ちょちょいと調べてみました。
ヒロの買ったドスパラノートは、多分どこかのBTOを流用しているんだろうと思うので、ちょちょいと調べると・・・
MSIだな。
これをカスタムしているんでしょう。
で。
このMSIの型式GE60 2OE(かどうかは不明)で、これまたちょちょいとファンで調べると、ああ、
暴走してるよw
見事に、ヒロの症状と一致します。
国内ではMSIもドスパラもマイナーなので、調べても件例なんか出ないけど、海外まで含めたら分かるんですね。
はい、原因検索完了です。
ヒロの調べた限りでは、どうもWin8(8.1?)だと、EC Firmwareの不具合っぽいですね。
Win7では問題無いらしく、EC Firmwareが7と8で異なります。
8を入れて7が問題無いのかどうかは分からないのですが、専用っぽい記載?がアルので、OSにより、ハードも影響を受けるってことかな?
Win8はここまで互換性無いのかよ(汗)
問題は。
いくらMSIのBTOを流用しているとはいえ、ドスパラ独自カスタムBIOS等の可能性がアルので、入れるわけにはいきません。
と言うより、そもそもドスパラが販売時点で対応しなきゃならない問題ですね。
売る前のプロト機で動作確認とか、出荷前点検とかしてないのかなぁ?
(多分、ドスパラがそこまでの知識を持っているとは思えないので、MSIの入れても大丈夫だろうけどw)
メールで問合せしているのですが、回答きません。
調べているのかな?
ヒロも調べましたが、5分ほどで原因にたどり着きましたが・・・ドスパラも大したことないなぁ。
と言うか。
この症例(アップデート)って、かなり前の話みたいですが、何故に対応されてないんだろうね?
やはり、使い物にならなかった(Win7のソフトがWin8..1で動かないw)事と、今回みたいなアホOS仕様の事を考えると、Win7で使った方が良いんだろうか・・・
Posted at 2013/11/06 12:35:25 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記