• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

今日のいろいろと

ヒロ専用PC、組みあがったようです。
今日発送なので、明日くらいに着くのかな・・・

OSはWin8.1のノーマル(?)にしました。
仮想OSだけだったら、VMWareの方が役に立ちます。
と言うか、Win8版のHyper-Vは使ったこと無いので知りませんが、XPモードとか、Virtual PCが、役に立ったことが無い(T_T)
そのVMWareも、5だったのが、6に変わってたんですね。
もれなく?Win8.1に対応なので、こちらが要るなぁ・・・と思い、DLっておきました。
だいぶ改善されている「らしい」のですが、どうなんだろうなぁ?

仮想OSのWinXPも目処はついた(色々と箱調べてたら有った)ので、なんとかなる・・・んだと思う??
そういや。
以前、仮想OSを3つ立ち上げてたり、仮想OSの中に仮想OS(笑)を入れたりしてました。
仮想OSの中の仮想OSは、さすがに拒否されたwんですが、複数動作しても問題ありませんでした。
家庭では無償版ですが、会社ではちゃんと正規品使ってます。
むしろ、家庭で仮想OS使って色々としていたのを、会社で買ってもらい、仕事でも使っているのが正しいのかな?

仮想OSで開発/実行テストなんか、当たり前の話だと思ってるんですが、どうもそうでも無いらしいのは、必要無いからなんだろうか・・・?
確かに、仮想OS上で.net開発なんか、遅くって使い物にならないけど・・・

ちなみに。
ヒロの最高仮想OS同時起動数は、XP 3台、7 2台、2000 1台の6台です。
・・・何処まで出来るのかテストだったので、余り意味はありませんが・・・
あ~、Vistaもあったか?
ただ、出来の悪いMeとかVistaなんか、使うこと無いです。
XP 2台で仮想OS間で通信させたり、RS232C通信させたりする位が通常かなぁ・・・





代車VITZ乗ってます。
やっぱり、CVTの動きが馴染めません。
加速はともあれ、巡航/減速の動きが、予測不能(経験の問題?)であり、意図しないエンブレになったり、ブレーキと組み合わさって緊急ブレーキwになったりします。
こういうので事故になったら、メーカ責任取るんですかねぇ・・・って、絶対なんだかんだと理由こじつけしてとらないかw

しばらく乗っていて思ったのですが、案外乗り心地悪い事実です。
低扁平?で5000kmそこそこのサスペンションなのに、何でだろう?
これだったら、今のヒロ専用ALEX+ミシュランタイヤPS3と変わらない様な気がする。
まさか、13年モノに劣るのか?
さすがに大きい段差ではVITZの方が低扁平で乗り心地良いけど・・・

そういや。
メータの速度表示、サバ読んでないかなぁ?
なんか、実速度よりもメータの方が出すぎている気がする。
しかも、応答が遅いので、何だか凄い違和感を感じるし。
昔のVITZ(代車)では、そこまで思わなかったんですが、最近のVITZは、こんな所までコストダウンで変なのかなぁ・・・

Posted at 2013/11/04 14:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | 日記
2013年11月02日 イイね!

代車VITZ

代車VITZ車検に出したので、代車がVITZです。
今回の車検で、オルタ、タイベルを交換するのですが・・・
3週間も前に、オルタ注文したのに・・・
何故か着てません。
どうも、トヨタ(ディーラではない)側の発送ミスの様です。
3週間もあって、ミスするとは・・・これがトヨタクオリティなのかヾ(´▽`;)ゝ
ま、ユーザーを馬鹿にしている会社だからねぇ・・・こんなモンなのかな?


後。
車検に出すに当たって、壊されるのは仕方ないけど、隠すな、とわざわざ伝えておきました。
今まで、壊される、壊したのを隠される、が多いんですよね。
ホイールのナット締め忘れで走っていた時なんかには、足回り終わったって思ったモンです。
トヨタなんざそんなモン、って言われるかも知れませんが・・・




と言うことで。
しばらく代車生活になります。
5400kmそこそこのモノですが、これが最新なのか、一つ前の型なのかも、ヒロにはわかりません。
ま、前からCVTタイプのVITZを代車で借りてはいますが、やっぱり、ヒロには合いませんね。

ブレーキの初期が効き過ぎで、且つブレーキタッチが軽すぎます。
なので、カックンブレーキどころか、ガツンブレーキにしょっちゅうなります。
踏み量でコントロールなんてモン、無いかの様です。
いくら慣れれば、とはいえ、元々素足でブレーキをコントロールしているので、それから比べれば・・・どうにも軽すぎて・・・( iдi )
アクセルの方は、同じ条件でちゃんとコントロールできるのにねぇ。


後は、CVTの制御が??ですね。
普通に巡航しているのに、CVTがウィウィ動きます。
なんだろう・・・ギアで言えば、2速3速を手動でバシバシ変えまくっている様なモンかな?
CVTの音も煩いし。


そんなモンは些細なことなのかなぁ・・・
乗って楽しくないって言うのが、一番実感するので、こっちの方が不満かも。
何が楽しくて、こんな代車に乗るんだよ~(笑)

と、ちょっと叫んでみたりw


総じて。
金額云々じゃなく、乗って楽しい車なんかもう売ってないんだろうなって思う今日この頃です。


Posted at 2013/11/02 11:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車関係 | クルマ
2013年11月01日 イイね!

DELL PCの故障修理

新PCを手配済み(ヒロ専用機、オーダーメイドw)なので、いまさら・・・ですが・・・

このまま捨てるのも勿体無いので、どうせ捨てるなら。と思い分解して調べてみました。


・・・マザーボードじゃないなぁ・・・


・ACが使えるけども、充電が出来ない。
・ACはずしても、バッテリーで動作は出来る。
・バッテリーそのものにエラー等は無い。
・ACアダプタ認識しない。
・別のDELL製ACアダプタを挿すと認識できる。
・電源周り、マザーボード周りに故障は見られない。
 燃えてもいない。


う~ん。
ヒロのトラシューだと、ACアダプタそのものかな?
ACアダプタが駄目になったことなんて一度もないし、ACで動作はできるし。
少し謎だけども、ヒロの知識からはそうなります。





と言うことで、同型のACアダプタ(150W)に交換を。
うん、直った(汗)
ACアダプタが原因なんて、今まで無かったんだけど・・・そういう例もアルんだなぁ・・・




ヒロ専用PCはまだ来ません。
特殊仕様なのかなぁ(汗)

今のPCは、妹にあげることになります。
仕様的には今でも十分・・・過ぎる(汗)気もするけど、同じようなサイズ、同じような仕様は2つも要らないので・・・
デカイからなぁ(汗)

Posted at 2013/11/01 20:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここではRAMになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213 1415 16
17 181920 21 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation