• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

あちこちデッドニング3

珍しく日曜の、日曜大工劇場~hiro~です。
ダッシュボードの異音処理しました。
今のところ異音はしてませんね。
静かになったなぁ・・・

Posted at 2020/05/31 17:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2020年05月27日 イイね!

tesaテープ

tesaテープ静かにすればするほど?車内の異音が気になるので、猫の手を借りましたヾ(´▽`;)ゝ
でも、猫の手は役に立つどころか邪魔しかしませんが。




本当は車メーカで使用されてる不織布シートが欲しかったのですが、良く分からなかったので一般で売られている?tesaテープにしています。
1個600¥そこそこですね。
ドイツ製でドイツ車には使われている・・・はず?

新車時から色々と異音処置しているけど、割と多い気がする。
もちろん普通のレベルなんだろうけど、前車と比べて静かだから気になるだけかもしれませんが・・・
前車は異音がしても、マフラーの篭り音で聞こえなかったからなぁヾ(´▽`;)ゝ


とりあえず、これを使えば部品と部品の隙間に使って、隙間間の異音は減らせるはず。
ただ、どうしてもダッシュボードのある部分がマフラー/エンジンの振動による共振があり、解決できないんだよなぁ。
ちょうどエアバッグがある辺りなので、素人触りでは直せないかも。
ディーラに行くか・・・
Posted at 2020/05/27 21:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2020年05月23日 イイね!

気になっていたアレをコソっとやってみる6

気になっていたアレをコソっとやってみる6気になっている所があったので剥がしてみました。
Aピラーのカバー(外)です。
スバル整備書だとカバー-AピラーASSY・・・らしいけど、これでASSY・・・なのか??





前からちょっと浮き気味?だったので気にはなってたんです。
ディーラで見せると押し込んで?解決になってました。
実際に剥がしてみると・・・浮くのが仕様になってもおかしくない?気はしなくもない・・・

見てると、特に遮音効果のあるようなモノはないんですが、それはそんなモンだろう、として。
穴が4つあります。
ドアに対しても、割と隙間があります。
(多分ゴムモールがあるから大丈夫だろうけど)

・・・何で穴が4つあるのか分かりませんけど、使ってない穴なので塞いだほうがいいんじゃ・・・?
だって、穴の奥はAピラー・・・っぽいし(泣)


これ、風切り音の原因になる上に、音が入る原因になってない・・・?


と言うことで、気になっていたアレをコソっと、の5番目をやろうかと模索中ヾ(´▽`;)ゝ
でも、検索しても誰も何もしてないっぽいんだよなぁ・・・
Posted at 2020/05/23 21:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2020年05月20日 イイね!

気になっていたアレをコソっとやってみる5

昨日の気になっていたアレをコソっと、の3番目の結果ですが・・・
確かにロードノイズ音は下がるねぇ・・・
だけど、走っていると戻るねぇ(泣)


このコソっと3番目ですが、実は空気圧です。
冬設定(2.9kPa)だったのですが、最近は暖かいので3.1kPaとかになってました。
基準が2.6/2.5kPaなので結構高めなんですね。
転がり抵抗減?は余り分からないものの、高反発の感じはしてました。
もっとも、それ込みのバネレート扱いで乗っているので支障はないんですが、前車のように調整代が全くないので、合わせこめないんですよね・・・

暖機状態で3.1kPaだったのを2.8kPaに落としてみると、高反発が減る?分なのか、ロードノイズがちょっと減るんですよ。
で、調子に乗って2.6kPa(冷間時は2.4kPaとか)に落として乗ってみてます。
最初は減ったなぁ・・・マフラーの篭り音しか聞こえず眠いなぁ(笑)と思ってるのですが、そのうち空気圧が上がって(モニター値が2.7kPa)ロードノイズが盛大になる、と( iдi )
まあ、根本解決じゃないからしょうがないか。

意外なのは、低い(適正?)方が燃費が良いし、異様なハンドル取られも減ります。
ハンドルは重いですが・・・
もしかして、このタイヤじゃあ上げすぎだったのか?

と言うことで、気になっていたアレをコソっと、の3番目をどうしようか悩んでます。
まあ意図せず高くなっていたし、TPMS着けてるから今の状態で乗っててもいいか、と思ったりはしてますが・・・




話変わって。
乗り心地改善のため、フレキシブルサポートサブフレームリヤフレキシブルドロースティフナー フロントを着けようかと悩んでます。

あ、タワーバーは今のところ不要です。
今でも結構ロール少ないし、前車で部品は違うけどスタビライザーを変えて、ロールゼロにした「結果」に懲りたからです。
むしろ、着けるならブレースバー系が良いのですが、今のでも不満はないし、最低地上高下がるの嫌だし、どうせ着けるならボディダンパーかと考えてます。
が。
ボディダンパーって高い(COXだと10万円超え)んですよね。
その金額あれば、上記の2つをディーラで着けてもらってもお釣りが来るのです。
もっと言えば、10万円超えもあればタイヤが変えられるので、根本解決ができる( iдi )

問題は。
何処まで乗り心地良くなるかなぁ・・・
サブフレームのリアは、リジットからブッシュなので良くなるはず。
ドロースティフナーはボディダンパーと似た様なモノなので良くなるはず。
あくまで「はず」だけど・・・
この系統は着けたことがないので、ヒロの予測演算の結果が出ないんだよなぁ・・・

なんとなく、だけど。
ヒロの乗り方では、TRDの「あ、やりすぎちゃった」感(効果強すぎ)よりかは、STIは「あ、ちょっとだけ?」感(効果微妙?)だから、悪いことにはならないと思うけど・・・

Posted at 2020/05/20 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2020年05月19日 イイね!

気になっていたアレをコソっとやってみる4

気になっていたアレをコソっとやってみる4気になっていたアレをコソっと、の3番目ですが、路面悪い所だと多少効果があるっぽいですね。
なので、更にコソっと具合を強化してみました。
・・・強化し過ぎたか・・・にならなきゃいいんだけどヾ(´▽`;)ゝ



で、実は数日前から気になっていたアレをコソっと、の4番目を実施してテストしてます。
4番目はマフラーの篭り(高負荷低回転)をどうにかしようとしてのことですが・・・
効果はないなぁ( iдi )
ただ他の効果なのか、エンジンブレーキが余り効いていないような・・・
自動運転もどき中にエンブレが利かなさすぎ?て前の車に突っ込もうとしてたし( iдi )
アレは焦るよ?
ちゃんと認識してるのに滑走?して近づくのは(汗)



3番の弊害分を4番で改善してやろうとしてるのですが、どうかなぁ・・・
何か止めてもいいかなぁ・・・
リスク?がデカいし。

そういえば。
S4の燃費計って25km/Lがカンストするんですね。
おかしいなぁ・・・
それ以上が出る人はどうすればいいんだろうね(笑)
Posted at 2020/05/19 19:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34 567 89
10111213 141516
17 18 19 202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation