そういや、車乗り換えることになる(かどうかは分からないけどw)のならば、考えないといけないなぁ・・・などと思ってます。
今は、8年経ったけどP900DVA+ナビなので、オーディオ性能は並以上且つ表示機能も並以上です。
加えて、車がそういうことができる仕様だったと言えばそれまでですけど、ポップアップモニターが普通に組み込める(純正でそういう機能がアル)ので、P900DVAでモニターを開かなくても、十分事足りてたんですよね。
今だと、P900DVAでナビ表示しながら、ポップアップモニターでテレビ等が見えるという状態で、一人専用設定のフロント2.1chに加えて、スイッチ一つで多人数用にマルチch(6.1ch)切り替えができるので、用途を問わず、どんな状態にでも対応できてます。
しかし・・・
最近の車見てると、こんなこと(少なくともモニターを普通に増設)ができそうにありません。
となると、P900DVAでナビ又はテレビ等の表示になる訳ですが、バックカメラ等までみようとすれば、そのためだけに開かないといけません。
・・・なんだかなぁ(汗)
じゃあ、インダッシュパターンではない、普通の2DIN埋め込みを調べてみると、P900DVAほどの機能を持っているものは無いんですよね。
そもそも、モニター表示を持ちながら、別置きアンプなんていう豪華な?仕様自体が無いっぽいです。
ま、配線がアホほど出るし、ね。
三菱のダイアトーンがP900DVA並っぽいですが、それとて内臓アンプには違いないし、普通の4.1ch?です。
5.1chもどきに出来るみたいなことを書いてますが、あくまで仮想的なモノなので、本当の5.1chにはなりません。
※マルチ席で考えた時でも、音声は何処から聞いてもセンター位置にしようとしてるので、こうなってしまいます。
もう、P900DVAみたいな奴って無いんだなぁ・・・
と言うか、常時(ポップアップでも良い)外部モニターをセンターコンソールに置く方法って、あまり無いんだなぁ・・・
多分、今が何でもあり過ぎて一般からかけ離れ過ぎてるんだろうけど。
センターコンソールにモニターを着けるいい方法って無いのかなぁ・・・
ヘッドアップモニターを本当にモニター(笑)にしてしまうくらいしか思い浮かびません。
これなら半分透ける(ので、後ろも見えるはず?)し、邪魔になれば畳めば良いですし。
・・・普通に見えない可能性が高いけどね・・・
Posted at 2016/03/04 14:54:41 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ