色々と交換したり、調整したりしたのですが・・・
無理ですね、コイツ。
とりあえず、HIDヘッドライト+ハロゲン補助灯(フォグでは無いw)に換装しました。
そいつの方は、調整も要るのでそれとして。
LEDヘッドライト、どうやってもどうにもならない理由も分かったので、描いてみました。
<ヒロの使用感>
ポン付け出来ると言うスフィアライトの製品だけども、実際使用すると、どのように光軸を調整しても、
・左側は異様に見える。
・右側は肝心要の自分の前付近は見えない。
・本来のヘッドライト反射板は○に見えるはずだけども、実際には横に細長い□にしかならない。
(想像以上に上下の照射範囲が狭い)
です。
おそらく、LEDの特性とたった2個しか無いLEDの向いていない直角方向が、傘の保持と重なり、近くや光軸テスターでは良いが、実際の使用では距離が離れるほど影になり、見えない状態になるのが原因です。
なので、HB4はOKなんて言っているけど、構造が同じでアル以上、どの車種でも同じ結論となります。
(HB4プロジェクター型は除く。)
一応、購入時のメーカー回答は「問題無い」だったけど、実際には・・・
後、平面記載なので「形上」はこのようになりますが、実際には、
・路面が見えるのは目測15~20mラインまで。
・目測20m~100mにある「反射物」が照射されて良く見える。
(反射物以外は見えませんw)
・全ての見える範囲は、対向車が来ると全く見えなくなる(ブラックアウト)。
仮に、反射物や人などが居ても、全く見えない(泣)
・この状態で1台で高速道路を走ると、走行車線上に物があっても、見えた時には15m手前(汗)
<結論>
無理ヾ(´▽`;)ゝ
ヒロはファッションで使用はしないし、チキチキマシングランプリ?とか、パトには止められない無灯火走行(体感的にコレ)とかする気は無いので、没です、こんなの。
本当に全方向照射型のLED球であれば問題ないんでしょうけど・・・
これこそ、本当のlm表示なんですが、今のは疑似?仮想?相当?のlm表示ですからねぇ・・・
ブログ一覧 |
パーツ | クルマ
Posted at
2016/11/27 12:00:43