
モデルだけ?は、それなりに出来てきました。
足からつくりはじめたのですが、モデリングの技術が上がってきたので精度良く作れるようになってきました(笑)
なので、今の技術で足周りを再度新調です。
組み立て方法もだいぶ変更(?)したので、見た目以上に変更してます。
可動部もだいぶ増やしました。
可変まではいかないけれども、可変できるように考えてはいます。
多少バランス調整は必要ですが・・・
足とかが丸くなってないのは、まだ処置してないからです。
最終的には丸く(笑)なります。
後は、背中と頭と・・・魚シールド(笑)が残ってます。
問題は、造形したものが、思ったとおりに組み合わせれるかと、精度ですね。
・・・無理かなぁ・・・
本当は、ソフト上で可動するようにしたいのですが、取り説(という取り説が無いけど)見ても分かりません。
既存の関節?部分を動かせるように出来れば、だいぶ色々と出来るんですけどねぇ・・・
やはり、海外製のソフトは、そこまで頭が回らないのか、標準では??です。
標準以外の組み込みでは出来るみたい?ですが、しかし、作り直す必要が・・・??
自力で調べながらやるのは難しいものです。
とはいえ。
作り始めると結構面白いです。
一番最初のと比べて、格段に・・・というか、完全に別物(汗)になってます。
3Dプリンタっていうのがどこまで出来るものかはわかりませんが(特に玩具Verだしw)、いつかアルテッツァ模型作りたいな。
ボンネットとか開くと小物入れで(笑)
Posted at 2013/02/26 20:26:23 | |
トラックバック(0) |
3Dプリンタ | 日記