• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

袖森FES フォトギャラ / Automesse Webさんでの紹介等

袖森FES フォトギャラ / Automesse Webさんでの紹介等袖森FESTIVAL 30th / 袖-1GPのフォトギャラが正式に出来ました。

>>> こちら
(合い言葉なしで閲覧可能)

改めてエントリーリストやフォトギャラの走行シーンを見ると袖森FESでサーキット走る車両って多彩っ!!

ファミリー走行参加者も含めてですが、国産系は...
ロドスタ(NA NB NC ND)、RX-7 RX-8、CX-5、86&BRZ、DC5インテ、S15シルビア、アルトワークス アルトターボ、スウィフト(ZC31 ZC32、ZC33)、インプレッサ WRX、コペン、)141カローラ、V36スカイライン、R33 GT-R、ランエボ、マークX、デミオ、フェアレディZ、ノートニスモ、S660、NSX、インサイト、オデッセイ

輸入車系は...
VOLVO (V40 V60)、Golf (GTIGolf シロッコR R32)、ルノー ルーテシアRS、BMW (1M M2 M3 M4 318is 320d)ロータス (エキシージ S3エリーゼ エリーゼS エリーゼ220スポーツ エクシージスポーツ350 111R V6エクシージ GT410)、アルファロメオ (4C 156)、ABARTH (124Spider 500C 595)、Audi (TT RS3 S3)、プジョー (106 308)、PORSCHE (986ボクスター 991.2GTRS 991.2GTS 981ボクスター 997GT3 997カレラ4S 73カレラ 718ケイマン 987ケイマン 964 996GT3 )、Ferrari 360、McLaren 570S、ミニクーパーS、Mercedes 180C

きっと見学しているだけでも楽しいのではないかと思います。

続いて紹介系を重ねます。

”プロに聞く”シリーズでたびたび登場させて貰っている Automesse Web さん。

運転が上手い人は? >>> こちら

運転が上手くなるクルマは? >>> こちら

そして ドライビングアカデミーTV(ドラアカTV)も紹介いただきました。 >> こちら

運転が上手いかどうか?って抽象的ですが。
とにかく...同乗者に”あ、次左曲がるんだな”とか、”あ、加速するだろうな”って推測させたり心の準備をさせられる様な予備挙動を低速域でも出せる運転。

周りの車に(煽らなくても)”この車は急いでいるんだな”、(割り込まれたと思わせないで)”左に行きたいって思っているんだな”って意思を感じさせる動きが出来る運転。

逆に言えばそういう事が出来ないクルマには近づかない様に出来る位に周りのクルマの状況も同時に見れる余裕がある。

これが出来るかどうか?が分かれ目で、これは自分の操作に手いっぱいになってたり、道路状況や経路が頭に入ってない慣れてない道では出来辛いし、逆に慣れている道だと緩慢になる...(その両方に危険が潜んでいる)という事だと思います。

だから余裕はなるべくあった方が良くて、サーキットでのハイスピード走行や競争を体験すると求められる同時処理能力や操作の精度、リスク管理能力が一般道の比ではない。

これが”レーシングドライバーは究極のセフティドライバーである”と言われる所以だと思います。
Posted at 2019/11/14 15:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月12日 イイね!

義援金15万円送付完了!! 【袖森FES 30th / 袖-1GP Rd.5 感謝です】

義援金15万円送付完了!! 【袖森FES 30th / 袖-1GP Rd.5 感謝です】まずは、袖森FESTIVAL 30th / 袖-1GPにご参加の皆様、協力業者様、スタッフ並びに関係者の皆様、ありがとうございました。

そして、お疲れさまでした。

私も袖森明けの昨日は”185台の参加者の皆様のおもてなし”から"2名の方の広場トレのおもてなし”業務に移行していて、疲労ピークの山でした。

今日、やっと久々の休息日を作れたので、早速現場でお預かりしました皆様のお気持ち(47,022円)と、協力団体の1つであるギアプラスの参加者様からのお気持ち(3,882円)を合わせた50,904円に加えて、我々ワンスマとしても今回の収益の一部として合計金額150,000円を日本赤十字社を通じて、『日赤令和元年台風第15号千葉県災害義援金』として送金をさせて頂きました。

当初はギリギリで防音壁などの修復を間に合わせてくれたサーキットに直接寄付をしたいって相談したんですけど、頑として受け取ってくれない(苦笑)ので、こういう形となりました。

2か月ぶりに袖森に行ったけど、サーキットの周りの森の木の斜め具合とか倒木数とか見たら、本当に凄い台風だったんだろうな~って思ったし、周辺では台風15号に留まらずその後の19号や先日の大雨でも被災された方や亡くなられた方もいらして、こうしてイベントが開催出来て参加者の方々が楽しめる場所がある事って言うのは本当に幸せな事だし、その楽しんだ気持ちのお裾分けで出来る範囲でこうした義援金などの募金に理解をして下さる方々も多くてありがたいな~、そういう意識の啓蒙もワンスマとして一つの役割だよな~と痛感している次第です。

イベント自体は185台(過去2番目?)の延べ参加台数の中、赤旗2回はあったし、マナー&ルール違反もちょっと見かけたけど、皆さん直接言葉を掛けた時に理解&反省をして下さっていたし、どんな事が起きてどう対処したか?も閉会式で参加者の皆さんと共有して皆さんの今後のサーキット走行にも活かせたし(これが大事)、自分の車で帰れなくなった人も残念ながらゼロではなかったけど僅か1台のみだったし、サーキットイベントに完璧って言うのはないんだけど、普段サーキット走っている人ばかりではない走行会スタイルのプログラムとしては一定の結果ではなかったかと思います。

参加者の皆さんの協力に改めて感謝です。

そして、今回はS耐最終戦と被っていてワンスマスタッフの井上は不在(袖-1GP担当)、そして元ワンスマスタッフの加藤も不在(全体サポート)、だから外注つもの袖森スタッフメンバー11名でその分をフォローしつつ私と事務局高野も不測の事態に備えた心づもりだったんだけど、拍子抜けするほど何も大きなトラブルは起きず、もう10年30回ともなると”いつものスタッフチーム”も年に3回集まって当日だけで(あとは忘年会などで年に1-2回大門ROCKに集まるだけ 笑)チームワーク(最近の言葉で言えば”ONE TEAM”ね!!)発揮できるって所が凄い。

参加者の顔、ジョイント団体、協力業者さん、そして運営側の成熟など、色々な面から10年30回の歴史を感じた開催でした。

さあ、次回は2020年2月16日(日)に31stとして開催です。
袖-1GPは年内12月22日(日)にRd.6(最終戦)開催です。
それぞれ日程確保をお願いしますね。

フォトギャラは随時更新していきますが こちら 是非見てください。

明日また、色々と他ネタも紹介していきます~!!
Posted at 2019/11/12 14:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

何事も準備が大切だって話【見えない形で参加者が享受する対価】

何事も準備が大切だって話【見えない形で参加者が享受する対価】今日は”何事も準備が大切”って話です。

まずは袖森FESTIVAL 30th / 袖-1GP Rd.5はいよいよ明日。
今回は台風15号、19号などの被害でサーキットも修復工事があって、本当に30回目という節目だけでなく色々と感慨深めです。

185台以上の総参加台数の皆様の為に昨日(8日)、準備作業を進め、ほぼ完了。
あとは細かい備品などの追加買い出しをこれから行ってきます。
協力業者さんも、協力団体さんも、スタッフも...ワンスマで年に3度の一番大きなプログラムなので本当に大変。

そして、今回は収益の一部を台風被害にあった方々への義援金として後日寄付をしたいと思っております。
明日の現場でも皆様のお気持ちを集めさせて頂いて、まとめてしかるべき団体に寄付をしたいと思っております。

サーキットで楽しめるのはサーキットがきちんと管理運営されて安全に走れるから。
だから楽しむ(楽しめる)人が少しでもその地区で苦しんでいる方がまだ居る人たちに楽しめた分だけ気持ちのおすそ分けが出来たら幸いです。
(我々はそれを先頭きって雰囲気を作って音頭を取っていくことが使命です)

準備と言えば。。。昨日はFerrari Challenge(488Challenge)の試乗会のコーチング協力をさせて頂きました。

4名の参加者の中にはワンスマを通じてお知り合いの方も居て(笑)
コーンズさんの大盤振る舞いプログラムで、3時間のコース貸切でコーチと付帯するサービスも付けて、何かあっては!とスペアレンタカーまで用意する内容。

前日の30分スポーツ走行で2台の作動チェック走行を実施。
チェックのみならず、当日使うインストラクターの見本走行の映像やデータも収録、新品タイヤ×2セットの皮むきまで、本当に綿密な想定の中で実施出来ました。

1台目Out → In (マシンチェック+1set目タイヤ交換)、Out - トラコン作動チェックしながらの計測1LAP(この気温域でのタイヤの温まりも勘案)、計測2LAP目で1分41秒3記録 → In、2台目(2set目のタイヤ既に装着)に乗り換えてこちらはタイヤの熱入れとチェック走行の為だけにOut → ストレート通過1回 → In。

ここまでを22分間位で実施して当日の本番で参加者の前でチェック走行からスタートではなく、最初からタイヤ温め + 同乗走行1名目からスタートして、参加者の方の走れる時間をなるべく沢山確保する、セッション中のDr交代や車両整備を焦って安全性が落ちないで済む様にする...

そうやって事前に綿密に起こりうることを想定&シミュレーションして、やれることをやっておく、その為のコストや時間、リスクを提供側はケチらないって事が大切です。

これは、参加者側からしたら...
良い内容のものは適正価格でないといけない、見た目の金額でしか高い安いの判断が出来ない人には分からない部分かもしれませんが、消費者側もそういう眼を持たないと価格競争から生まれた”良いもの”と違うレベルで生まれた”良いもの”の差が分からない、ニーズに合わせた使い分けが出来ないって事になってしまいますからね。

袖森FESを始めとする各種ワンスマプログラムやこうしたコーチング業務は当然後者の”良いもの”でありたいと思っています。
Posted at 2019/11/09 12:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日 イイね!

全力McLaren WEEKから全力 袖森WEEKへ【ドタ参急募 & 総180台越え予定】

全力McLaren WEEKから全力 袖森WEEKへ【ドタ参急募 & 総180台越え予定】全力McLaren WEEKを終えて、今週は”全力 袖森WEEK”となっています。

袖森FESTIVAL 30th / 袖-1GP Rd.5 は11/10(日)に開催。
遂に30回目の袖森FESですよっ!!(感慨深い)

9月の台風15号の影響で修復工事が続いていた袖森も発表されている通り、袖森FESの前日となる9日(土)から営業再開が発表されました。

10月も台風19号を始め、サーキット付近でも大きな被害が出る大雨もあり、心配されておりましたが、全力で修復を間に合わせてくださったサーキット関係者に感謝です。

週間予報は天気良さそう!!

参加台数は総180台超え(予想)!!
→ まだ各クラス、最終の申込お待ちしております。

RQの2名は... 今井 歩 さんと 大久保 志穂美 さんに決定。

事務局から各種資料の展開は8日(木)を予定しておりますが。。。

最近、イベントへのお申し込み内容をお知らせするメール(WEB上から申込すると直ぐに自動返信メールが行くハズなのに)が届かない事例が多くなっております(とくにGmail、Yahoo!メール)。原因の究明を務めておりますが、ご自身の迷惑メールフォルダを今一度ご確認ください。
Posted at 2019/11/06 12:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月04日 イイね!

McLaren Senna GTRシェークダウン / 720S GT3デモラン無事終了

McLaren Senna GTRシェークダウン / 720S GT3デモラン無事終了昨日、無事にMcLaren Track Day JAPAN 2019を終えました。

アンバサダーのBruno Senna氏と共にトークショーの壇上に上がらせて頂いたり、ABSSA MOTORSPORTの720S GT3が戦い終えて無事に日本に戻って来ての100台を超える参加者とその同伴者の皆さんの前でのデモランも出来て、安心をしました。

先月の中旬から上海を出た720S君が台風19号の影響で日本到着と通関が遅れ、代官山蔦屋さんの車両展示に間に合わなくあえなく断念。

その後、車両のメンテ体制や保管体制も構築しながら、車両オーナーさんとも調整を進めつつでMcLaren JapanさんやTrackday イベントの運営会社さんともGT3車両のデモランに向けて準備を進め...

でも10月はお存知の通り、悪天候が続いてGT3のチェック走行がデモランの前にちゃんとできるのか?も不安でした。

そしてそして、降って湧いたかのように世界で1台目のカスタマーデリバリーとなる車重1100kg台、825馬力 + 1t以上のダウンフォースというGT3規格車両よりも高スペックなサーキット専用車両【SENNA GTR】のトラックデーでのB.SENNA氏のデモランに向けて、車両の到着がなんと前日の夕方にFSWにたどり着き、それからシェークダウン走行をやる為に、実は裏でFSWさんにお願いして『スポーツ走行の枠は間に合わなかったら急遽、駐車場スペースを借りるかも?』という保険までも用意して...

そんな事、ゲストとしてデモランで車を走らせるドライバーならその日の朝きて、サクッと走らせるだけ、トークショーで直前にちょっと打ち合わせして壇上で話すだけで済むのですが、、、

何とか無事に車両オーナーも楽しみにしている720S GT3の無事帰還後の皆さんへのお披露目や、SENNA GTRの世界初の走行シーンのお披露目も出来ないと!という任務感が芽生えて、トークショーの台本のネタ、進行なども関与させて頂くという”器用貧乏ぶり”が活かされてしまったイベント協力でした(苦笑)

そんな苦労もありましたが、SENNA GTRのシェークダウン走行(FSWのスポーツ走行の夜間セッションがあったのがラッキーでした)も経験させてもらったし(タイムは驚愕でした...)、運営会社の皆さんやMcLaren Japanさんからの感謝して頂いて、何よりGT3とSENNA GTRの車両オーナーさんにも喜んでもらえた。

いつもワンスマの各種プログラムに参加いただいている方も6名ほど、ご自身のMcLarenでトラックデーに参加されていたのでそちらも気にしつつ、来期に向けてのMTGなども色々と現場でしつつ...

こうして自分が100%の仕事をする事で信頼を得て笑顔になって貰えると言う環境穏当に大変だけどやりがいを感じます。

今日はだから心身疲弊していて何も体が動きません~~!!な1日です。

明日から袖森FES WEEK、準備を進めたいと思います。
Posted at 2019/11/04 15:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 45 6 789
1011 1213 141516
17 18192021 22 23
24 252627 282930

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation