色々とやってるんですが・・・
冬になると盛大に鳴るんですよね。
もちろん悪路で共振かと思うような振動が出る時ですけど。
フレキシブル着けてから顕著になった気がする( iдi )
タワーバーが原因か??
それで色々と調べてると、助手席前の方から音がするんですよね。
ツィータ部分かと思ってバラしたり、Aピラーを外して対策しても変わらず。
で、ふとバルクヘッド用のカバーを触ると・・・うん、ガタガタヾ(´▽`;)ゝ

※ドライバーで示しているところ
一度ばらした所ではあるけど、ピンとかは新品に変えてるし、一応ちゃんと着いてるんですが・・・
もちろん、ちょっとしたガタなんでしょうけど、上から触ると明らかに動くので、実際の悪路では結構動くに違いない。
しかもこの裏辺りは室内への空気導入口なので、モロ?に入るはず。
手持ちにいいものがなかったので、とりあえずD型のゴムモールを挟んでみました。

上から押してもカバーは動きません。
ちゃんとやる?なら、悪戦苦闘したカバー外しをして、接触面に吸音材等でも貼るしかないかなぁ。
効果は覿面?で、助手席前からのはしなくなりました。
後は中央ダッシュボードとルームミラーに着けているレー探の部分かな。
ダッシュボードは何度もバラシて制振材とか着けてるんですが、寒さで縮んだところ?が鳴っているようです。
結構処置したんだけどなぁ・・・
MFDなんかアホみたいに重くなったのに。
・・・寸法によるビビり音はどうにもならないのかなぁ・・・( iдi )
Posted at 2020/12/21 20:40:38 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ