2012年12月11日
昨日の状態から、ディーラ整備完了前に強奪して乗ってますが・・・好調です??
ハンドル切っている時の負荷が大きいのか、温まるまでは切ると回転が妙に下がりますけど、エンストはしません。
メーカ&ディーラ曰く、特に何もしてない・・・らしいのですが・・・
違和感アルほど、何事もなく乗れてます。
ま、こういうのは何時ものことだけどね。
学習値ですが、何もしてないのですが、-20%はまだ行きません。
-10%~18%辺りですが・・・
マイナス傾向(濃いので、薄く調整している)は相変わらずです。
しかし、預ける前の-20%オーバーは見てません。
今までの傾向では、ECUリセットしようが何しようが、だいたい-20%まで行っていたのですが、今回はなかなか見えません。
闇改修?
ま。
確かに、ヒロ専用ECUの封印が切れてた(開けられた跡がアル)から、何されたか分かりません。
何もしてないとの事ですが、ヒロが取り付けて以来、出すこと自体したことがないし、車を預けた以外で手元に無かったことはありません。
これは、一体何を物語るのかは??
闇改修??
ま。
それはどうであれ、直れば良いのですが、ただ、何もしてないので、直る要素が無いのです。
なので、こんなになるはずが無いのですが・・・
・・・あ、ECUひっくり返すとボロボロと落ちたゴミ取り(笑)はアルけど。
前から学習値はマイナス傾向ですが、こんな学習値リミット極限状態でも、排ガス検査は良いみたいです。
今回のメーカー検査成績書(しかも、学習値が-20.34%で限界)だと、
CO=0.01%
HC=5ppm
です。
保安基準?とやらは、
---------------------------
【保安基準(テスター基準)】
『ガソリン車』
*サンプリングプローブを60㎝挿入し、測定
・ COとは、一酸化炭素 HCとは 炭化水素(生ガス)のことです。
・ CO 4.5%以下 98年10月1日以降生産車 1.0% 軽自動車 2.0%
・ HC 1200ppm以下 98年10月1日以降生産車 300ppm 軽自動車 500ppm
---------------------------
らしいので、COもHCも、100倍クリーン(ん?)で動いているようです。
う~ん・・・これって、環境悪い所で走ると空気がクリーンになる(?)ってことかヾ(´▽`?)ゝ
昔、そういう触れ込みの車無かったっけ?(笑)
しかし。
再現しないなぁ。
100%だと言っていたのに、立ち会うと発生しないし、ECUだと勝手に言い切って終わってしまってます。
12年の間に3台のECU不具合判断で交換って尋常じゃないと思うのですが・・・ECUって、消耗品だったのか?
むしろ、違う所じゃないのか?と思うのはヒロだけなんだろうか?
結構「なぞ」です。
謎って言えば、何故か昔からマイナス学習値(しかもリミット)を見ます。
新車の頃はさすがに分かりませんが・・・
が、モニター系を付け始めてから、マイナスリミットばかりです。
濃いから、薄くしているっていう解釈なのですが、どんだけ濃いことやら?
まさか、空気吸い込めないって事?
それとも、燃圧が通常の3倍(笑)とか?
Posted at 2012/12/11 22:43:28 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ