• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

ヘッドライトユニット改修工事中

ヘッドライトユニット改修工事中日曜ではない、日曜大工劇場~hiro~です。

余りにもLEDヘッドライトが暗く、古い軽のハロゲン球にも光量が負ける有様に嘆いたヒロは、一念発起です。
大体17年使ったからなぁ・・・
外側は度重なる改修工事(え?)を受けてますが、中は・・・ねぇ・・・
と言うか、この使えないLEDバルブ捨てて、HIDに換装した方が早い気もするけど・・・


と言うことで。
改修前の右側ヘッドライト

実は、リフレクター部がちょっと焼けてたりします。
左側ヘッドライト

一応リフレクターは焼けてない?のですが、ヘッドライトそのものが白く(内部)なってます。
ライトカラーメイクアップ(ブラック)施行しても、最初の頃はともあれ、今はなんか白っぽいのが一人勝ち状態?です。
どんだけ焼けて?ることやら。


で。
僕ナニえもん?にお願いして、取り出したりますタイム風呂敷を探して・・・
レンジでチンするように、遡ること16年前へ。

う~ん・・・こんなモンだったかなぁ・・・



リフレクターは焼けていませんが、表面に小傷はあります。
・・・取り付けてから磨いて、ライトカラー塗るか。



あ゛。
着け方分かんない(泣)
Posted at 2016/11/03 16:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年11月02日 イイね!

ニトロ?

ニトロ?ニトロ OBD2なんてモンがアルそうで。
その名の通り、OBD2として繋ぎ、ECUを書き換え(?)して、良くする・・・モノだそうで??

<効用と手順>
----------------
ニトロOBD2はOBD2プロトコルに基づき、車の電子制御システム(ECU)をドライバーの癖に応じ、メーカー設定範囲内で再マッピング。
設置は簡単。
OBD2端子につなぐだけ。
200km走行後、ECUを自動的に再マッピングし、車の性能と燃費を最大限にのばします。

ニトロOBD2使用方法
・ニトロOBD2をOBD2端子につなぎます。
・キーを1回まわしてACC(アクセサリー)にしてください。
 エンジンはかけないでください。
・ニトロOBD2のリセットボタンを5秒長押します。
 5秒後、手を放して30~55秒程度そのまま待ちます(NitroOBD2と車のECU接続)。
・エンジンをかけます。
・200km走行後、ドライバーの運転癖を認識し、ECUを再マッピングします。

トルク25%パワー35%アップ(と書いている所もアル)
----------------

内容から察するに、ODB2通信で制御データ(学習値とか補正値?)を無理やり書き換えちゃおうってことなんですかねぇ・・・
トルク25%UPって、尋常じゃないんですが・・・
いくら燃料が多くなったとしても、いつもの25%増し(単純じゃないけど、そう捉えようw)で噴射していることになります。

トルク25%増しとはいかないですけど、トヨタ純正機能(制御)で補正値と学習値が-20%(計-40%)となり、超薄い状態(か濃い状態)で走ってた事はありますが・・・
けれども、トルクが25%増し(さすがに違いすぎる)ってことは有りませんでした。


サブコンで濃い状態にしたり、エアフロセンサー誤魔化しで調整したりした事ありますが、それでもやっぱりトルクがそんなに増大することは無く。
更に行き着いた専用ECUに至っても、平均して多少のトルクアップはあっても、25%増しなんかなく。
※パワーについては、レブリミットUPなので間違いなくアップですが、それでも35%は無いと思われます。
市販アルテッツァのトルクは21kg・mだから、25%増しだと26.25kg・mです。
それだけあれば、あの車重も苦にならないのに。


ああ。
一つだけ、体感上トルクアップ(と言うか、常にトルク有り状態)はアルな。
そう、この間あったエンジン暴走バグです。
あいつは制御自体出来ない有様なのでちょっと違うけれども、アクセル踏んでなくても2000rpm以上をキープしてくれるので、アイドリングがエンジン特性の2000rpm以上のトルクで走れます。
もう、体感上常時ターボ動作状態みたいなモンで、ブレーキは全開で踏んでいないと前に進む位なトルクです。
アレなら、アイドリング付近(って、2000rpmとかだけどw)35%アップどころか、もっとアルな。



・・・ヒロの知らないパラメータがアルのかなぁ・・・
Posted at 2016/11/02 22:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2016年11月01日 イイね!

LEDヘッドライト、暗いなぁ・・・6

一応、改修したのですが・・・
こんなモンか、と思ってたんですが、古い軽の普通のハロゲンロービームよりも暗いと言う事実に嘆いています。
多分、普通のハロゲン(色もそれ相当)か、良くてハイワッテージもどき(本当のハイワッテージとは思えないw)です。

・・・そっちの方が明るいんだけど、このLEDライト、カタログはカタログ程度ってことなのかなぁ?


まあ。
カタログは立派なlmですが、じゃあ普通のハロゲンライトの様に360度出ているかと言えば2個しか対面で着いてないので、その明るさ範囲は両方足しても270度程度なんでしょうね。
で、ハロゲンにも負ける、と。
※ピンポイントだけであれば、LEDの方が明るいのかも知れないけれども、ピンポイント照射で走行は出来ないw


え~。
ハロゲン(ハイワッテージもどき)でも、安くて1000¥、高くて3~4千円?位かなぁ。
で、このLEDヘッドライトは桁が一つ違う。
にも拘わらず、この程度。
・・・勉強になりました( iдi )
何処がなんと言おうと、今のヒロ専用機においてはLEDポン付けなんか時期尚早って事で。
・・・でも、せめてもう少し明るく照射して欲しい( iдi )


まあ、どっちにしても。
HIDと今のヘッドライトの組み合わせで十分視野が有ったのに、LEDと今のヘッドライトでハロゲン以下です。
と言うことは、絶対光量が足りてないってことでしょうね。
一応、ヘッドライトユニットは交換手配しましたが・・・どれだけ変わることやら。


なんとなく。
LED捨ててHIDにした方が早くて安く済むんじゃないかと思う、今日この頃です。
Posted at 2016/11/01 21:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここではRAMになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 45
6789101112
131415 16 171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation