• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

エンストとか制御異常になる理由が分かったかも知れない・・・

トヨタ本社の実物見ての判断は、ECU不良の一言で済まされているのですが・・・
今までの12年にわたる結果から、どうしても納得がいきません。
ディーラ検査で色々と知恵と状況を聞いたので、自力捜査に切り替えてやってます。
・・・ヒロは、普通の人と比べてしつこいよ(笑)


とりあえず、O2センサに関して、色々と想定してたのですが、O2センサ自体は問題無さそうです。
しかし、ディーラに預けているときに、O2センサ1と2が、妙に電圧が上がるって言う事象があったのは事実。
・・・まさか、センサが振り変わっているなんてこと、無いだろうなぁ?と調べると。

振り変わってる(泣)


資料が正しいのであれば、上側O2センサはエンジン側(左)へ、下側O2センサは残り(右)へ行くはず。


つまり、2気筒単位で制御している(んだと思う)のだけど、エンジンバランスが取れているときには問題ない(どっちも似たようなO2信号だと仮定)けど、バランスが狂うと、違う2気筒を制御して、段々と狂っていく・・・ってこと?
そりゃあ、そこだけ見ればECUが変って思うわ。
ただ、それだけで済ませて終了なんて、さすがは手抜き大好きなトヨタだな。
素人ヒロですが、そんなヒロが聞いてもその回答の時点でおかしいと思い、素人ながらに調べ上げるレベルなのに。
まさか、単純な誤診なのか?
素人ヒロにも劣る、誤診レベル??
メーカ直属の機関がヾ(´▽`?)ゝ


ケーブル自体は長さの問題がアルので、反対側には付かない(付かないわけではないだろうけど、余裕が無い)から、多分新車からなんでしょう。
少なくとも、ヒロはこんなところ触ったことないし(遠いし、熱いし)
なるほど。
これが原因だとすれば、何変えても直らない理由も分かるなぁ。
本質が直ってない訳だから。



ま。
トヨタ資料が間違ってなければ、だけど。
図面とか、平然と間違えているからなぁ(笑)
最終はテスターで導通検査くらいしか、位置の確認は出来ないか・・・か、他の車と比較するか・・・



過去の画像探してみると、
2008年9月28日時点でも同じでした。

Posted at 2012/12/20 20:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 67 8
9 10 11 12 13 1415
1617 1819 20 21 22
23 24 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation