• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロXXのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

1000¥ちょっとでボディを固めてみるw

1000¥ちょっとでボディを固めてみるw乗り心地が良くありません。
いや、大分マシになってるんだけど、前車と比べて圧倒的に悪い。
前車より重いのに何でだろうね?

特にリアが変で、跳ねるとパコンポコン音しまくります。
どう調べても分からない。
ディーラに聞いてもらってもさっぱり分からない。
こんな事ばっかりです。

ヒロ的には、脚の動きが変で、それによって出てる(純正/社外問わずに出てる)と思ってます。
という事で、ボディを固めて?みるか、とこんなモノを。


意外と変わるモンですねw
実は自作で色々とテストしてみた後、コレを見つけたので入れ替えました。
やっぱり、ここまで加工した奴じゃないとダメかw


まあ、それはそれとして。
情けない。
情けないゴムなんか着けて、一体何になるというのだ(泣)
Posted at 2025/03/28 20:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年03月26日 イイね!

アイドリング回転数

最近、送風用ファンが高周波音を出して煩いです。
(送風OFFで消える。ACとは関係ない。)
ずいぶん前からなのですが、まあ音が癇に障るだけなので放置中です。
あれってグリスでも塗らないとダメなのかなぁ・・・


で。
最近はHUD付けているので色々と見えます。
たまたま回転数にしてたのですが・・・
AVH状態(停車)にしておいて、送風ありと無しにすると回転数が結構違います。
(ACではなく、送風のみ)

OFF:570rpm
送風:690rpm
AC時:700rpm

確か、IモードのAVH停止時はドライブがN状態(条件次第。S,S#はNにならない)だったはず。
NとDではD(ブレーキ停止状態)の方が回転低いんですが、上記の通りNになっているはず。
つまり?
低回転維持が下手(と言うか、向いてない?)な水平対向エンジンなのに、600rpm切る状態で安定している・・・なんか、エンジン止まりそうw


まあ、こんな時期だから送風OFFでも大丈夫なんですが、OFFだと燃費向上するのかなぁ・・・
と言うか、送風だけで回転上げないといけないほど電気喰うのか・・・


そういや。
STIパーツ外して乗り心地は良くなってます。
なっているんですが、リアの跳ね上げだけは多いです。
トランクにペットボトルの水 約50kg 載せると、素晴らしく乗り心地が良くなる。
リア寄りに重量を移す方法或いは、跳びにくく出来れば(上から抑える)良さそうなんですが・・・なんか方法あったかなぁ?
減衰力ではダメです。
プリロードか?
だけど純正だから、紐で最初から引っ張るくらいしか考えが浮かばないなぁ・・・
Posted at 2025/03/26 19:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2025年03月21日 イイね!

真っすぐ進むって良いよねw

アライメント取り直したんですが。
うん。
真っすぐ走るね。
手放しOKで真っすぐ走るし、交差点曲がりでも勝手にセルフ戻りで自然に曲がってくれる。
この辺りは前車では普通にできてたから、FRっぽくなったかのなぁ?
高速道路の自動運転時にリアが勝手に滑ることもないし(タイヤがヨレる)、自動運転が困っている様子も減った。

轍に弱いのも大分解消されてるし、タイヤのロードノイズも何か減った。
と言っても、静かになったとは言え、ミシュランPS5よりレグノX3の方がうるさいのは・・・なんでだろう?
軽量級(え?)の車じゃダメなのか?
それとも、カタログは飾りなのか?


ハンドル切った時の食い込み?は良いです。
むしろ、トーアウト時より切った時の抵抗感が少なく、食いつくせいか、そのまんま曲がり過ぎて巻き込む感があります。
何かFFっぽくて感性に合いません。
ちょっと怖いので、タワーバーの効かしを強くして、抵抗感が出るようにしました。
セルフ性能は落ちたけど・・・

後輪強めと言ってもAWDなんだなぁ・・・と実感。


そういや。
なんでスバルの前後基準値はトーゼロなんだろうね?
微小トーインの方が、速度有る時は自然に曲がれるのに・・・
Posted at 2025/03/22 18:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ
2025年03月10日 イイね!

アライメントを取り直す

アライメントを取り直すう~ん・・・何かしょっちゅうアライメント取り直している気がする?
前回は2013年11月だったな。



ブリジストンのREGNO GR-XⅢ に変えてから、だんだん真っすぐ走らなくなりました。
いや、正しくは真っすぐは走るけど、路面の凸凹に対して顕著に反応するというべきか、単純にあっちこっちに吹っ飛ぶというべきか。

ほぼ10割溝が残っているミシュランから変えただけなんだけど・・・
いや、新品タイヤから新品タイヤに変えただけで、アライメント狂う??


という事で、アライメント結果。


フロントトー -0°12’ 約トーアウト2.3mm
リアトー   -0°08’ 約トーアウト1.6mm
キャンバーに関しては、前回と変わらず

両方ともトーアウトか。
そりゃあ轍に弱いよな。
普通に乗る分には2mmも要らないから、ヒロにとっては付きすぎかも。


今回は、メーカー基準値(フロント、リア共にゼロ)を止めて、ヒロ専用としてトーイン設定にしました。
フロント、リア共にトーイン0.8mmです。
うん、ハンドル離しても真っすぐ進むね。
前車でもそうだったけど、この位にしないと通常走行中はトーゼロにならないよねぇ・・・


一応ブリジストンに確認したけど・・・
タイヤ交換(新品→新品でもw)だけでアライメントは狂うらしい。
狂うのは分かるけど、こんなに変わるモンかい?
キャスターとかは狂わず、4輪共にトーアウトに同じ量行っちゃう・・・モンなの?
謎です。

まあ今回の例だと、タイヤ交換でもアライメントは大幅に狂う(何故?)という教訓です。
まじか・・・( iдi )
Posted at 2025/03/10 19:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:AIに作らせたZガンダム・・・え?これがZガンダム?? ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617181920 2122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation