• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

学習値がマイナスってことは・・・

相変わらず、マイナスです。
-18とかだったりします。
燃料が濃いから、-18(%だろうか?)している訳ですね。
あと-2すれば、エンストに突入します。
何とかならないものかなぁ・・・


しかし。
考え方を変えれば、空気が足りていないだけ(?)とも言える訳で。
・・・吸気量を、大掛かりに変えずに増やせないものかなぁ・・・
社外の純正交換タイプは着いているし、社外(TRD)マフラーだし。
キノコって言うわけにもいかないからなぁ。
スロットルは掃除しやすくなりそうだけど。

社外純正交換タイプでも、吸気量って変わるモノだろうか?
余り変わりそうに無いんだけど・・・

Posted at 2012/12/14 21:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2012年12月14日 イイね!

新コンプレッサー

新コンプレッサー代わりのコンプレッサーを買ったのですが・・・
ホムセンに、コレしかなかったので、しょうがなく買ったのですが、想像していた通り、使いづらい(T_T)
ま。
良いの見つかるまで、コレで耐えるか。

前のと違い、充填時間は短いです。
その点だけは良いのですが、バルブ取り付けが大変(簡単な奴ではない)だからなぁ。
ちなみに、充填前は右前が2.2k、その他が2.6kでした。
なんだ?コレ(汗)
道理で、ハンドルの応答が左右で違うはずだ・・・


久々に、遠出と言うわけでもないけど、ちょっと乗ってきました。
やっぱり、何も出ません。
どころか、何か良すぎ。
これ。
本当に改修されてないんだろうか?
結構謎なのですが・・・


カーオーディオも久々となりますが、なんだろう?
色々と視聴(しかしてない)した後からのコレだと、ガチャガチャと言うか、ごちゃごちゃと言うか。
音が濃いともいえるし、篭っているともいえます。
センター定位だけは、こだわっていただけ?に、かなり定位はしてますが・・・
なんだろう?

ドアからの音が、妙に低音が出てるというか、まとわり着くみたいな。
なんだろうねぇ?

音量減らすと問題ないので、P900DVAの内臓アンプでは抑えられないのかな?
それとも、TS-Zの特性なんだろうか?
ま、音量を普段以上に上げなければ問題ないのだけど。
Posted at 2012/12/14 20:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年12月13日 イイね!

ミニコンプレッサー、死亡

もう5~6年になるんですね、コイツ


なんか、空気少ないなぁ・・・と思ったので、入れようとしたのですが・・・
音はすれども、いつまで経っても加圧できず。
別の測定器で測っても変わらないので、どうやら入ってないみたい。
と言うか。
むしろ、徐々に抜けている気がする(汗)


ということで、動いてはいる?んだけど、死亡したみたいです。
買いなおさないといけないなぁ。
割と空気はマメに入れたり、調整するほうなので、次はまともなモノ(?)を買ったほうが良いのかなぁ・・・と考えてます。
とはいえ。
家庭用(?)でまともなモノって無さそうだし・・・
安いから、同じモノでも良いんですけどねぇ。
地元で買うから、たいしたモノも無いだろうし。
Posted at 2012/12/13 21:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2012年12月12日 イイね!

今日も再現テストしてますが・・・

今日も再現テストしてますが・・・今日は、メーカが来てテストしか環境下において、再現テストです。

2時間半かけましたが、再現しません。

まったくもって、何も発生せず、いたって普通な状況です。


あの報告書は、何??



いや、多分、波形も取れているから、関係はしているんでしょうけど、そういう不具合ならば再現してもおかしくないのに、何やっても再現しません。
本当に、それが原因なのか?と疑えるレベルで発生しません。
むしろ、違う何かがたまたまあって、たまたまそれが重なって見えたかの様にも思えます。
困ったモンです・・・


アチコチコネクタ触ったり、抜いたり(笑)しましたが、駄目ですねぇ。
こうなると、闇改修されたのか、或いはECUのゴミ取り(笑)で直ったのか。
或いは、未知なる謎が隠されているのか。
結局、何も変わらないまま(のはず)で、再度乗ることに決定しました。
一応、2代目メインハーネス(汗)は手持ちでありますが、張り替えるのは大変だし、それが原因でなければ何の役にも立ちません。
ECUだってそうで、再現しないのだから、クロとは言えません。
何より、これ、3代目だけども、1~3代全てECU不良っておかしいだろ・・・


ま、それはそれとして。
色々と教えてもらいました。
どんなにA/Fが濃い(リッチ)状態(これでもエンストする)になっても、異常は出ないとか、薄い状態(リーン)でもかなり出にくい条件なので、ヒロのケースでは異常が出ないとか。
D-VVTiの制御が結構ずさん(同時期の1Gの方が厳密みたい)で、動かなくても異常が出ないとか。
(OVCが固着している可能性を指摘して調べると、固着してても異常が出ないこと判明w)
スロットル電源(VC)が断線していても異常でないとか。(これは実話かw)
つまり、ヒロの場合、ずっと異常発生なし(履歴もなし)って言うのが、正に出る訳が無い・・・と言うことを実感です。
もちろん、出る奴は出るので、考えてなかったのか、コストダウンか、中途半端な異常ですね。
やっぱり、売るのは一流でも、中身は三流って聞いたことがアルけど、そういうのかな・・・



とりあえず、見るべき箇所は、
 ・O2センサー
 ・A/F学習値
 ・A/F補正値
の3点らしいです。
ヒロの場合、基準値を超える濃さになるらしいので、O2がアイドリング時に1V(か、高い電圧保持)だったり、A/F学習値とA/F補正値が合計-20%を超える状況であれば、死亡確率が高い・・・らしいのですが・・・
今は、至って普通です。
結構謎ですねぇ。


謎って言えば。
特に何かした訳でも無いのですが、素晴らしく加速が良いです(汗)
ま、預ける前と比較するのもナンですが、その前と比べても、格段に良い。
コイツ、こんなにトルクあったっけ・・・?
借りていたプリウスもどき?と比較するのもナンだけど、アクセルで曲がる走行(FRですから)とか、最小回転半径ゼロm(笑)が出来そうな感じでトルクが急にかかります。

こんなんだったっけ??

Posted at 2012/12/12 20:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2012年12月11日 イイね!

闇改修後?は、なかなかに好調です?

昨日の状態から、ディーラ整備完了前に強奪して乗ってますが・・・好調です??
ハンドル切っている時の負荷が大きいのか、温まるまでは切ると回転が妙に下がりますけど、エンストはしません。
メーカ&ディーラ曰く、特に何もしてない・・・らしいのですが・・・
違和感アルほど、何事もなく乗れてます。

ま、こういうのは何時ものことだけどね。


学習値ですが、何もしてないのですが、-20%はまだ行きません。
-10%~18%辺りですが・・・
マイナス傾向(濃いので、薄く調整している)は相変わらずです。
しかし、預ける前の-20%オーバーは見てません。
今までの傾向では、ECUリセットしようが何しようが、だいたい-20%まで行っていたのですが、今回はなかなか見えません。

闇改修?

ま。
確かに、ヒロ専用ECUの封印が切れてた(開けられた跡がアル)から、何されたか分かりません。
何もしてないとの事ですが、ヒロが取り付けて以来、出すこと自体したことがないし、車を預けた以外で手元に無かったことはありません。
これは、一体何を物語るのかは??

闇改修??



ま。
それはどうであれ、直れば良いのですが、ただ、何もしてないので、直る要素が無いのです。
なので、こんなになるはずが無いのですが・・・
・・・あ、ECUひっくり返すとボロボロと落ちたゴミ取り(笑)はアルけど。


前から学習値はマイナス傾向ですが、こんな学習値リミット極限状態でも、排ガス検査は良いみたいです。
今回のメーカー検査成績書(しかも、学習値が-20.34%で限界)だと、
 CO=0.01%
 HC=5ppm
です。
保安基準?とやらは、
---------------------------
【保安基準(テスター基準)】
  『ガソリン車』
   *サンプリングプローブを60㎝挿入し、測定
・ COとは、一酸化炭素   HCとは 炭化水素(生ガス)のことです。
・ CO 4.5%以下    98年10月1日以降生産車 1.0%  軽自動車 2.0%
・ HC 1200ppm以下   98年10月1日以降生産車 300ppm 軽自動車 500ppm
---------------------------
らしいので、COもHCも、100倍クリーン(ん?)で動いているようです。

う~ん・・・これって、環境悪い所で走ると空気がクリーンになる(?)ってことかヾ(´▽`?)ゝ
昔、そういう触れ込みの車無かったっけ?(笑)




しかし。
再現しないなぁ。
100%だと言っていたのに、立ち会うと発生しないし、ECUだと勝手に言い切って終わってしまってます。
12年の間に3台のECU不具合判断で交換って尋常じゃないと思うのですが・・・ECUって、消耗品だったのか?
むしろ、違う所じゃないのか?と思うのはヒロだけなんだろうか?
結構「なぞ」です。

謎って言えば、何故か昔からマイナス学習値(しかもリミット)を見ます。
新車の頃はさすがに分かりませんが・・・
が、モニター系を付け始めてから、マイナスリミットばかりです。
濃いから、薄くしているっていう解釈なのですが、どんだけ濃いことやら?
まさか、空気吸い込めないって事?
それとも、燃圧が通常の3倍(笑)とか?
Posted at 2012/12/11 22:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここではRAMになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 67 8
9 10 11 12 13 1415
1617 1819 20 21 22
23 24 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation