• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

第181話 ヒロ式ネットワーク強制タイムアライメントとロックフォードスピーカテスト

第181話 ヒロ式ネットワーク強制タイムアライメントとロックフォードスピーカテストとりあえず復活したP900DVAで試験再開です。

タイムアライメントは・・・微妙?
前ほどセンターに音が集まっていませんが、ステージがヒロくて真ん中になりました。
割と低音も出ますし・・・?


ぐっち~さんから強奪借りた、ロックフォードのスピーカをテストしてみました。
と言っても、ヒロの16cmバッフルでは、17cm超え?デカデカスピーカが付きませんでしたヾ(´▽`;)ゝ
が、見ての通りデカサは一回りと言わない位でかいんで・・・以外と期待が・・・?


視聴すると、適当止めにも関わらず、反対側のALPINE並に出てた(ただし、サブウーハもアルので、単体性能は?)んで、ちゃんとすれば期待出来る・・・のかなぁ・・・?
まあ少なくとも、上を必要としない使い方をしてるんで、デカくても良いんですよね。
それにしても、デカイ・・・


FOCALの時にも思ったんですが、意外とミッドスピーカの在り方でかなり変わったと印象が出るのかなぁ・・・
ミッドだけ・・・良い物を選ぶ?
2009年02月28日 イイね!

復活のP900DVA

復活のP900DVA朝の今日の日運勢が、顔洗って作業するといいって事なんで、洗って原因調査してみました。
とりあえず直った模様?
P900DVAの専用電源箱殴ったら(笑)電源入りました。
専用のコネクタ、悪いのかなぁ猫たらーっ(汗)

で。
前の続きでヒロ専用オートタイムアライメントしてます。
その後は、強奪したスピーカーテストでもしてやろうかと。


製品精度悪いのかなぁ猫たらーっ(汗)
Posted at 2009/02/28 17:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記関係 | モブログ
2009年02月27日 イイね!

もしかすると燃費向上するかもテク?

まだP900DVAバグの回答が来ず、ショボくれております。
仕方無いんで、3度目も送りつけました。
何時回答貰えるのやら・・・と言うか、回答する気がアルのか?
今や、タダの重量増の無用の長物なんですが・・・


で。
もしかすると燃費向上するかもテク?を最近発見しまして。
ATで、エンジン冷えている時で、ギアがなかなか上がらないって言う時に限られる、上がるかも知れないテクヾ(´▽`;)ゝですが。
と言うか、ちょっと条件が厳しい燃費向上なのか?


ヒロ号なんかはそうなんですが、暖機運転中は2速から上がりません( iдi )
特に、ファイナルを変えているんで、回転の割にゃあ速度が出ません。
そんな時には、一瞬2500rpmを超えさせます。
すると、1速(場合によっては2速?)強制的に上がるんですよ。
これ、ECUの保護機能を悪用(゜ロ゜)した技なんですが・・・
ただ、無用に回転を上げるんで、一速上がった後はアイドリング(回転高いから、それだけで十分)で走行させる事で、取り返す必要があります。

って事は、必然的にその状態が維持出来るって言うのが無いとダメなんですけど・・・
上げた状態と、ギアの上がらない回転数と、どっちが高くて且つ速度が要るか・・・かな?
ちなみに、ヒロ号ではほっておくと、40km/hなのに2速だったりします。
そんな状態になりそうになったら、一瞬吹かせて3(4)速にさせてるんですが・・・


あ、そもそも回転上げる必要が無い渋滞だと、しなくて良いのか・・・MTだったら、3速発進(謎)すればいいしヾ(´▽`;)ゝ
実は、役に立たない方法だった?
Posted at 2009/02/27 22:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費テスト | クルマ
2009年02月27日 イイね!

まだショボくれております

一昨日に質問出したものの、カロから回答が無いので、昨日も送りつけてやりました。
現時点でも全く音沙汰無いんで、今日も送ろうかと思う今日この頃・・・


P900DVA、うんともすんとも言いません。
電源すら入らないんで、なんともし難く(でも、電源ラインはちゃんと生きてて、ヒロ専用ポップアップとかは動きます)、ECUリセット込みバッテリーリセットしようが、ハードリセットしようが、全く音沙汰有りません。
完全に、前回と同じ症状ですね。
前回は、P900DVAの裏電源電圧を測ったり、解体・再取付とかしても駄目だったんですが・・・メーカに送ると、「何もしなくて動きました」なので・・・本当に何もしてないのであれば、このまま直るはずなんですが・・・


現在は、オーディオ搭載のオーディオレススパルタン状態(?)でして。
でも、意外といい感じです。
いい感じと言うのは、なんとなく負荷が軽い?のと、内装の軋み具合が・・・w


もし送り返す場合、封印シールもしくはそれが分かるような物を付けて返そうかと思います(闇改修されるのも嫌なんで)
が、余りいい方法が浮かばないので、コソっとIマークを入れておけばいいかなぁ・・・


しかし。
なんでヒロだけこんな目に遭うんでしょうか・・・謎です・・・
Posted at 2009/02/27 12:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2009年02月25日 イイね!

しょぼくれて途方に暮れております・・・

しょぼくれて途方に暮れております・・・いやはや・・・電源入らなくなったコイツ、どうしたもんでしょうね。
電源が来てない訳じゃなく、ナビの電源は入ってます。
ここに至るまでには、ポップアップ中に戻ったりヾ(´▽`;)ゝ、スピーカから音が出ない(サブウーハだけしてたんで、凄い変)とかを経由して、こんな有様です。

WEBで調べても事例はヒロだけ、取説見ても該当無し、HP見てもヒット0件。
まあ確かに、こんなにしょっちゅうスタンダードとネットワークモードを切り替える人はいないんでしょうけど、やっちゃいけないとも書いてない訳で。
ハードリセットしようにも、電源すら来てないっぽいので、リセットボタンの意味も成さず。


何となく、ヒロの鬼門になっていた某クラリオ○(アゼス△)のナビと似たような傾向があります。
結局、アレもメーカが「お手上げ」で、買い戻されて行きましたが・・・


最初に取り付け、設定したら、普通は触らないもんなんですかねぇ・・・?
それが普通とすれば、しょっちゅうスピーカを変えるし、配線入れ替えるしを繰り返しているヒロは、普通じゃないのかなぁ・・・( iдi )


何となく、どうしたらいいのか分からずに、しょぼくれて途方に暮れております・・・・・・逃避行・・・?
Posted at 2009/02/25 22:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation