• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2009年05月08日

今日発売のRX7マガジンとうとう休刊だそうですよ

今日発売のRX7マガジンとうとう休刊だそうですよ 本日(5/7)【 RX7マガジンVOL.42 】が発売されました。


この42号が最後だそうです。


『休刊』ですから、またいつか復帰するのかもしれないけど
平成14年にRX7が生産中止になって7年。

現行車じゃないのに、専門雑誌が継続してること自体が異常と言えば異常。


今後、RX7ブームが到来すれば話は別だけど、休刊から復帰するのは
かなり至難なのではないだろうか。


勿論、期待はしてるけどね。




ウチは、創刊号から一貫して裏表紙をめくったページとその向かい側の
ページの、2ページにカラーで広告を出し続けた。
(※:専門用語で『表3、表3対向2ページ』という)


正直、広告料だって安くはない。


だけど、【 RX7マガジン 】が創刊する前から、同じニューズ出版
(2008年末に三栄書房と合併)の【 REVスピード 】に
お世話になってたから・・・

【 REVスピード 】には広告を出したことがないのに
編集記事にたびたび載せてくれたりしていた。
(連載企画もあったし)

『広告出す代わりに記事にしてもらう』タイアップ広告がキライでね。
ぼくのこういう部分も理解してくれたうえで、勿論
『記事を書く代わりに広告出してくれ』という部分がなくて
損得勘定なしで色んな企画を持ってきてくれたわけですよ。

だから、【 RX7マガジン 】が創刊すると聞いたときは
ちょっと恩返しの積りでカラー見開きを継続することを決めたのですわ。


他の雑誌の広告やめてね。


そのあたりの気持ちを汲んでくれたのか、他の理由なのかわからないけど
VOL.42で【 表2・表2対向 】に入れてくれた。


結局、最後までお世話になった。



季刊本だから年4冊。

42号ということは10年半もの間、ひとつの車種で雑誌を継続させたというのも
かなり苦労はあっただろうし、すごいことだと思うわ。
(ま、途中からRX8ネタも多かったけどね)


編集に携わってきた人には「お疲れ様です」と「お世話になりました」
と伝えたい。





表1・・・表紙
表2・・・表紙の裏
表3・・・裏表紙の裏
表4・・・裏表紙


ブログ一覧 | クルマがらみなひとり言 | 日記
Posted at 2009/05/08 01:48:24

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年5月8日 2:10
初めて、新品で買ったRX-7マガジンが、
事実上最後になってしまいました。。。

4、5ページの内容を信じて待ちたいと思います。
コメントへの返答
2009年5月9日 1:42
今まで買ったことがなかったんですか・・・

実売数が減ってたんだろうなぁ・・・


信じて待ちましょう!^^
2009年5月8日 3:41
年1回でもいいし,ページ数減らしてもいいから細々とでも続けて欲しかったなぁ。
でもこれも時代の流れか。

NEW RX-7が出れば・・・
あとはこの不況がどうにかなれば・・・

走行会も減ってきてるしなぁ
コメントへの返答
2009年5月9日 1:47
ほんっと、年1でもいいので継続してもらいたいものなんですけどねぇ・・・

newRX7ねぇ・・・
是非出てきてもらいたいですねぇー

世の中の景気が良くなればねぇ
2009年5月8日 4:13
ショックです。
創刊号から買っており、FDの最終ラインオフには参加までさせて頂きました。
編集に携わった方、ご苦労様でした。
早期の復刊を願っています。
コメントへの返答
2009年5月9日 1:49
創刊から!

すごいですねぇ。
途中で買うのを止めることが出来なくなるんですよね!
2009年5月8日 6:20
とうとう休刊に
なってしまうんですね
次期RX-7(RX-9になる
可能性があるみたいです)
が復活して
またそうゆう車種を限定した
ような専門誌を出して
欲しいです
R-Magicさんのカラーの広告
凄い綺麗で好きでしたexclamation×2
格好良いデモカーが堂々と
載ってるのでわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:57
専門誌で季刊本ってのはなかなか難しいんだろうね。でも10年以上も継続したってのはすごいことだと思うよ^^


次期RX7がでてきたら、また雑誌も復活してもらいたいよね。
2009年5月8日 6:26
なんかさみしーーです!

年一でも出してほしいな~~
コメントへの返答
2009年5月9日 2:00
さみしいね。

年1で充分なんだけどねぇ・・・
2009年5月8日 6:57
凄く寂しいですよねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

僕が7オーナーになってから毎回発売日を楽しみにしてたのに…泣き顔

また復活してくれるコトを祈りますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2009年5月9日 2:02
オーナーになったときからずっと買っているって人も多いよね。

復刊してもらえればうれしいのにね。
2009年5月8日 7:56
ホント残念ですが今までありがとうと共に
お疲れ様でしたですね^^
そして、広告を出し続けてきたことにも
お疲れ様でしたぁ!
しかし、広告料って高いんですねぇ~!!
聞いてビックリでした(^^ゞ
コメントへの返答
2009年5月9日 2:05
編集の人たちは毎回ネタ出しが大変だっただろうなって、想像つくよね。

広告費って大変なんだよー
ウチはこのご時勢、複数の雑誌は無理っす!汗

2009年5月8日 8:16
休刊残念ですよね~
自分も創刊してから買っているラジコン雑誌が休刊とやっぱり書いて有りました

どの雑誌も休刊で寂しいですね
コメントへの返答
2009年5月9日 2:06
ラジコン業界もですか!

どこもかしこも不景気なんかなぁ。
そう長く続かないと見ているひともいるみたいだけど、自動車メーカーも来期が読めないって発表してるしね・・・
2009年5月8日 9:21
途中からやはりネタを考えるのも大変になってきていたのでしょうし、続けるのが難しいと判断されてしまったのでしょうね。

毎年7の日の特集だけでも一冊本を出せそうですが残念です。

後はマツダさんに頑張ってもらい、次期セブンを早く出していただければ、ですね♪
コメントへの返答
2009年5月9日 2:08
やっぱネタだしが大変だったんだろうね。


毎年7/7特集で8/8に発売のロータリーマガジンってアリだね!!

編集部に言ってみようかな?(笑)
2009年5月8日 11:08
休刊になって本当に寂しくなります…。

以前にもロータリーマガジンという雑誌がありましたが
あれもいつの間にか休刊みたいになっていて…。

ロータリーの専門誌がなくなるのは
本当に寂しいですね。

コメントへの返答
2009年5月9日 2:09
以前のREマガジンは短命だったよねぇ・・・とほほ

それでも熱いファンが多いロータリーの本は定期的に【 ハイパーREV 】として出ると思うけどねぇ^^
2009年5月8日 12:14
休刊はほんとに残念です。。。

最近買う雑誌はこれだけだったのに(´・ω・`)
寂しいっす☆

全刊いれておくと本棚のそこが重さで抜けてくるんですよねw
コメントへの返答
2009年5月9日 2:10
ウチのお客さんでも、「RX7マガジンだけは買う」って人多かったんだよなぁ。

寂しいことじゃ。
2009年5月8日 16:03
いつも楽しみにしてましたし、貴重な情報源だったんですけどね~(T_T)

でも確かに生産が終了してから7年も出版してくれてたんですからね…ありがとうございました!!ですね~(^^)
コメントへの返答
2009年5月9日 2:11
その情報源も、ネットにとって変わられつつあるよね。

紙媒体も縮小することはあってもなくなることは無いと思うんだけどね。
2009年5月8日 18:44
その最後の7マガにチョッピリですけど、我が愛車が載って嬉しいです(うどんツアーのトコです)

こ~いう雑誌が無くなるのは、スポーツカーの火が消える気がして何だか寂しいですねぇ~。
コメントへの返答
2009年5月9日 2:13
最後の本に載ったというのは、いい記念になりますね~^^

そう!

そこ!!

スポーツカーの火を消さないよう、こういう媒体に頑張ってもらいたいんだけどねぇ・・・
2009年5月8日 20:18
愛読書がまた1冊なくなってしまいました。

7マガは自分にとってまさにバイブルで、毎号楽しみにしていました。
休刊になり本当に残念ですが復活、またはRX-8マガジンはたまた別のロータリー雑誌が今後世に出てくれるのを心待ちにしたいと思います。

生産終了後も7マガが続いたと言う事は、それだけ世にRX-7という車を愛してくれる人が居たということでしょうね。7をはじめ、REをより一層愛して行こうと思います。
コメントへの返答
2009年5月9日 2:15
そうですね、ロータリーファンってのは熱いからねぇ。
だから、生産中止になって7年も経つのにこういう専門誌が季刊本として成り立ってたんだと思いますね。

またいつかなんらかの形でRE専門誌を発刊してもらいたいもんです!
2009年5月8日 20:42
昨年末の時点でいったん休刊の告知が出ていた「Road and Ster」が継続しているので、逆転継続になればいいのですが。。

三栄と合併した時点で、専門誌のリストラ(この表現使いたくないけど)は不可避と思っていましたが、いざ現実のものになると悲しいです。

自分は腰を痛めてしまい乗れるクルマが限られてしまいましたが、今でも「ロータリーに乗らずに死ねるか」という気持ちが強いです。

16X搭載の新生「RX-7」登場の暁には、復活することを祈ってやみません。

コメントへの返答
2009年5月9日 2:17
「Road and Ster」って継続しているんですか!
それもすごいことですよねぇー

たしかに経営統合=合理化ですから、発行部数が少ない本、将来性の見込めない本は淘汰される運命にあったんでしょうね。

復刊は無理なのかなぁ・・・


次期7の登場は本当に期待しちゃいます!
2009年5月8日 22:15

休刊なんですね(´・ω・`)
最近、雑誌の休刊多いですよね(ノд`@)

それに、今特集されてる”スポーツカー”はほとんど生産終了だったりしますから仕方ないんですかね~( ̄^ ̄;)
コメントへの返答
2009年5月9日 2:20
雑誌の休刊は気付かないけど多いんだろうね。

情報源としてネットが急速に普及したのがあるんだろうね。
紙媒体はよほど人気のある雑誌じゃないと生き残りは大変なんだろうなって思います。

現行スポーツカーがいないもんね。大問題
2009年5月8日 23:37
とっても残念ですね!
業界のみなさまも読んでいたのにって感じです
セブンのユーザーさま達の声が聞こえたのですが・・・
時代の「ウォール」ですね(アースシェイカー風)
うちは小さいながらの広告からでも大きな出会いをたくさん出来ました
月刊誌と違い皆様保存していただいているセブマガなのに~~
私はサーキットトライアルコーナーで頑張っておりましたがとうとう・・・
7月7日はTC1000占有予約しちゃったのに~どうしましょう!!!
ご一緒に何かやっちゃいますか???





FCのページにSHOP枠で出てますがちっちゃ!の”のす太”より
コメントへの返答
2009年5月9日 2:24
うーん、やっぱ残念ですよね。

バイブルとして愛読者も多かったんですけどねぇ・・・



7/7はTC2000で予定ありますよー
2009年5月9日 11:27
どぉもでス(^-^)
創刊時から楽しみにしてたクォータリーやったンで残念っス(>_<)
コスト問題さえ解決すれば、いつでも実汎用化できる水素ロータリー搭載のRX-FXを夢見ちゃうっス(^^;
コメントへの返答
2009年5月9日 14:04
水素REはコストだけでなく、インフラの問題もありますよね。

現段階では実用化はかなり難しいのではないかなぁ・・・
2009年5月11日 2:27
RX-7購入したいと思って、
RX-7マガジンを
昔から購入してました。

今はロードスターに乗ってますが
Road and Sterも休刊になるそうです。
(最新刊が最終号)

車種別専門誌の休刊は
避けられないのかな
コメントへの返答
2009年5月11日 20:35
RX-7マガジンにしてもRoad and Sterにしても、車種別の専門誌って販売力が弱くなってきているのかもしれないですね。

残念ですわ。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「元デモカー 白RFさん売却いたします http://cvw.jp/b/154459/48413035/
何シテル?   05/05 20:02
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation