以前のテスト結果で、パラさんから燃調補正濃いかも?と言う指摘があったので、再度見てみることにしました。
但し、設定はしているものの、実際のログではほとんど燃調も点火時期も補正がかかってない有様ですので、どちらかと言うと純正ECUに近い状態です。
今までの配線修理後における傾向を見てみると、暖気完了でエンジン切った状態からの再起動~アル一定時間内で、こういう傾向がアルように思えます。
※e-マネアルが無い状態の今の状態でも、同じ傾向が出てました。
つまりは、純正ECUになにかアルのかも知れません。

...さてヾ(´▽`;)ゝ
ログの解析です。
例えば、加速発進同士(画像ではない)を比較すると、
1)0km/hにおける回転数とスロットル開度、その時の噴射%、エアフロ電圧は、
正常 656rpm/0.3%/1.2%/1.27V
741rpm/0.0%/1.3%/1.25V
729rpm/0.3%/1.2%/1.34%
異常 792rpm/2.3%/2.1%/1.52V※何故かスロットルが2.3%保持
2)異常時のスロットル開度(2000rpm時)
正常 23.6%(エアフロ2.65V、噴射10.3%)
異常 54.1%(エアフロ2.72V、噴射14.3%)
※但し、前に進まないから当然踏んでいるのであって、踏みすぎが原因ではない
3)出足そのものの状態(ここで動かないから、踏む訳なので、そのときの条件)
正常 927rpm/スロットル4.7%/点火時期19.4°/エアフロ1.91V/噴射率1.9%
異常 777rpm/スロットル6.5%/点火時期19.3°/エアフロ2.20V/噴射率3.4%

...それでヾ(´▽`?)ゝ
3)の状態で前に進むから踏み込んで、2)の状態になるわけですね。
グラフを見ると出てくるのですが、1)->3)の正常時には回転落ちが無いまま動きます。
が、異常時の1)->3)の間には、回転落ちがあります。それが777rpmって奴でしょうね。
点火時期やスロットル、それに対応するエアフロや噴射率は、妥当かどうか分かりません。
が、回転に対しては多いという事が読み取れます。
多分、スロットルに比例するのでしょうが、そういう見方をすると、何故か回転が上がってない状態が問題のように見えますね。

...んで、何が分かったのよヾ(´▽`??)ゝ
最初の回転落ちは何なんでしょ?
(画像上が異常時、下が正常時)
いや、正確には、落ち込んだ後の急激な回転立ち上がりの方が問題か?
それとも、急激な充填効率で回んなくなった?
あ、でも充填効率100%っていうのも有ったりするし・・・発進時でいきなりフルNAパワー??
何せ、全く性格が違う立ち上がり方だものなぁ・・・
こんな事象は聞いたこと無いので、何ともいやはや・・・( iдi?)
Posted at 2007/07/31 22:16:59 | |
トラックバック(0) |
e-マネアル戦記 Zヒロダム | クルマ