
夜間放映の日曜大工劇場~hiro~です。
昨日エンストで嘆いてますが、昨日までこちょこちょやってました。
エンストは聞いてみたけど、的確な回答はありません。
よりによって、担当者じゃないと分からないって・・・何を引き継いでくれたことやら。
ま、トヨタなんざ、こんなモンです。
で。
エンジンが五月蝿いのか、マフラーが五月蝿いのか、ちょうど手元に2m幅のF-140(10mm厚)が2枚アルので、エンジン上に置いたときと、トランクに置いてみたときで、どれだけ違うのかみてみました。
あ、エンジントルクダンパーは外しました。
これは、マスダンパー(アクティブダンパー)と考えると、無いほうが適度に良いかな?と、ちょっと様子見ることにしてます。
結果的に、エンジン真上に置いたほうが、通常の回転だったら静かです。
回転上げると、どちらも五月蝿いのでどうしようも無いですが、画像のような有様でも、ヒロ的には十分静かになったと思えます。
ここから察するに、いくつか可能性が出てきました。
1.ボンネットと何かが当たって共振している?
10mm厚をむりやり入れ込んだので、当たった状態で動かなくなった?
2.ボンネットの静音(市販)が、実はさほどでも無い?
現在は、
静音計画という品を使ってます。
が、以前の自作と比べると、軽くはなっているけども、効果もイマイチな気はしてました。
以前は、
フェルトを無理やりやったのですが、まあ重いこと重いこと。
今は、ボンネットが揺れてますが、このときは微動だにしませんでした(汗)
つまり、市販でやったけれども、前よりも効果が無い?
3.エキマニ部分での音が大きい?
前から懸案していた箇所です。
エキマニに遮熱板はついてますが、あの上に更に防音用として着けたらどうかなぁ?と。
やろうとは何度かしましたが、ただ、熱問題があって・・・
遮音したばかりに、熱がこもって配線が溶ける可能性が無きにしもあらず。
・・・誰か、試してくれないかなぁ・・・
4.エンジンカバーを含み、どこか緩みがある?
見えないところも含んでですが・・・
エンジンカバーは、いくつかボルトがなく、カタカタ動かないわけではないです。
・・・市販のが合えばなぁ・・・
と、4つほど思い当たります。
1は、ボンネットのチリ合わせ用ゴムがアルので、しばらく上下して様子見てみることに。
酷くなるorマシになるがあれば、どこか当たるんでしょうね。
↑現在実行中
2は、確かにさほどでも無いです。
結果的に見ると、作業に対してはたいしたこと無いとも言えるし、この程度では知れているのかも。
結構違いを感じるので、更に自作でやってみるかなぁ?
ただ、厚みが難点で、さすがに10mmは駄目です。
F-140の5mm厚って言うのがアル(パソコン用)ので、そちらを使ってみようかと考えてますが・・・
が、エンスト問題解決してないしなぁ(泣)
3は、微妙。
多分、効用はアルと思うんですが、そのためにケーブル類が焼けたんじゃあ駄目だし。
4は、仕様が分かれば買えるのですが・・・
なんか、mmなのか、インチなのか、分かりません。
純正品でも、一個合わずにナメテしまってるし・・・
1と3で対処してみようとは思うのですが、まさか、エンジンが五月蝿くてどうしようも無いなんてオチは無いだろうな(汗)
Posted at 2011/12/19 20:13:07 | |
トラックバック(0) |
防音・静穏化 | クルマ