• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2008年10月28日

USBシリアル変換ケーブル

USBシリアル変換ケーブル USBシリアル変換ケーブル


HKSのV-PROもAPEXのパワーFCも、パソコンへの
通信ケーブルは232Cシリアルケーブル。

最近のパソコン・・・というか、ウィンドウズ95搭載パソくらい
じゃないと、ノートパソコンにシリアルポートは付いとらんじゃろ?

わしのPCはXPなので、当然のようにシリアルポートなんてない。
USBシリアル変換ケーブルが必要になってくる。


今日、これが壊れた。



先週の週末、V-PROセッティングしようとしたら通信できなくなって
いろいろ調べた結果こいつが悪いことが解かったんだけど
これを機に、(「これを機に」はわしだけの都合じゃけど)
こんな変換なんか使わずに、ECUとPCを直接繋げられるコードを
作ってもらいたいもんだ。

よろしくお願いいたします。>HKS&APEXさま


近所に21時までやってるパソコン屋さんがあるからコードは
今夜のうちに入手できたからよかったけど・・・

セッティングのお仕事が滞ってるから、大ピンチなのじゃよ。



さてD1。

シリーズチャンプが決まった。
彼はシーズン途中から、とんでもないパワーと速さと角度を見せ付けてくれた。

800馬力だって言うんだからヤになっちゃうよな。

なんかウチのも考えないとな・・・ふぅ



ブログ一覧 | 超個人的なひとり言 | 日記
Posted at 2008/10/28 02:10:14

イイね!0件



この記事へのコメント

2008年10月28日 2:16
PCでの、クルマのセッティングは、写真のようねケーブルが必要と言う事でしょうか?。

でも、カプラの取り付けを考えるとPCも選ばないと駄目ですね!!。
コメントへの返答
2008年10月29日 2:04
そうですね、いまだに232Cポートを使っているんですよ。
ただ、こういう変換コード使えばなにも問題ないんですけどね。
2008年10月28日 8:23
おひさしぶりです!!

シリアルポート(RS232C)ですが・・・VISTA搭載マシーンでもついてるのありますよ!!

HPの6730b/CTシリーズならシリアルポートついてます!!

HPは国内生産モデルなので信頼性も高いメーカーですよ!!
コメントへの返答
2008年10月29日 2:06
最新マシンでもシリアル対応のマシンもあるんですね。
でもね、VISTAがどうしても使う気になれなくて、去年XPモデルを買ったんですよ。わざわざね。 汗
2008年10月28日 10:23
こんにちは。老婆心ながらコメントします。
RS232CはOSとは直接的には関係無いので、あるかないかは機種によってだと思います。むしろOSは使用するソフトウェアが対応していればVistaやXPであれば何でも良いかと。
HimuRock'ん'さんの仰っているHPもそうですがLenovoなんかでもドッキングステーションが用意されていて、色々な機種でシリアルが使えるようになっています。(業種によっては需要がありますので。)
ちなみに、USBシリアル変換機に関しては、USBを擬似的にRS232Cとして動かしているので物によっては相性が出たりもします。
「仕事」として使われるのであれば、RS232Cをちゃんと実装しているPCを使われるのが信頼性の面でも良いかなと思います。
コメントへの返答
2008年10月29日 2:15
うーん。

ちょっと誤解が・・・

昔のPCならほぼ標準装着のシリアルポートもXPやVISTAマシンには殆ど採用されてませんよね。

かといって、シリアルポートを優先して機種を選ぶのも選択肢が狭すぎると思うので、こういうケーブルで対応しているんですわ。

いままで数年間でトラブルらしいトラブルも無かったですし、その間PC自体や中継機のカプラーの接触不良などのハード面のトラブルや、ソフト側のトラブルの発生率と比較しても遜色ないので、変換ケーブルは信頼性の面で問題なしと考えています。

2008年10月28日 12:20
うひょ~
D1は800馬力に挑む作戦があるんですかぁ♪
今後の進化も楽しみですねぇ^^
コメントへの返答
2008年10月29日 2:16
いやいや、作戦が無いから困っとるんじゃよ。うはは。


って、笑い事じゃないな。(爆)
2008年10月28日 18:44
たしかに変換がいると壊れたとき大変すね~(;・∀・)

800馬力は危険ですねw
コメントへの返答
2008年10月29日 2:19
今まで5年以上使ってるけど初めてでね、それだけにどこが悪いか検証するのに時間掛かったですわ。

4ドア組はホイールベースが長いから運転しやすそうなんだよなぁ・・・
羨ましい。
2008年10月28日 22:16
800PSに対抗してピンク6号は1000PS出しちゃいますかexclamation&questionexclamation&question

お~はらさんexclamation×2期待してますよぉうれしい顔
コメントへの返答
2008年10月29日 2:23
むりっ!

2ローターじゃむり。

期待されてもむりなもんはむり! 汗

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation