• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

内装のウルトラスエード貼り8 元々どうにかしたかった部分を処理する2

珍しく日曜の、日曜大工劇場~hiro~です。

元々何とかしたかった部分2を処理しました。

今回も新技法ということで、型取りしてます。

これで大まかなサイズ取りをして貼り付けです。
今回はルナの猫の手も借りてますヾ(´▽`;)ゝ

邪魔でしかないけど。


処理前

処理後

謎のヒロマークが有ったりするヾ(´▽`;)ゝ
基本一枚物なので、こういう所の処理が大変です。

ちゃんと中に仕舞い込んでます。

とりあえず装着。

見比べると色の違和感あるけど、単品で見ればそうでもないなぁ。
リアも処理。
こっちは意外と難しい形状だった・・・伸びないからねぇ。

ドアの部分。
ちゃんと入れ込みました。



フロントの具合

リアの具合

車内より


所詮素人なんで出来具合は・・・だろうけど、とりあえず処理したい部分はできたかなぁ・・・
パンチング穴にゴミが詰まるのが欠点だけど、意外と吹くことでゴミが飛んでるからマシか。
あ、コロコロでいいのか。


素材が妙に残ってる(笑)ので、他の部分も処理するか。
Posted at 2021/10/17 20:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2021年10月13日 イイね!

謎のマーク

謎のマーク気になっているのですが・・・
時折MFDの画面を見ていると、王冠?マークがあります。

今更なんですけど・・・コレ何?
何が王冠?
しょっちゅう見かけるんですが、コレの意味が分かりません。
取説見たら書いてるんだろうけど、見る気も起きないし・・・
踏んだ方が出ているイメージがあるんで・・・踏めってこと?




コレとは関係ないんですが。
たまたま日中に何も着けずに車を置いていた状態で、

・ダッシュボードマット
 暖かい?
・スエード(1mm)
 マットより少し暖かいくらい
・ドアの内張り(上側)
 熱い( iдi )

でした。
プラ剥き出しよりかは、スエード1mmでも有る方が手で触った体感は冷たいということになります。
もっとも、その下のプラ部分は分かりませんけど。

ということは、日が当たる部分を何か処置すれば、心持ちマシになるのかも知れない・・・

Posted at 2021/10/13 19:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2021年10月12日 イイね!

色々と

最近、妙にハンドルが取られます。
轍だけでもないみたいで気になっていたのですが・・・

よ~く見ると、空気圧が標準より-0.2kになっている位です。
特に片減りしてる訳でもないし、グリップがある訳でもない。
空気圧は標準より低いものの、4輪のバランスには問題はない。
ただハンドル回転時の違和感(特にコーナ中の手離しハンドル)と直進中でも突然アッチコッチにハンドルが取られるんですよね。

ということで、空気圧を少し高めにしてみました。
・・・気になる症状がなくなった( iдi )
グリップは変わらないのに手放し旋回は安定してる、ハンドルがアッチコッチに取られることもなくなった。

何?
225のサイズ(か、18インチ?)は空気圧がシビアなの?
それとも、ダンロップのタイヤって初めてなんだけど、ダンロップってこういうモノなの?
調べてみるかな・・・



最近、頑張って(?)スエード貼りをやってます。
チョコチョコ自作した結果なんだけど。

これ、ダッシュボードマットの代わりを作れるんじゃね?

ダッシュボードを外した経験はないんですが、よくよく見るとダッシュボードマットがあります。
フード部分だけは色々と考える必要はあるものの、ステッチ縫いさえ出来れば大した問題になりません。
・・・手持ちミシンでは出来ないけど( iдi )
まあ伝手で業務用ミシン(なるモノがあるらしい)を使えば一発で出来るらしいので、考えてみてもいいか。

・・・あ、遮熱効果はないか。
2重?にすれば遮熱になるかなぁ・・・
Posted at 2021/10/12 19:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2021年10月09日 イイね!

内装のウルトラスエード貼り7 元々どうにかしたかった部分を処理する

日曜ではない、日曜大工劇場~hiro~です。

元々何とかしたかった部分を処理しました。
ようやくここまで漕ぎつけた・・・

処理する前が、

こんな状態です。
ダッシュボードマットを敷いたのは良いものの、ここがプラスチック丸出しです。
そもそもダッシュボードの熱対策にマットを敷いたのに、ここだけ熱保持全開( iдi )
どうにかしたくて市販の滑らないマット?を敷いたものの、一番大きいサイズを使っても寸足らず( iдi )
しかも、何か見栄えが良くない。
無い方がマシ?

ということで、ささっと分解してスエード処理。

今回は裏側に回す技法を辞めて、端は切り落とし処置の上でハサミでエッジ処理をしてます。
加えて、手前側は2重折で処置してます。
今までではやってない技法ですね。
もちろん合体できますヾ(´▽`;)ゝ

新技法(という手抜きw)の結果、製作時間が短くなった気がします。
しかも上に乗っけてるだけに近いから、車体にも普通に戻せます。

本当はステッチ入れたかったんですが・・・
ミシンでは上手くできませんでした。
2万円のミシンじゃダメか( iдi )
手縫いしようとしたけど・・・2重(厚み2mm)は無理( iдi )



とりあえず装着。

もちろん、奥の奥までピッチリ侵入ヾ(´▽`;)ゝ

パンチングにしてどうかなぁ・・・と思ったけど、案外違和感はないです。
やっぱり、純正パンチングの所だけ合いそうにないですね・・・
Posted at 2021/10/09 18:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2021年10月07日 イイね!

内装のウルトラスエード貼り6 貼ってみる

現在ダークグレー/赤パンチングと黒/灰パンチングがあります。
2mサイズで買ったため、かなり余ってます。
というか、ほとんど使ってない・・・

また買うのもどうかと思うんで、コンソール系は黒/灰パンチング(ガラス映りを気にした)とし、ドア系はグレー/赤パンチングにすることにしました。
コンソール系はもしかするとグレーブラックなるモノが存在するので、純正への違和感対策のために変えるかも知れませんが・・・


どっちにしてもヒロは経験不足なんで、経験値稼ぎでこんな所を処理してみました。

・・・急に形状の難易度がアップ( iдi )
何が厳しいって、厚み1mmが結構効きます。
伸びないし。

そして今回の課題は、ライト穴をどうするか・・・ですが・・・

どうしようもないので、カッターで切りましたヾ(´▽`;)ゝ
上手い処理方法ってあるのかなぁ・・・?
折り返しなんて出来ませんから切りっぱなしです。
スエードの良いところ?なんでしょうけど、キレっ端は変にならないので助かってます。

取り付け状態。

流石は厚み1mm。
隙間なんてないです。
もうピッチピチ(-_-;)
入れたはいいけど、コレ、取れるんだろうな・・・?
で、明るくすると、

・・・ダークグレーなのか、グレーなのか良くわからないな・・・( iдi )


今となっては、ですが。
パンチングにする必要はなかったなぁ。
逆にパンチングでやっているから貼るだけのアルカンターラ風とかじゃないってハッキリ分かるけど、施工のし易さは正義だよ・・・
まあ、厚みが気になるとは言え、ヒロ的にはどっちも変わったモンじゃないですけど。
もしかすると、やり直しが何度も利く今の方が、DIYの観点ではし易いとも言えるか。
剥がすのも全面と比べて簡単だろうし。
Posted at 2021/10/07 22:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここではRAMになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3456 78 9
1011 12 13141516
17 18192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation