• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

色々と

色々ととりあえず、久々にタイヤローテーションついでに、サスペンションのメンテナンスを。
タイヤの角がアル状態のタイヤにフロントを変えると、妙にハンドリングが重くなった(泣)




で、洗車も。
・・・ヒロもみんカラ歴が長い方になるんですが、こんなのが年間大賞だったなんて知らないのですがヾ(´▽`;)ゝ

まあ、型式違い?のもう一つの奴を利用したことがあり、特段問題は出なかったので、とりあえず使用です。

で、CEO号もヒロ(もうメイと言うべきか?)専用チューン終了し、上記のコーティング施行した上で戦場に投入です。
とりあえず、エンジンルーム。

・・・エンジンルームがスカッスカなんだけど(汗)
まあ、ターボ搭載することを考えると、こんな隙間なのかも?
但し、何かエンジンが小さい気がする。
もしかして、3気筒だったのかなぁ?


ヘッドライトも僕ナニえもん?したので、ライトカラーメイクアップを施行です。
施行前

施行後

う~ん・・・
多少黒くなった・・・位しか感じません。
まあ、光加減で結構黒っぽく見えることがアルので、こんなモンか。
Posted at 2016/11/20 16:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月17日 イイね!

LEDヘッドライト、暗いなぁ・・・7

暗いなぁ・・・と言うことで、最終手段に踏み切りました。
ええ。
LEDバルブなんか捨てて、元?のHID(35W)とハロゲンフォグです。
この構成で10年近く不満無かったので、新しいHIDに問題がなければ、まず問題ありません。
ヘッドライトも購入後1年程度に、僕ナニえもん?パワーを利用して戻しているので、暗くなる要素は無いはず。
なお、色は全部4300Kです。
ヒロは実用重視で、多少ファッション?程度なんです。


に、しても。
LEDバルブは1年と使っていない(と言うよりも、現時点で交換して1カ月w)ので、もったいないっていえば勿体ありません。
一応暗い理由も分かってきたのですが、対向車まぶしくて良いならば(LEDの直撃は、結構まぶしい)視界は稼げます。
もっとも、LEDの特性なのか、対向車の光にかき消されまくりなので、運転しずらいことには変わりありません。
・・・一部分しかcdが満たしていない(残りはレベル低いcdでボヤっと)から、こんなモンなんでしょうね。
よくこれでHB4と互換がアルとか言うよ。


ヘッドライトユニットがプロジェクタータイプだったら、或はいける気はします。
出る所が小さいからね。
でも、普通の反射板タイプだと面積が大きいのでダメっぽい。
(特に市販名アルテッツァはデカい気がする)
本来大きい○照射のはずなのに、小さい□(しかも細長い)だからねぇ・・・明るい部分が。


なんにせよ、いい勉強になりました。
LEDヘッドライト(フォグはどちらでもw)のポン付けは、メーカーがどういおうとHB4もどきで有り、使いモンにならないです。
HB4と同じ様に、全方向が5400lm(lmの時点で全方向ではアルんだけれども、言い方変えたら全方向cdが同じ)だったならば、使えるんだけどなぁ・・・
でも、まだそんな品見たことないし。
Posted at 2016/11/17 20:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月16日 イイね!

謎のWindows Update暴走を解決

ずっと悩まされてました。
ええ。
1カ月超え?位、Windows Updateのサービスが、100%でCPUを使用し、且つWindows Updateが全く出来ない(手動のMSU当てでも失敗)謎の不具合で悩んでました。
まあ、1個のCPUが100%で使用されても、CPUは8個アルので実用上は問題無いのですが(笑)

症状としては、
・OSはWindows 8.1で、手動アップデートが基本(なので、2カ月位前が関係?)
 (Updateは7でも8でも8.1でもまともじゃないのに、10なんか余り信用出来ないw)
・Windows Updateを実施すると、1日だろうが何日だろうが、全くの無応答&エラー無しで停止しない。
・手動でMSU(アップデートファイル)を実行しても、全くの無応答&エラー無しで停止しない。
 (手動パッチ当ても出来ない状態)
・Windows Updateサービスを強制終了すると、CPUは元に戻る。
 但し、そのうち実行されてまた占有(泣)
・Windows Updateサービスを無効にすると、謎現象は無くなる。
・セキュリティ系のファイアーウォール、その他を全て無効にしても同じ
・インターネットやその他ソフト類は全く支障無し。
・WindowsUpdateDiagnosticを実施すると、エラー回復はする。
 が、症状は変わらず。
 どころか、実施後にすぐ実施すると、エラー回復したはずなのに再発してる(笑)
・信頼ゾーン設定、dismコマンド等の直接コマンド系、レジストリ直接変更系、何やっても症状変わらず。
・クリーンブートすると発生しないが、そもそもWindows Updateサービスが非動作?なので発生しないのは当然。
・無節操にエラー出まくり(イベントログ)

 調べてみても、Windows Update関連と言うことしか分からず、Microsoft Web関連で調べた結果でも直らず。
 グーグル先生で調べた結果でも直らず。

そういや、最近?アップデートの仕方?が変わったっけ。
どころか、認証方法?みたいなのも変わったっけ?
なんか、そんな所臭いな。
と言うことで、システム復元(相当昔の奴)にしても、症状改善せず( iдi )
と言うか、何故か更に古いシステム復元データは破棄されてる(泣)


故に、ヒロのパソコンでしか発生していない?、謎現象と判明。




いや、マジで困ってました。
もっとも、Windows Update無効にしておけば改善するんだけども、ちょっと違う?気がするし・・・


仕方ない。
ヒロ猫様の遺品USBを使って、本格的に調べてみるか。
扱い難しいんだよなぁ・・・

画像はサンプル(笑)



・・
・・・
アプリのSCMが悪さしてるなぁ・・・
で、このSCMっていうのはMSI製らしい。
いわゆる、BTOパソコン付属(初期インストール)のソフトっぽいが、ヒロは使ったことありません。

で、コイツを無効化(スタートアップ起動なので、無効にできる)すると・・・あら不思議、直った(汗)
Windows Updateもまったく問題無いし、手動パッチ当ても問題ありません。
謎のCPU喰いまくりも無いし、至って普通に動作してます。
SCMは切り替え制御?統括ソフトっぽいけど、こんなのがWindows Updateを阻害出来るモンなのか?
ちょっと謎です。


市販のパソコンは多いんだけど、プリインストールソフトって・・・邪魔だよね(笑)
Posted at 2016/11/16 23:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

色々と

色々とヘッドライトユニット、ようやく交換しました。
ついでに、フォグもSphere Light SPHERE LED RIZING HB4 GOLDに変更しました。
これで、両方共に4500K色温度のLEDになります。
ただ・・・4500Kヘッドライトで雨の中を走ると、ライトONとOFFの違いが分からない(泣)
これじゃあ、ヘッドライト点灯無しで走っても変わらないぞ・・・

写真は無いですけど、両方LED 4500K、ヘッドライト交換後においても、余り明るいとは言えません。
いや、明るいんだけれども、斑で、なんか見えにくい?

ちなみに、ヘッドライト交換前は、
・右 10500cd
・左 4000cd
でした。
ヘッドライト交換後は、
・右 17000cd
・左 17000cd
でした。

4000cdなのは知っていたけれども、走行できたモンじゃないね・・・
※光軸調整でいくらでも変わるので、目安にしかなりませんけど、4000cdは暗いよ(笑)


で。
一応、cd値は車検対応になっているのですが・・・
実際には使えたモンじゃないです。
その理由は、LEDが2方向しか発光していないため、残り2方向(大雑把な言い方だけど)が光量足りず、照射範囲として斑で且つ狭いのです。

後、4500Kと言いつつも、実際には違う気がします。
青系の4500Kと言うべきなのか、ハロゲンやHIDとはちょっと違う気が。

しばらく調整はしてみるけれども。
メーカーの言い分はどうあれ、ポン付け(ポン付け所じゃない品だけどw)レベルでは、ハロゲン並には無理(光量だけじゃなく、照射範囲や色味)です。
前に使っていた、HID+ハロゲンフォグにする方が確実にマシです。
・・・参ったなぁ・・・




以前、CEO号は初代ヒロ猫様に変わり、2代目メイ猫様のチェックを受けました。



メイ猫様から、時折話しに出ていた有刺鉄線が問題だと指摘を受け、ダイハツはダメなので乗り換えと言うことになり、CEO専用機2代目になりました。

今は市販機ですが、鋭意メイ猫様が改造中です(笑)
一応ヒロも乗ってみたのですが、軽とは思えない極低速トルクですね。
踏めば、所詮軽ですがヾ(´▽`;)ゝ

ちなみに、この有刺鉄線。
ダイハツディーラだろうが、トヨタディーラだろうが、問題にされませんでした。
つまり、少なくとも?ダイハツでは標準仕様ってことの様です。
(標準だから、問題に出来ない)
・・・これ、知らなかったら普通に刺さります。
(結構どころか、綺麗に刺さるレベル)
と言うか、最初の頃に知らずに触り、指に直撃(泣)で血が出たことがあったなぁ・・・


・・・こういうのは、普通リコールにならないのかなぁ?
Posted at 2016/11/13 19:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月04日 イイね!

ネコバス

トトロ見ていて思ったのですが・・・

ネコバス(バスでアル必要は無いけど)が量産されれば、完全自動自立運転、完全衝突防止(と言うか、相手が自動回避なので防止と言えるのかは?)、3次元立体機動と、イイことずくめだなぁ・・・なんて思ったり。
しかも、あれだけ飛び跳ねても内部は何ともない所をみると、素晴らしい多脚サスペンションで且つ、全輪(脚?)独立駆動(いくつか知らないw)ですね。
あれだと、回転半径0m(これじゃあ戦車だw)も可能に違いない。

窓ガラスなくても支障ないのかどうかは・・・だけど。


もっとも、トトロは余り見たことないので、本当に3つが成立しているのかは分かりません。
法令違反しまくり・・・かも知れない(笑)
Posted at 2016/11/04 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここではRAMになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 45
6789101112
131415 16 171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation