• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

ヒロ専用機、改修工事3

日曜ではない、日曜大工劇場~hiro~です。

改修したのですが・・・
中々微妙ですねぇ(汗)

アクセルの0ミリから5ミリ程度まで、リニア反応します。
しかし、そこからは電スロ特性で応答が悪くなる(カーブが寝ている)のに、途中からガツンと効きます(カーブが起きる)。
最初と途中からリニアで、それ以外はリニアじゃない・・・
やはり、ヒロ専用ECUのリニアスロットル特性にはかなわないですね。


とはいえ。
この5ミリですが、市内乗りでは常用で重宝する領域です。
なので、普通に乗る分には応答レスポンスが良いので市内乗りの微妙な使い方は楽です。
(踏み直しとかがすぐ反応します。)

10W-40を5W-30に変えたこともあって、踏めば回転が一気に上がるのですが、粘度を下げたせいか、どうにもトルク感がありません。
ちょうどこのトルク感無い部分と、電スロ特性の寝てる部分が一致するのか、発進時にトルク抜け?感が出てます。
これが無ければいいのにねぇ。



・・・やはり、エンジンOHもどきやった方が良いのかなぁ?
Posted at 2017/07/31 20:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2017年07月30日 イイね!

ヒロ専用機、改修工事2

珍しく日曜の、日曜大工劇場~hiro~です。

昨日作った、謎のアルミ削り出し品を用い、メカチューン(笑)してみました。

何の事もなく、測ったかの様にすっぽりと入ってしまいました(汗)
しかも、ちょうど良い具合です。
・・・適当でもなんとかなるモンだなヾ(´▽`;)ゝ

スロットルワイヤーの調整も含み、本当にメカ側だけの調整ですが・・・
ほぼ、遊びゼロです。
足を乗せた程度では反応しませんが、重しをかけるレベルから反応します。
ヒロは素足ですが、遊びは0.1mm程度、それ以上は実際に反応します。
ちょっと過剰かも(汗)

ただ、市内乗り程度の曲がりでも、結構良い感じに応答して扱えます。
ヒロ専用ECU並かなぁ?
とりあえず、遊び無しが気になるけれども、レスポンスとしては良しとしようかと。

メカチューン(笑)のメリットは他にもあって、アクセルオフ時の挙動が良くなりました。
意外だったなぁ・・・ヒロ専用ECUでも改善しなかった部分だっただけに・・・


なお。
ヒロ手持ちの予備部品を手持ちの加工具で製造したので、原価ゼロ円ですヾ(´▽`;)ゝ



で。
それとは別に、NWB のエアロワイパーを使っているのですが・・・
コイツダメですね。
助手席側の造りが悪く、ゴムがブレードから飛んでいきます。
寸法が違う?様にも見えます。
・・・純正扱いとか書いてても、この程度なんですね・・・

で、全部捨てて、PIAAにごっそり変えました。
こっちは大丈夫そうですし、端もちゃんと押さえてるみたいです。
(NWBは浮いてる)

うん・・・エアバッグじゃないけど、純正扱いって言っても、モノの程度は下手すると社外品以下っていう実例ってことで・・・


ついでに。
エンジンオイルとデフオイルも交換。

10W-40から5W-30に落とし、純正ECU化の弊害対処にしてみました。
-40と-30って、夏だと結構違い出るのかなぁ?
Dレンジで踏むと、4000rpm程度で変わっていたシフトが、5000rpm超えてシフトします。
・・・オイルの粘度でも、結構変わるんだねぇ・・・
Posted at 2017/07/30 13:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年07月29日 イイね!

ヒロ専用機、改修工事

日曜ではない、日曜大工劇場~hiro~です。

あとどのくらい乗るのか分かりませんけど(泣)、少なくとも乗る以上は常にメンテが必要なヒロ専用機です。
そろそろエンジンOHもどきが必要だなぁ・・・と思ってたのですが、時間が無いので、

でも入れてみることに。

本当は、エンジンOHもどきその1エンジンOHもどきその2を計画してたのですが、これら、時間が結構かかるんですよね。
しかも、この夏の暑さでは、ヒロは耐えられません( iдi )

・・・刻印見える位になってくれるかなぁ?


で。
こっちが本題(?)の日曜ではない、日曜大工劇場~Hiro~です。

ECU4代目の余りの酷さに嘆いているのですが、嘆いても直らないので、何か考えてみることに。
で。
スロットル改善をしようかなぁ?と。
従来、電スロ入れたり、ヒロ専用ECUでリニア制御だったりしたので、アクセルワイヤーの調整だけで十分だったんです。
が、ここに至っては、メカチューン(笑)でリニア制御に出来ないかなぁ?と。


アルテッツァでは定番(?)らしいのですが、アクセルレスポンスリング?とか言うらしいです。
もっとも、そんな正規の品は無いし、都合の良い品は無いので、手持ち武器を見まわしていると・・・エビナットを加工したら使えそうかなぁ?と。

手持ちの余り材料で考えてたので、サイズが合うのかどうかは分かりません。
エビナットを潰して10mm程度の長さにし、直径は小さい方が約9mm、長い方が12mmです。
それを、5Wという玩具リュータで無理やりアルミ削り出し(笑)と言う、間違いなくアホなオリジナル一品です。

なお、元々ナット構造なので、アルミとはいえ頑丈ですし、内径が合えばネジ止めも出来る、謎な一品ですが・・・

・・・ああ、情けない( iдi )


後は。
コイツ合うのかな?
外形10mm必要だったら、エビナットのもう一つ上を使えばいけるんだろうけど・・・
Posted at 2017/07/29 21:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

みんカラの不具合??

みんカラの不具合??入力文字列の形式が正しくありません。
とでて、投稿が出来なくなります。

で、同じ文面をコピペして、新規に貼付けると投稿できます。
なので、文面が変とか、NGワードがアルとかじゃなく、何か謎の判定?がアルようです。

・・・なんだろうねぇ・・・?
Posted at 2017/07/29 11:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ関係 | 日記
2017年07月29日 イイね!

やっぱり、パワーダウンしすぎ・・・

やっぱり、パワーダウンしすぎ・・・やっぱり・・・4代目の純正ECUはダウンしすぎです。
3代目はここまで思わなかったんだけど・・・







で。
そもそも3代目ヒロ専用ECUと4代目純正ECUの本質的違いとして、

・色んなリミッターが封印無しの獣の槍状態(笑)
・制御マップが根本的に異なる(と言っても、ターボ化じゃないので知れてる)
・アクセル操作が直線リニアか、作られた似非直線カーブ(謎)か

位なモンです。
アクセルはともあれ、リミッターはその状態でないと発揮しないので、制御マップの違いなのかな?
でも、夏の気温上昇と共にロス具合(?)が激しい気がします。
夏のマップ(吸気温度?)が適していない?
そんなの聞いたことないし・・・
ちなみに、今の吸気温度(市内走行)は37℃くらいです。
もっとも、朝10時くらいで、走行中の状態でですが。



吸気温度が1℃変わるとどのくらいロスが出るのか。
1℃=1PSとか、1℃=0.2PSとか色々見ます。
25℃を基準として考えても、精々3~12PS程度。
通常市内走行時にはそんなにPSは必要としていない(はず)だから、その状態でのロスならばデカイのかなぁ・・・?
でも、12PSも引いてちゃ、いつかマイナスになりそうだ(笑)
なので、3PS位が妥当なのかも。
もしくは、最大出力時に12PSなのか。

3PS+ECUの違いPS分を感じてるのかなぁ・・・



で。
前から懸案はしてたんだけど、夏の影響が少なくてやってなかった、吸気ボックスの断熱化を考えたりしてます。
高速道路走行とかであれば要らないと思うけど、市内乗りだと走行時間に比例して停車時間も長いので、そこで吸気温度が上がらなければマシになるんではないか、と。
断熱化と言っても、断熱塗料を外カバーに塗る程度ですが、アレ、白色ばかりなので、エンジンルームに使うと目立つんですよねぇ・・・
白と言うことは、汚れも目立つってことになるので、掃除の回数を増やさないといけない(笑)



それにしても。
色々と考えてみるけれども、3PS程度でそこまで嘆くほどになるとは思えないし、完全断熱したとしても、サージタンクで熱が加わるし、スロットルでも熱が加わる(クーラントが回っている)ので、やったはいいけど、効果は?の可能性も否定出来ません。
理論上良くても、それを感じる状態がどれだけアルのか。
そんなに効果がアルのであれば、メーカー純正でやるだろうし・・・
冬は冷えすぎにもなるんだろうし(笑)
そりゃあ、夏仕様、冬仕様で装備品交換という手もアルんだろうけど、面倒だ(笑)



考えるだけ、無駄なのかなぁ?
Posted at 2017/07/29 11:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16 1718 19202122
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation