最近、送風用ファンが高周波音を出して煩いです。
(送風OFFで消える。ACとは関係ない。)
ずいぶん前からなのですが、まあ音が癇に障るだけなので放置中です。
あれってグリスでも塗らないとダメなのかなぁ・・・
で。
最近は
HUD付けているので色々と見えます。
たまたま回転数にしてたのですが・・・
AVH状態(停車)にしておいて、送風ありと無しにすると回転数が結構違います。
(ACではなく、送風のみ)
OFF:570rpm
送風:690rpm
AC時:700rpm
確か、IモードのAVH停止時はドライブがN状態(条件次第。S,S#はNにならない)だったはず。
NとDではD(ブレーキ停止状態)の方が回転低いんですが、上記の通りNになっているはず。
つまり?
低回転維持が下手(と言うか、向いてない?)な水平対向エンジンなのに、600rpm切る状態で安定している・・・なんか、エンジン止まりそうw
まあ、こんな時期だから送風OFFでも大丈夫なんですが、OFFだと燃費向上するのかなぁ・・・
と言うか、送風だけで回転上げないといけないほど電気喰うのか・・・
そういや。
STIパーツ外して乗り心地は良くなってます。
なっているんですが、リアの跳ね上げだけは多いです。
トランクにペットボトルの水 約50kg 載せると、素晴らしく乗り心地が良くなる。
リア寄りに重量を移す方法或いは、跳びにくく出来れば(上から抑える)良さそうなんですが・・・なんか方法あったかなぁ?
減衰力ではダメです。
プリロードか?
だけど純正だから、紐で最初から引っ張るくらいしか考えが浮かばないなぁ・・・
Posted at 2025/03/26 19:58:40 | |
トラックバック(0) |
日記関係 | クルマ