
ヒロ号の偽ナビは、ボリュームを半分も上げる・・・事が出来ないほど、音量があります。
大体1/4程度が普通に使える音量ですね。
という事は、自ずとS/N信号としては良くない?だろうという事で、音量可変装置が欲しいなぁ・・・と探してみたものの、全く分からず( iдi )
という事で、フェーダをフロントよりにしたまま、フロント出力をRCAに変換し、アンプに突っ込み、アンプのゲインを最大にして偽ナビの音量を上げるという手段に出てみました。
勿論、RCAケーブルはノイズ対策の為、50cmと言う短さを選んでますが。
邪道かどうかは知りませんが、リアに乗る人のことも考えて、それなりに音は出す程度のフロントよりです。
・・・一応計画通り、15/40程度(微妙ヾ(´▽`?)ゝ)になりました。(但し、音量は一緒くらい)
以外に思ったのは、音質が良くなった??ようです。
と言うか、高音側に振られたような感じなので、そう思うだけかも知れませんがヾ(´▽`?)ゝ
高音が強くなった?ので、スピーカに付属のスイッチで高音領域を-3dBして丁度いいかなぁ・・・と。
低音はそのままでいけるようですし。
まあ、所詮はバランスですが。
実は、リアの方が綺麗に聞ける!?のは謎だったりします。
とまあ、よさげな結果のように思えますが、現在は元に戻しちゃってますヾ(´▽`lll)ゝ
何のことはなく、新品で全て組み合わせているにも関わらず、RCAケーブルが固くささるにも関わらず接触不良してたりします( iдi )
変換機側も同じなので、RCAケーブルが不良!?
う~む・・・
後は、兼ねてから念願(謎)のオルタノイズが乗ってくるんです。
スピーカ出力だと起きないのに、RCAに変換するだけで乗ってきます。
う~む・・・
で。
オルタノイズ?(ヒューンヒューン言う奴)って、どうやれば直るのやら・・・
Posted at 2007/11/16 22:18:34 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ戦記 Zヒロダム | クルマ