• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

バックカメラモニターをHUD化計画2

とりあえずモノが届いたので、ダッシュボードの上に置いてみました。
・・・うん、このネコヒタイのエリアにコレはデカすぎる(泣)
※画像無し


う~ん・・・どうしたモンかねぇ・・・
上のサイドバイザーに逆向き取り付けも考えたけど・・・やっぱり猫額なエリアなんで、邪魔と言うか、目の前にそれしかない状態になると言うか(汗)
少し考えてみるか。


と言うか。
新品からなのか、ヒロがつけたのか分からないけど・・・なんとなく、ミラー面に傷がアル気がする?
ARコーティングのはずなんで、コンパウンドっていう訳にもいかないか・・・
耐熱の透明板?でもありゃあ、作れるんだけどなぁ・・・
Posted at 2016/09/28 21:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月28日 イイね!

不具合症例集(仮) No.0020


共通な記載、注意事項については、TOPに記載しています。

<不具合事例>
エンジンが暴走する。
症例1
---------------------------------------------------------------------
<修理内容区分>
OCV

<レア度>
LR(トヨタ社のみ?)

<トラブル発生時の状況事例>
OCV異常が出るとともに、エンジンが暴走して回転が上がり続ける。
アクセルペダル踏んでいなくても発生(無関係)。
暴走状態を放置し続けると、急に元の状態(正常)に戻る。
再現性有り。(ディーラ同席でも再現)

<原因>
トヨタ本社からの回答で、仕様では無いけど、実際に暴走しているので不具合或はバグ。
と言うか、わかんないヾ(´▽`w)ゝ

<その時の修理方法>
OCVの交換。

<補足事項>
トヨタ本社回答として、
・OCV異常で回転が上がるのは仕様
・仕様として上がるのはアイドリング時における、エアコンのOFF→ON程度(100rpm程度)
後は、暴走事故が起きたら調査すると言うことで(笑)と、放置プレイ(泣)

<ヒロのメモ>
ヒロの実例です(泣)
仕様上は100rpm程度UPのはずが、何故か3000、4000rpmと上がり続けます。
ブレーキ全開で踏んでいても、かなり辛い位な状況になります。
(Nレンジで停止して回避)
ちなみに。
OCV交換後にOCVカプラを外して異常を発生させても、回転は100rpmどころか全く上がりませんでした。
100rpm上がりの回答は、一体何??

---------------------------------------------------------------------
Posted at 2016/09/28 20:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合症例集(仮) | クルマ
2016年09月28日 イイね!

エンジン暴走の最終回答

紆余曲折の後、最終回答をもらいました。

まず、トヨ相の言っていることが二転三転して結末にならないんで困ってますヾ(´▽`;)ゝ
結果的には、暴走するのを認めたくない(って言っても、事実する訳だけど)ってことらしい。
トヨタらしいね。
無かった事にしたいらしい。
とりあえず、手帳にメモはしてるけど、メモ残しに。


1.OCV故障時の仕様回答
A:OCV故障時には、アイドリング時のエアコンOFF→ON位の回転上がり(補正)が入る。
(ちなみに、回転が上がるのは仕様)
ヒロメモ:現状だと、100rpm前後位なモンですね。

2.OCV交換後の状態
A:OCV交換で直った(勝手に決めつけられてる)ので、解決です。
ヒロメモ:ヒロ<>ディーラ間では、解決になっていないのに、トヨタ本社では解決したことに何故かなっている。
ヒロメモ:この後に、ディーラにこの件確認済で、やっぱり解決済にはなっていない。

3.では、回転が上がり続ける暴走の原因は?
A:OCV交換後発生していないので、OCVが原因。

4.では、OCV故障で暴走する?
A:仕様ではありません。
A:わかりません。
A:さあ?ヾ(´▽`笑)ゝ

5.じゃ、暴走はOCVが原因と何故言える?他に原因アルんじゃないのか?
A:現在発生していないから、OCVが原因です。(2の部分)
A:仕様上はありません。(1の部分)
A:暴走については事実だけど、分かりませんヾ(´▽`笑)ゝ (4の部分)

6.じゃあ、結末として?
ヒロ:回答からOCVが原因で現状直り、仕様上無いのに暴走するのは不具合又はバグってことで、OCV交換で直ったと言うことで良い?
A:さあ?分かりません。
 →で、何故か1の話に戻され、1~6が延々と続く(泣)

7.で?
A:この事象は、今販売している車(多分、現行車の改修と言う意味か?)に反映させていただきます。
ヒロ:・・・(泣)


疲れたぁ・・・
結局はぐらしているだけで、回答は無いんですよね。
延々1時間粘り(ヒロにとっては、事故する、しないの問題なんで)、ようやく6って事で落ち着きました。
最初から、原因分かりませんが、暴走します(笑)と言ってくれた方が話は早いのに。


つまり、ヒロのケースにおける(他は知らない)OCV故障になると、
仕様じゃないけど、未知(?)の不具合或はバグでエンジンが暴走する。
と言うことの様です。
で、OCV交換して症状が出ていない(何をもってなのかは、未だに疑問)ので、OCV交換で直った、と言うことになります。
・・・本当かなぁ・・・
仕様じゃなく、不具合とかバグとか(をちゃんと認めている訳でもなく、回答はぐらかしまくり)言われちゃ、どうにも出来ないよ。
仕様だったら、じゃあOCV交換で直るね、で済む、簡単な話なのに。


ちなみに。
OCV不具合時にVVT排気側コネクタを外すと、アイドリングから1500rpm前後まで上がってました。
※ディーラ側も、このことを記憶。
1の回答仕様と合わないんだけど・・・


で。
今日同じようにVVT排気側コネクタ外してみました。
外す前


外した後(エンジンチェックマーク点いている)


あれ?
回転全然上がらない(汗)
ちなみに、アクセル踏むとちゃんと応答するし、特に高いまま保留するとか、そういったことが無いです。
と言うか、回答にアル、1にすらならない。
※両方ともエアコン無し

なんだろう・・・
既に、仕様すら外れてるのか?
って、たまたま何かの条件が良いだけ(?)で、暴走発生していなくて、実はOCVじゃ無いって事だったりして・・・

ま、何にせよ。
暴走事故したら調査して責任取ってくれるらしい
(事故状態で調査出来るとも思えないし、死んだら責任なんか取れないと思うけど・・・まあ、製造元無責任発言って事で?)
もっとも、ヒロは突然の暴走・エンストに慣れたので、多少の事じゃ死ぬ気はありませんけど。


結局、自分たちに都合の悪いことは無かったことにしたい(死人に口なしw)って言うことなのかなぁ・・・
Posted at 2016/09/28 20:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2016年09月27日 イイね!

バックカメラモニターをHUD化計画

バックカメラモニターをHUD化計画今は、画像の様に(バックモニター画像じゃないけどw)、2.5インチポップアップモニターを、バックカメラで使用しています。
この2.5インチモニター・・・が悪いのか、韓国製のカメラが悪いのか、時折映らなかったり、ノイズ?が大量に乗ったりします。
接続コネクタが悪い、と言う訳でもなく、モニターの再電源投入でもダメな時はダメなので、単純に韓国製カメラがボロイだけかも・・・
モノを見ても、ノイズフィルターとかさえ無い品だったからなぁ・・・


と言うことで、モニターを新調することにしました。
で、同じ場所に着けるのもナンだし(何が?)、ヒロの技術革新(え?)も兼ねて、HUDでバックカメラ表示しようかと。
実用性は皆無(笑)ですけど、見るモノがバック表示なので、仮に一時的に見えなくても支障ありません。
バック表示は、現在常時表示なので、もしかすると酔うかもしれませんが・・・

ま。
次期ヒロ専用機に使えるモノかどうかのテストも兼ねるので、まあ良いか?と思ったりしてます。


部品は手配したのですが・・・
ダッシュボード上に作ることになるのですが、猫額のダッシュボードに加えて、曲面だらけなので、土台は作らなきゃならんのかなぁ?
車検上だと視界範囲が問題だろうけど、上に出てくるのはHUD(つまり、半透明?)だから見えないモンじゃないし、畳めば?済むんだろう?と。
取り付けは・・・両面テープ??

何にせよ、土台をどうやって作るかなぁ・・・紙粘土(よりかは、石粉粘土?)で作り、パテ整形とかして、塗装?
Aピラーの3WAYスピーカー作る時も似たような事したけど、アレのデッカイ版で良いのかなぁ・・・
Posted at 2016/09/27 22:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月27日 イイね!

両面ヒラメ(正直ヒラメ)

裏表のない「正直ヒラメ」発見 体の両面が茶褐色が釣れたそうで。


・・・ん?
んんん???


これ、ヒロが父親と当時の隣町(市じゃなく、町)で釣りをしていたときに、釣ったことあるぞ?
ヒロが小さい頃(に、手こぎゴムボートで沖にまで出さされたw)、ヒロは釣ったことあります。
今からだと、20~30年以上前になるのかなぁ?

すんごく重くて、ようやく釣り上げたと思ったら、すぐ死んでしまいました。
重いのも当然で、両側に膨らみがあり、見た目は普通の魚(但し、目は片側のみ)なので、ヒラメ2枚釣ったようなモンです。
ヒロ父も見たことがなく、近くの漁師船の漁師に見せたのですが、これまた見たことがないらしい・・・
すぐに死んだということもあり、見たことも聞いたことも無いので、即リリース(笑)しましたが・・・今だったら、写真撮って聞いてるだろうなぁ。


で。
その後、近くの水門(水路)で妙に魚群が発生してました。
多分、スズキ?ハマチ?とか、その位の大きさの魚群です。
釣ろうとしましたが、餌には見向きもしてくれない・・・(泣)
陸上側を見ると、工場?っぽいものが水門(水路)に隣接している・・・
何か怪しい物が流れてるのか??
見たことも聞いた事も無いモン釣っただけに、当時の記憶が鮮明に残ってます。


以来、地元の魚(近郊で取れるもの)は食べてません。
今となっても、やっぱりアレはおかしいと思いますが・・・まさか、新種だったんだろうかねぇ・・・?
Posted at 2016/09/27 12:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 212223 24
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation