• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

誰だ?誰だ!?誰だぁ~!?

誰だ?誰だ!?誰だぁ~!?ヒロのMyファンが登録されてました。
地道な活動の芽(何の?)が出たわけですねw

しかしこれ。
使った事の無い機能ですが、何の役に立っているんでしょうか・・・
隠れファンの数を知ることが出来る・・・機能?
それとも、狙われている数?
ただのショートカット?

誰かで試してみようかと思う、今日この頃w
Posted at 2009/01/31 12:25:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラ関係 | 日記
2009年01月30日 イイね!

何度目かのオーディオオフ

何度目かのオーディオオフ某品修理整備が行われた様です。
・・・バラスと、この可能性が大なんですよねぇ・・・ヒロにはバラセないので、最初からしないので無縁なんですが。


で、何度目だったのやら・・・ぐっち~さんとオーディオオフです。
ヒロの規格外常識外れオーディオを聞いて採点してもらったのですが・・・採点しようが無いらしい・・・(°口°;)
あ、そう言えば、名前書いてなかったかヾ(´▽`;)ゝ


それはともかくとして、色々な意味で採点しようが無いらしいです。
昔よりかはマシなのは間違いは無いんですけど。

ヒロが最初の目標にしていた事は、ほぼ全て満たしています・・・最初の目標からすると、「かなり」妥協はしてますが。
ボーカルはダッシュボードのセンターに定位しているし、ボーカルよりも奥に楽器類が有ります。
割と音がまとまってますが、左右前後にも音場はヒロがるし、低音から高音までのバランスが取れてます(と言うか、取った)。
決して聴き疲れる事はなく(ヒロは、ですけど)、ドンシャリでも無いし、解像度も低くは無く、音場も目線に近い高さです。
テレビを見ても、似たような状況になります・・・かなり不思議な感覚ですけどヾ(´▽`;)ゝ

良いとこ取りをしてますが、勿論その弊害もよく分かっていて、何とか直そうと努力はしてみてますが・・・今のヒロには難しそうです( iдi )


直したい点が分かっていても、直し方が分からない。
もうこれは、経験積む(って、今まで全て自力ですけど・・・)しかないのですね・・・
本当は、自分で調整している人達に聞くのが良いんですけど・・・

Posted at 2009/01/30 22:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2009年01月29日 イイね!

ヒロ号の成績が明日出ます?

明日、ぐっち~さんに採点(謎)して貰うことになりました。
如何せん、完全オリジナル(つーか、使い方自体間違っている)で且つオリジナル設定なんで、規格外で枠に入らないんですよね・・・
ヒロに調整出来る物与えると、こうなってしまうと言う・・・良い例・・・なのか?

ヒロ的には、100点満点中10点(°口°;)貰えりゃあマシだと思ってるんで・・・どうなる事やら・・・



そう言えば。
風邪を通り越して、喘息に成長してしまった様です。
もう、発作が出るとどうしようも無く、ただひたすら耐えるだけです・・・( iдi )
どうも喘息は完治しないよう?で、毎年年末年始付近は喘息で悩むんですよね。
薬も効いた試しが無いし。
呼吸器系を鍛えねばならないなぁ・・・
Posted at 2009/01/29 23:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2009年01月29日 イイね!

2000ccクラスのセダンって

まだ買い換えるつもりは全く無いですが。
今時の2000ccクラスって何がアルのかな?とみんカラカタログで検索してみましたが・・・数無いんですねぇ・・・


2000ccの理由は、NAで人数乗っけて(最低4人前提)高速道路をそれなりに加速出来るって言う理由です。
1600ccで5人の時にゃあ、1○△km/hでトルクが足りなくなり、キックダウンで4->2速に変わって・・・加速どころか減速ヾ(´▽`;)ゝした事アルんですよ。
いやいや、キックダウンで減速って、どんなのよ・・・


その中で、外見は余り気に入らないんですが、ギャランフォルティスってどうなんでしょうね。
2000cc 4WDターボで6AT(ラリーアートらしいが)。
今よりかは、確実に走るはず?ですよね・・・素性も良いはずですし・・・?
燃費はカタログ上でも今より悪いんで、現実的に選択する事は無いでしょうけど・・・
あ、敢えて6ATな理由は、CVTが気に入らないと言う理由なだけです。
CVTは何度か乗った事ありますが、あのノッペリ?感がダメなんです。
せめてCVTでも蝉CVTで常に手動制御出来るならば、アルいは?ですが・・・
あ、MTの選択は有りません。・・・CEOが乗れませんので・・・

他の車種になってくると、何故かボディがでかくなったり、最小回転半径がでかかったりして、実用性が・・・です。
加えて、乗って楽しくも無ければ操る感もない車なんかただの道具(パートナーでは無い!)でして、どうも何処やらのメーカはそう言う傾向で作っているらしいので好きにはなれんのですよね・・・
せめて、今のヒロ号レベルは無いと・・・



そう考えていくと、何処やらがエコ替えとかエゴ替えとか言ってますが、必然的に今の同等条件すら無い訳で、それイコール今のでも十分運用可能ですね。
まあ「慣れて」且つ「専用(一体)化」してる分、下手に替えると、ブレーキは効きにくいは、加速しないは、回転しにくいは、で、使いにくいかも知れませんね・・・
・・・いや、次のも専用化したら同じ事・・・か?
・・・今時の車ではする気にもなれないけど・・・
Posted at 2009/01/29 21:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2009年01月28日 イイね!

CAMCONの怪 設定ミス?はエンストの元?

久々に弄ってみたんですが。

2000rpmを+6->+1
2500rpmを+6->+6
他調整有り。

たったこれだけなんですが・・・エンストで御座います( iдi )
一度目は、減速時でブレーキ踏んで減速中にストップ。
で、そのまま再始動可能。


二度目は、60km/h走行中で加速の為に2500rpm上げてたのを下げた際に、そのまんまアクセルからの応答が無くなり、フリーランヾ(´▽`;)ゝ中にエンスト。(感じ的にフェールセーフ機能作動)
で、再始動するもそのまま即エンストで、制御不能状態に・・・
ヒロの経験は伊達じゃない!!
と、CAMCONの電源オフで、普通に復帰。
※N状態のままで、一度もキーは抜いてませんので、電源オフにしただけで復活したって事で。


結果的に、つまりは、メーカはどんな設定にしても壊れる事は無いとの回答を貰った事は有りますが、エンストしないとの回答は貰ってないので・・・こういう事なのか( iдi!?)
そりゃあ、DIY故にリスクは承知してますよ・・・けど、途中ででも激変するものなのか・・・?
+6が問題なく、設定を減らした+1でダメな理由は?
ヒロには皆目検討が尽きません・・・
仕方無いんで、ノーマル化に即仕様変更しておきましたが・・・
初期型だから、問題アルのかなぁ・・・どちらにしても、原因が推測出来るまでは使用する事は不可ですね。
はて・・・



巷では、カムコンアースはEに戻さないといけないらしい(ボディーアースは不可)とか、本体のコネクタ部がちっこいので、ちょっとした力がかかると接触不良になるとか(いや、それ・・・問題だろ?)。
確かにEには戻してないな・・・というか、最初から付いてきているケーブルが丸端子だったけど・・・
力かかってもいいように、固定して動かないようにはしているけど・・・不良品に近ければ、こんなんじゃダメなのかも知れない?
他には・・・
Posted at 2009/01/28 19:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMCON | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation