タイヤを
X3に変えているのですが・・・
ハンドル切った時に接地感が乏しいというか、ヨレるというか、吹っ飛ぶというか。
ずっと違和感あったので、実際の接地幅を測ってみました。

リムガードを入れるとおおよそ225mm、リムガード無しで215~220mm位です。
まあ、こんなモンでしょうね。
ただ、実際の接地幅は・・・多く見て、たったの180mmです。
空気圧規定値(250kPa)でも、それから減らした状態(乗り心地のため、240kPa)でも、たったの180mmです。
※通常はどのくらいの幅なんだろうね?ただ、見てて分かるけど、狭い印象がある。
まあ、最初見た時から変な形状(凸が2つあるみたいな形状)で、これがウリ?みたいな説明を受けたけど、当然ながら接地幅(面積もかw)は減ります。
これはアレか?
転がり抵抗はAAになってるけど、接地面積減らしてAをAAにしただけなのか?
ブリジストン、技術不足を幅で騙すのか?セコイ、セコイよ?
※X2はAだった。
何にしても。
現実的な接地面積は少ないです。
これが不安感として感じてるんでしょうね。
一応ヒロのは225mm幅ですが、通常モデル?は245mm幅です。
そんな仕様なのに、実際には180mmで使ってるという事になります。
・・・いいのか、コレ?
なんか、プリウスだったか、インチサイズを上げて幅を狭くしたかのような状態にしか見えない・・・
で。
まあ曲がる時の不安感は置いておいて。
せっかく接地面積を減らした(泣)訳ですが、転がり抵抗AAだ、接触面積減らしただ、という割には燃費は変わりません。
何時もの33km走行でも上がらないし、むしろ下がっている気がする。
変えてからの燃費記録でも下がっているし。
市内乗りではグリップしている感はあるけど、曲げるとグリップしてない不安感。
燃費も上がる訳ではなく、むしろ悪い。
乗り心地もトレッド面が柔らかい点だけ良い程度で、決して良くはならない。
※跳ねた時の音減少程度にしかならない。
空気圧を上げると今より接地感が減り、怖い思いしかしない。
・・・コレ、何が良いんだろうかね?
なんだかなぁ。
もうブリジストンはいいかなぁ・・・今回もそうだけど、いい思いをした事が全くない。
やっぱり、技術宣伝力と実際の技術力は別物なのかなぁ・・・
Posted at 2024/10/27 12:40:21 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ