交換して大体11日位で、200km位の走行です。
市内オンリー(と言うか、市内通勤オンリー)でしか使用してませんが・・・
10W-30(鉱物油)ではダメそうで、トヨタ純正の5W-30(部分合成)もダメで、5W-40(全合成)に粘度を上げてみたのですが・・・
この寒い時期なので、油温上がるの遅くなってしまうかなぁ・・・と思ってましたが、粘度の違いではさほど変わらないみたいですね。
なんとなく、10Wと大差ないです。
油温の上がり方は、粘度の違いよりエンジンオイルの量の方が効くのかも。
回転上がりは。
思ったよりは重くないです。
その分?、なんか低速からトルク感はあります。
今迄抜けながら?(ブローバイガスになりながら?)回転上がっていたロス分が余すことなく使っている感ですが・・・所詮、感なんだろうなぁ。
でも、速度と回転数は感覚的に一致しやすい(回転だけ先に上がることは無い)ので、運転はし易いです。
一番分かりやすいのは、最初にエンジンかけた時かな。
0W-40だと2400rpm、5W-30で2000rpmくらいまであがってたのが、今の5W-40では1800rpm程度で落ちていきます。
無駄にオーバーシュートしない部分が抵抗なんでしょうけど・・・
所詮トルク感でしかないですけど、巡航はトルクが増えた分?なのか、楽です。
でも、シフトダウンするとエンブレが良く効くんですよね。
元々ブレーキを多用しない走り(環境に合わせてブレーキ無しで加減速してる)なので、日産が言うワンペダル?じゃないけど、停止以外はアクセルとシフトボタン(ボタンなんですよ、手ボタンw)だけで済みます。
そういう意味では、ヒロに合う粘度です。
あ~・・・そういや、最近曲がる時にタイヤが2輪滑ってるな・・・
元々中低速指向ECUに、足回りセッティングが旋回優先気味なので良く滑るのですが、最近気を抜いて踏むと滑ります。
・・・エンジン寿命なのかなぁ・・・
ディーラでは寿命(笑)とか言われたけど・・・このトルク感で寿命っていうのも何だか??
と言うか、このブローバイガスの量がエンジン寿命を示すっていうならば、新車時の時点で寿命だったって事になるなぁ(笑)
ブローバイガスの量は、500km辺りで見てみようかと。
減ってたら良いんだけど・・・
Posted at 2017/01/24 22:31:58 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ