奇しくも、
ちょうど2年前に買っていたヒロ専用パソコンが調子悪いです。
ま、正しくは、春の海外逃亡前辺りからなので、買って1年半くらいなのか。
新品で来たときから、何か変とは感じていたけど・・・
何が変って、AC認識して使えるのに、バッテリーに充電できません。
バッテリーそのものは全然問題ないのですが、どうやっても充電できないので・・・日々減少しています。
これじゃあ、ノートパソコンじゃなく、デスクトップパソコンだよ(汗)
使うこと自体は問題ないのですが、100%の性能が出ません。
以前問題なかった処理も、何だか時間かかってしょうが無いです。
それに、持ち運びが出来ないヾ(´▽`;)ゝ
何が悪いって、どうも基盤側の様です。
気になって検索すると、結構DELLはそういう事例が多いようで。
故障確立が半端無く高いヒロだから、当然ちゃ当然ですがヾ(´▽`;)ゝ、エンスト問題と同じように、根幹が壊れるんですよね。
そういや、DELLパソで、コンデンサー爆発したことあったなー(遠い目)
新品で来たときからそうだけど、たまにパソコンがAC認識しないっていう状態はあったので、元々持ってたんでしょうね。
で、終に死亡した、と。
新品時は指し直せば認識してたから問題にしなかったんだけど・・・
そういや数年前?辺りから、どうにも安かろう、ボロかろう、な品が多い気がしてました。
・・・あ~、安くもなくなってきたか?
会社ではDELLを選ばないようになりました。
昔はそれほどまでではなかったんですが、中国生産?になりはじめた辺りから、どうにもボロイ気がしてます。
コストダウンなのか、なんなのか・・・結構つまらないボロさが気になります。
トヨタみたいなモンですかねぇ(笑)
今まで私用、会社用どちらもDELL使ってましたが、今ではDELL使いません。
今はDELLのXPS 702xをヒロ専用カスタムして使ってますが、次はDELL買いたくないなぁ・・・
となれば、一般メーカ?になるんでしょうけど、調べてみたら、値段が高いだけ(要らないソフトが入りすぎ)な気がします。
いっそのこと、ノートBTOでも良いか?とは思うのですが・・・使ったことは無いなぁ。
OSもWindows8にしようかとも考えてますが、XPモードが使えないのには驚きです。
VMWareでXP自体は動かせますが、肝心のライセンスが(汗)
VistaやWindows7はDSP版で沢山持っている(1つのパソコンにとっかえひっかえ入れていたw)のですが、XPは有ったかなぁ?
Win2000とかWin98とかはアルんだけどヾ(´▽`;)ゝ
Windows8に7を入れても互換性問題としては意味ないし。
手持ちのWindows7DSPを入れるっていう手もアルけど・・・何かなぁ・・・
どこか良いのが無いかなぁ。
少なくとも、故障確立が異様に高い(泣)ヒロを満足できるものは・・・
Posted at 2013/10/24 20:11:40 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | 日記