ヒロXXが支給されてから、おおよそ1年になります。
1年乗って思うことは、制御効き過ぎヾ(´▽`;)ゝってことですかね。
制御外して乗ってればいいのですが、そもそも外さないといけない時点でどうかなぁ・・・とも思ったり。
まあ、前車が制御なしであらゆることが手動(ん?)で可能だったから、比較として効き過ぎなのかも。
おそらく、99%の人が関係ない話でしょうけどw
それはそれとして。
時折??な時や所がありますけど、全般的には乗りやすいと思います。
デッカクて重いことが残念かなぁ。
重さはともあれ、オーバーハングが長いんだよなぁ。
狭い所に入らない人には分からない話だろうけど。
<ヒロXXとして良い点と思う所>
・敢えてGTにしてることもあり、乗り心地は良い(年寄からの不満声がない)
・ヒロ専用化途中だけど、エンジン性能は十分だと思う
・前車と比べてトルク十分過ぎで、人数乗っても影響ない
400Nm/2000pmはダテじゃないw
逆に冷間時の電磁ブレーキ解除後は飛び出す(汗)ので危ないとも言える。
※回転数1700rpm程度はあるので300Nmくらいがガツンと加わる
・自動とは言えないけど自動運転ができるところヾ(´▽`;)ゝ
・なんかカメラ付きまくりでアチコチ動かなくても見える所(7個着いてる)
・リアが広い。同乗者から不満がない。
無駄に空間が広いので冬は寒いけど、シートヒータが役に立つ。
・ヒロ的にはブレーキの効きは十分。というか、ブレーキ頼ってないし・・・
・FRじゃないけど多少はFRっぽく動いてくれる所?(制御解除必修)
・FRと違って常時安定してていい。標準でロールも小さいし。
<ヒロXXとして悪い点と思う所>
・タイヤのロードノイズがデカい、デカすぎ( iдi )
・天井が薄いのか、雨音酷い( iдi )
・轍なのかアライメントなのか、速度が低いほどハンドル取られる( iдi )
・ナビとテレビが同時に見えない(前車はヒロ特別仕様なので標準で見える)
・標準のリアカメラだけど、標準のバックランプでは綺麗に見えない
・前車より少しだけ実燃費が上だけど、カタログ剥離は大きい。
(前車は97%、ヒロXXは88%)
・今時LEDウインカじゃない。
(前車はヒロ特別仕様なのでLEDが標準)
・煤酷い。結局何やっても煤酷い( iдi )
前車の10倍なんて言わないくらい出てる。効率悪すぎ?
・冬になると水温上がらない。通勤だと70℃程度で終わってしまう。
(仕様らしいが、水温上がりが遅すぎ)
・ギアが全体的にハイ気味
燃費のためか、CVT保護のためか分からないけど。
使わない280km/hより、使う低速にもう少し振ってくれれば扱い易いのに。
重量あるし。
それだけで大分評価変わるのになぁ。
こんな所かなぁ。
1年過ぎたらヒロ専用化を解除しようと思うので、色々と思案してます。
・スピーカの音が漏れすぎなのでソニックデザイン化
前車でスピーカがカビたことがあるので、長期を見据えて。
でも、聴いたことないし、ちょっと高すぎるので思案中。
・ウインカLED化
前車がフルLEDだったので。
・バックランプLED化
バック時に何故か見えない( iдi ) ので、最優先事項?
・煤対策としてDI交換
多分、無駄に燃調が濃すぎる。
ECU変更が間違いないけど、パワーに不満ないので必要としてない。
もし変えるならヒロ専用ROMになるし。
なので、プラズマダイレクトかハイスパークイグニッションコイルか。
値段半額のハイスパークイグニッションコイルでいいかなぁ・・・?
・夏と冬のパワー差がデカいので吸気ルート変更
CHARGESPEED クーリングパーツ一式がいいけどバンパー外せない( iдi )
次点のZERO SPORTS クールエアインテークみたいな奴?
・柔らか素材 シリコン シートベルトストッパーカバー
助手席のシートベルト先端が内装に当たって煩い( iдi )
・パドルシフトエクステンション
今のでもいいけど、ハンドル回すとスカることが多いので。
・コンソールトレイ カップホルダー
カップホルダー2つも使ってないので、片側を物置にしようかなぁ・・・と。
・・・どうでもいいか。
Posted at 2019/12/10 20:53:20 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ