• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

色々と

たまにはメンテをってことで、エアクリーナを清掃しました。

毎度思うんですが、消耗品であるエアクリーナが簡単に交換できないっていうのは設計ミスなんじゃないだろうか?
これ、簡単に出来るようにする方法はないかなぁ・・・


と、えっちらおっちらメンテしてたら、CEOが真っすぐバックできないから見てくれ、と。
で、見るとこんな有様です。

タイヤが直進方向になっているのに、ハンドルはコレだけ切れてます。
だから、真っすぐバックできない、何とかしろ!・・・ってことですね。

確かに、コレだけズレてたらまともには運転できないな。
しかし、何処かをブツけたり緩んだりしている事もないです。
運転してみても普通に使えます。

強いて言えば、トーアウト気味?の様なハンドリング挙動はあるのですが、見た感じはトーゼロ前後位にしか見えない・・・
まあ、トーゼロだと走行時は開いてトーアウトになるから、ヒロの感覚は間違いではないんですが、だからと言って真っすぐ運転できない訳でもないし、バックできない訳でもありません。
・・・謎だヾ(´▽`;)ゝ


と言うことで、とりあえずディーラに持って行ってサイドスリップだけ確認しました。
トーインの0.3mm
うん、ヒロの目視確認結果と一致したヾ(´▽`;)ゝ
で、他の人に乗ってもらっても問題は無いとのこと。
もちろん、4輪アライメントを取れば問題はあるのかも知れないですが、市内乗り程度と目視4輪アライメントwでは問題ありません。
そもそも、ただのFFなのでシビアになる必要ないしw




結果として?
単純にCEOの運転が下手ってことですね。
5年以上乗っているCEOより、稀にしか乗らないヒロの方が判断できるのは変ですが、動けばなんでも良いと考える人とそうでない人の違いなのかも知れないですね。

で、運転が下手なだけってCEOに報告すると

・・・( iдi )



良くは知らないけど、ハンドリングがリニアじゃない(可変レシオ?)ならば、操作と操作応答が異なるから、こういう事も起きるんだろうかね・・・?
Posted at 2022/08/15 09:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | 日記
2022年08月05日 イイね!

タイヤがゴリゴリする ので、どういう状態か調べてみる

昨日の続きで。
作業員が居ないのでやってみました。
チョークがあれば、後はやる気だけで出来てしまいます。


まずはタイヤの面をチョークで白く塗ります。

このチョークは教師が投げて「何か」に直撃させる奴ですね。
それ以外は良い結果が出ませんよ(笑)

で、白い面まで前進し、ハンドルを左右最大に回して、白い面が見えるくらいまで後退します。
その結果は


・・・穴に石が埋まってる( iдi )




赤線がハンドルを動かした時に出来る中心点を延長させたもの、青線がタイヤの中心点です。
車高も含むサスペンション全ての結果として、赤線の交点部分がハンドリング(フロントタイヤ)の中央になります。


これから分かるのは、
1.左右で使っているハンドリング中心位置はほとんど同じである。
 つまり、左右のバランスは問題ない。
 良くも悪くも左右のハンドリングに差はないってこと?

2.タイヤの中央より内側にハンドリング中央位置がある。
 イメージとしてはネガティブキャンバーが付いてるってことかな?
 無理やりアライメントを測定した結果と合います。
 もっとも、車両設計として中心をズラしている可能性の方が高いのかも。
 (キングピンオフセットが内側?)
 こういう文言があるので、操作フィールや外乱に強くしているのかも知れない。
-------------------------------------
ただ、ストラット式の場合はキングピン軸をよりタイヤの接地中心点に近づけようとすると前方から見たキングピン傾斜角は大きくなり、操舵時にキャンバー角がポジティブ方向に変化する特性になる。キングピン傾斜角を小さくするとキングピン軸はタイヤの接地中心点と離れた場所にキングピン軸が置かれ、操舵フィールや外乱に対して不利になる。
-------------------------------------
 現実的には、何故か外乱に弱いけど・・・

3.車高が下がる状態(上下動)になると、結構キャンバーが付く・・のかも。
 ストラットだからなぁ・・・

4.タイヤの中央より内側ってことは、中央よりかは負担が大きい(はず?)
 本当かどうかは知らないけど。
 昨今ではハンドリング中心が外側にある(ポジティブ傾向)方が燃費重視のファミリーカー仕様らしい。
 ならば、その逆傾向なのかも。
 ・・・え?コイツはファミリーカーじゃないの( iдi?)


まあ、ヒロはこの辺りの設計値や仕組みを知っている訳じゃないので、多分こうなんだろうなぁ・・・程度ですが・・・
少なくとも左右差があって変になっている訳じゃないんで、こういうモンなんでしょうね。
結論としてはこういうモノで、ゴリゴリ音がするのは仕様です。
偉い人には分からんのです。
・・・分からないから、ヒロは偉い人だったのか・・・
プロが見るとどういう見解を出すんだろう?


どうでもいいけど。
1cmほどスペーサ入れたら動きが軽くなりそうだな・・・
もしかして225/45R18じゃなく245/40R18だったら中央辺りになるのかなぁ・・・?
Posted at 2022/08/05 19:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2022年08月04日 イイね!

タイヤがゴリゴリする

直進時はそうでもないんですが。
ハンドル切るとゴリゴリ感が凄いです。
純正でもゴリゴリしてたんですが、ミシュランに変えてからもっと酷くなってます。
低速でハンドル切り替えした位でも車内で異音!?と感じるほどゴリゴリ音がします。

AWDだからなのか、スバルのサスペンション・・・この場合はストラット?・・・だからなのか。
前車(ダブルウイッシュボーン)では気になりませんでした。
その前(スーパーストラット)でも気になりませんでした。

なので、ストラットだから、ではないのかも知れない。
となると、スバルのサスペンションセッティングなのか?


と言うことで、色々と気になっている結果として、チョーク1本でどうなっているのか調べる方法が分かりました。
チョークは用意したんですが・・・日中でないと失敗するかも知れない。
週末かなぁ・・・
でも、週末は道路工事らしいから、道路工事の人の前でやるのは・・・ねぇ?
Posted at 2022/08/04 21:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2022年08月02日 イイね!

XLタイヤの欠点?

ずっと気にはなってたんですが・・・

今回は純正タイヤ→ミシュランPS5ですが、必要とする空気圧は変わっていません。
と言うか、前車でも同じだったけど・・・


XLタイヤにすると空気圧を高くすることが出来る(タイヤ本体が強化されている)のですが、ヒロ的にはインチアップやダウンじゃないので高くする必要はありません。
同じ空気圧となるのですが、強化されている分?(LIがアップ)だけ固めに感じます。
そして、空気圧が上がると跳ねる傾向が強くなります。
(スタンダードより跳ねる気がする。空気圧に対してシビア?)

つまり、同じ空気圧で使うのであればXLのメリットはなく、デメリットの方が多くなるってことですね。
でも、XLしかないんだよなぁ。


で。
空気圧モニターを着けていると良く分かるのですが・・・
タイヤの空気温度を30℃/260kPa(2.6kg/cm2)に調整しても、日中は40℃を超えてしまい300kPa(3.0kg/cm2)位になってしまいます。
通常目安として1℃=1Kpa(0.01kg/cm2)位の膨張率って言いますが、ヒロの場合は10℃=30kPa・・・1℃=3kPaと理論を超えた(?)膨張率で膨張してしまい、かなり乗り心地が悪いです。
そう。
運転し始めは良いのに30分も乗ると跳ねまくる有様です。
毎日こんな状態?



多分、タイヤ空気の水分が多いから?(未だに??)なんだと思われますが、通常の3倍で増えると乗り心地の調整のしようがありません。
そもそも。
25℃で調整した日にゃあ、日中はもっと上がってしまい使い物になりません。

25℃や30℃じゃなく、40℃でそこそこに調整すべき?
それとも、そもそも空気圧増えすぎ?
そもそも調整機構が無い(標準車より増やしてるけどw)から、ヒロ専用の可変式にすべき?
悩んでます。

まあ率としてみれば、10℃で1割アップなのだからそんなモンとも思えなくはないのですが・・・
でも、昔からこの位上がってたよなぁ・・・
Posted at 2022/08/02 21:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23 4 56
78910111213
14 15161718 1920
21222324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation