• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

ウインカーをLED化

ウインカーをLED化リレーごと、交換しました

やっぱり、思ったより明るくはならないなぁ・・・
多分、バックランプのLEDが通常の3倍の明るさ(笑)だから、そう思うのかも知れないけど・・・

けど、前車の自作ウインカよりは暗い気がする。
・・・アレはコスト度外視だからなぁ・・・
Posted at 2020/02/29 11:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年02月27日 イイね!

LEDウインカ

LEDウインカウインカとリレーを買いました。
リレーはヴァレンティの奴ですが、ウインカはベロフです。
400lmあっても、多分純正球よりは少し明るい程度・・・なんだろうと思います。
まあ、着けないと分からないよねヾ(´▽`;)ゝ


それはそれとして。
ロードノイズが酷いです。
それで色々と調べていると、原因元を対策するケースが多いようで。
もちろんタイヤ交換がいいんですが、そうじゃなくサスペンション部分を制振して振動が原因のロードノイズを減らすってことの様です。
なるほどねぇ。
ロードノイズは低音(低いほど振動が主となる)なので理には適ってます。

ただ、どれだけ効くんだろう?
前車だったら楽勝(?)で施行してるだろうけど、今のは良く分からないのでどうかなぁ・・・
Posted at 2020/02/27 21:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年02月22日 イイね!

そろそろウインカをLEDに変えようかなぁ・・・

1年を超えてヒロの縛り(?)がなくなったので、ヒロ専用化をボツボツやろうかと思ってます。
あ、既にヒロ専用化されてるか?
まあ今回はウインカ辺りで良いかなぁ?と考えてます。
1年目の抱負?でもあるし。
前車ではLED黎明期から自作で作って搭載し、LEDなのが普通だったので・・・通常球がどうも気に入らないのです。


この間、純正バックランプが暗くて純正バックモニターにまともに映っていない(泣)からLEDに変えたのですが、結構有用です。
カタログ上、通常(球)の3倍の明るさらしいのですが、あそこまでは要らないけれどもウインカが欲しいなぁ・・・と考えてます。

もちろん、抵抗を噛ますなんてことはしません。
前車ではLED対応ウインカリレーなんて無い時代で、しょうがなくウインカリレーを自作で作ったくらいなので、当然LED対応のワンタッチウインカリレーを買います。
最近は市販で売られてるから、楽でいいなぁ・・・


前車では、ディーラ車検を通すために、明るさは通常球超えで作成してました。
昨今ならば普通に超えるのが買える・・・はずだよなぁ・・・?
Posted at 2020/02/22 21:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2020年02月15日 イイね!

サブウーハの調整って難しいねぇ・・・??

ソニックデザインのスピーカを3週間ほど(実質は2週間ないかも?)使用したので、色々と調整しようとしているのですが・・・
サブウーハの調整が決まりません( iдi )
80Hz/36dBカットとか63Hz/36dBカットにしても、何か低音が変な所で張り付きます。
正逆とかタイムアライメントとかそんなんじゃなく、左で叩いた大太鼓が何故か運転席側で鳴ります。
どうやっても直らなかったのですが・・・


何の事はなく、リアスピーカに引っ張られて変な所で定位してただけでした( iдi )
リアスピーカを切る機能がないので、リア音量を大分下げてたのですが・・・
ソニックデザインは割と中高音が強い(1kHz当たりから?)し、スラントされている上にサブウーハが近くにあるので引っ張られるのかも。
そもそも、(サブウーハ域ではない)低域側はリアで稼がないとフロントだけではショボいのでどうしても必要になります。
しょうがないので、リアは反響音的な扱いレベルで色々と調整しました。
サウンドシリーズの奥行確認では結構マシ(前車よりマシ)なので、EQ調整が済めば・・・と思う。


P900DVAとは違い、たとえ機能や性能が同程度でも設計思想が「オーディオ部門」と「ナビ部門」じゃあ根本的に違い過ぎるね。
操作一つ取ってもオーディオ部門設計の方が使いやすいし、操作応答レベルでもオーディオ部門設計の方が遥かにマシです。

P900DVA+H099ナビを使用したとき、ナビが何か変だったのでメーカに電話で聞いたことがあります。
そこで「オーディオ部門」と「ナビ部門」という言い方で、「オーディオ側の事は知らん!P900DVAが悪いのです!」と回答をもらったことがあります( iдi )
ヒロからすれば同じカロッツェリアなので、知らん!とか言う回答自体がどうかと思うんですがね。
なので「オーディオ部門」が作ったナビがあればなぁ・・・なんて思ったり。
今は統合されてるのかも知れないから、元オーディオ部門が設計したP900DVAの後継ナビ版かな?


まあ、この路線ナビじゃあ買わないけど。
2020年02月12日 イイね!

所詮、ガラスコーティングはこんなモンか・・・

所詮、ガラスコーティングはこんなモンか・・・何度か施行して、本当にいいのか?と思ってはいたのですが・・・
確かに厚め?で残しておくとガラスそのまんまにはなるのですが、現実的には塗って、拭いてなので、ほとんど膜厚が残ってないみたいですね。
1μmもないんじゃないだろうか?
かれこれ?何重にも塗ってますが、傷は簡単につきます。
塗っているのと、塗っていないのとの違いがほとんど分からないのかも。


ワックスとかだと10数μm位はつくので、多少の保護(?)にはなるんでしょうが硬度はないからなぁ・・・


と言うことで、もうちょっと厚みがつき、保護になるコーティングを探してます。
何が良いんだろうね?



あ、画像は関係ないです。
たまたま面白いものを見つけたので使ってみました。
確かに洗車時は楽にはなるのですが、残った水を取ろうとすると伸びまくって、何か楽になった気がしません( iдi )
しかも、次の日には取れてる?っぽいし。
・・・コーティングじゃないからしょうがないか。
Posted at 2020/02/12 19:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011 121314 15
161718192021 22
23242526 2728 29

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation