現在ダークグレー/赤パンチングと黒/灰パンチングがあります。
2mサイズで買ったため、かなり余ってます。
というか、ほとんど使ってない・・・
また買うのもどうかと思うんで、コンソール系は黒/灰パンチング(ガラス映りを気にした)とし、ドア系はグレー/赤パンチングにすることにしました。
コンソール系はもしかするとグレーブラックなるモノが存在するので、純正への違和感対策のために変えるかも知れませんが・・・
どっちにしてもヒロは経験不足なんで、経験値稼ぎでこんな所を処理してみました。

・・・急に形状の難易度がアップ( iдi )
何が厳しいって、厚み1mmが結構効きます。
伸びないし。
そして今回の課題は、ライト穴をどうするか・・・ですが・・・

どうしようもないので、カッターで切りましたヾ(´▽`;)ゝ
上手い処理方法ってあるのかなぁ・・・?
折り返しなんて出来ませんから切りっぱなしです。
スエードの良いところ?なんでしょうけど、キレっ端は変にならないので助かってます。
取り付け状態。

流石は厚み1mm。
隙間なんてないです。
もうピッチピチ(-_-;)
入れたはいいけど、コレ、取れるんだろうな・・・?
で、明るくすると、

・・・ダークグレーなのか、グレーなのか良くわからないな・・・( iдi )
今となっては、ですが。
パンチングにする必要はなかったなぁ。
逆にパンチングでやっているから貼るだけのアルカンターラ風とかじゃないってハッキリ分かるけど、施工のし易さは正義だよ・・・
まあ、厚みが気になるとは言え、ヒロ的にはどっちも変わったモンじゃないですけど。
もしかすると、やり直しが何度も利く今の方が、DIYの観点ではし易いとも言えるか。
剥がすのも全面と比べて簡単だろうし。
Posted at 2021/10/07 22:27:02 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ