってしまった方も・・・あの感動や想いを共有させて頂ければと思っています。

今年VerのBentley君も引き続き非売品ではありますがSPARK社が制作されるという情報もありますから、クリスマスプレゼントみたいな時期になってしまうかもしれませんが、こんな私に関わって下さり多大なるご支援を頂いた皆さんは首を長くする準備をしてお待ちくださいね(笑)

ルマンの現地で購入したお土産や参戦直後に発売された雑誌”SCUDERIA”は今月中に皆さんの元に第一便として配送出来るように準備を進めておりますのでお待ちください~~!

また自宅の自分がDriveしたマシンコレクションが増えてしまう~~!(笑)

しかも今回のは大きさは1/43ですが色々な意味で大きな1台と言えますね。。。
Posted at 2016/09/07 14:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

タイでのTSS WEEKコーチング開始!【タイヤ銘柄が変わるとセットアップも変わる】

タイでのTSS WEEKコーチング開始!【タイヤ銘柄が変わるとセットアップも変わる】タイ・バンコクに到着し、その足で空港から約1時間半のビラサーキットへ。
FSWから羽田までも約1時間半の距離ですからブリラム(バンコクから車で5時間以上)を考えると非常に良心的です(笑)

今週は年間に4WEEKあるタイスーパーカーシリーズ(TSS)のラウンド3。
ブリラム、ブリラムと続いてきてシリーズ唯一のビラサーキットでの開催です。
あとは11月に海沿いの市街地レースとして有名やバンセンを残すのみとなります。

目下クラス1で連勝&表彰台を続けているSarun + Huracan Trofeoはランキングトップを堅守。
そしてクラス2の弟Gyもまだレースデビューで波はあるけど底上げしていて難しいと言われる997Cupカーでもクラス表彰台圏内でレースが出来る安定感が出てきた。

今回は日本で言う所の筑波2000のような狭いコースでおまけにバンピーで路面のミューも低いサーキットなので、全くブリラムからは違うセットアップになります。

997Cupは昨年からのセットアップがあるのでGyのドライビングセットアップに集中すればいいのですが、Sarun号は今回タイヤの銘柄を変えての参戦となります。

Hoosierタイヤ → ピレリタイヤへの変更はタイヤサイズや外径も変わるのでABSの前後バランスなども設定を変えなくてはならない。

元々マシンはオーバーステア傾向が強いのでドライビングで解消させる部分、セットアップで解消させる部分、割り切った方が良い部分の見極めを今日はしています。

中古でバランスを見て1分2秒台。新品を履いて00秒台でのバランスの変化を確認。
タイヤの新品時の性能の出方も確認して中古タイヤでのバランスは明日以降。

到着早々の初日ですが各コーナーでの正解の走らせ方を2-3通りづつ試してデータで確認、良いデータが取れたから゛ここのコーナーはこう走ったほうが速い”が既に明確な状態で明日からのコーチングに望めます。

自分の中でもGT-AsiaのレースでのBentleyでの走り、国内ワンスマ事業のドラサポでの色々なロードカーでの走りで今自分の守ってきたスタイルを見直している最中で、更に進化をしている気がします。

この辺も今回のセットアップやドライビングコーチの中でいい方向に活用できるイメージがあります。

今週はタイで来週はシンガポールF1GP併催のフェラーリチャレンジのコーチと連戦海外コーチとなりますが良い仕事になるように集中して進めるのみです。。。

とにかく日本の今年の夏も暑かったですが、タイの暑さは尋常じゃないのでしっかり逆利用して体とメンタルを更に秋からの実はONシーズンに向かって絞って帰りたいと思います。。。
Posted at 2016/09/06 16:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この2ヵ月の間に起きた事 http://cvw.jp/b/145876/48686777/
何シテル?   09/30 17:29
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation