• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

デミオ15MBクーリング

デミオ15MBクーリング.









R Magic的には珍しい、デミオのチューニングをしました。


頑張って走ると油温、水温ともにかなりの温度になるらしく、

オイルクーラーと、冷却水の循環経路にエアセパレータを新設という依頼でした。


オイルクーラーのサイズは150㎜×310㎜。

写真では見えませんが、フロントバンパー内に収まっています。

純正グリルは塞がっているので、オーナーさんが穴を開けるそうです。

エアセパレータは市販のものを加工し、ステーを作りました。



デミオ15MBな方は参考にしてください。


あ、T-REVαも付いてます。^^

2018年05月06日 イイね!

デミオ15MBさん

デミオ15MBさん.








久々にデミオ15MBを見ました。(笑)


2016年06月17日にセッティングしているから実に2年ぶり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/38070953/

たしかにみんカラの登録台数はたったの38台だもんなぁ…MB。


今回いらしたデミオさんもCPUチューンに興味があるとのことでのご来店。

デミオ15MBは去年の11月にマイナーチェンジしているとのことなので

ECUを実車確認すると、以前の物とはIDが違ってました。


てことで、ひとまずマイナー後CPUの中身を見せていただくことにしました。


来週末までには、試着・試乗できるようにデータ作れると思います。






にしても、15MBって質素…じゃなくて



うーんとね



シンプル!




そうそうシンプルだから、なんかオーラがあるよね。



デミオなのに速そう!みたいな。


って、全然褒めてないなこれじゃ。

す、すまん。



NDロードスターでいうところのN-RAっぽいかっちょよさがある!


と、N-RAオーナーさんが言っとりました。


同感同感。


2016年06月17日 イイね!

デミオ15MBセッティング完了

デミオ15MBセッティング完了.










まずはノーマルのデミオに乗った感想としては、

低回転域は正直NDロードスターよりも乗りやすいと思ったです。


CPUの中身を確認すると、スロットルMAPはデミオとNDは数値が全く同じ。

乗りやすく感じたのは、エンジンの圧縮比がNDの13に対しデミオは14なので、

低速トルクがあるのかなと。

高回転での伸びはNDの方が分がある。


このあたり、スポーツカーにはスポーツカーらしいセッティングってことなのかな。

レブリミットの回転数も1000rpm違うしね。


燃料や点火MAPも、VVTのMAPを比較してもやっぱり違いがあるので、

セッティング前のベースデータはNDの販売用データを参考にざっくり作ってみた。


ただ、圧縮が高いので点火MAPは遠慮気味にしといた。


まずはスピードリミッタだけを解除したノーマルデータでパワーチェック。

90.9ps 12.4㎏・m


目標は10%以上アップの 100ps。


ざっくりデータで回したところ、さくっと 90ps後半は出たので

VVTのINとEXを交互に変更しながら詰めてゆき、

最終的にはノックに気を遣いながら点火弄って目標の 100psオーバー達成でした。



101.6ps 13.6㎏・m


ノーマルから約12%アップなので、カタログ値116psから考えると、

実質 130psくらいになるのかなと。


静岡からの帰り道の東名高速では、

5速での加速が行きとは比べものにならないくらいだったから

きっとオーナーは違いがはっきりわかるはず。



んで、昨夜。


街乗りのフィーリングアップのための、恒例の “ 夜な夜なセッティング ”



ゼロ発進や 2速 3速の 1500rpmくらいの低回転から、ふわっとアクセル踏んだ時や

くくっと踏んだ時などのレスポンスを確認しながら微調整。

あくまでも電スロを感じさせない、アクセルにリニアに反応するようにね。


今日納車だから、オーナーの反応が楽しみです。


2016年02月15日 イイね!

デミオXD CPUチューン と 2016年仕様のレーシングスーツデザイン決定

デミオXD CPUチューン と 2016年仕様のレーシングスーツデザイン決定.








デミオ・ディーゼルのCPUチューンを再開しました。

パワーを上げるのは難しくはないので、

一番気になるDPFの再生サイクルをチェックしてもらうため

暫定仕様のCPUデータに書き換え、実走テストに入りました。




暫定仕様とはいえ、間違いなく体感できるほどのパワーアップはしています。


中長期に渡ってテストする予定です。



さて、2016年D1GP用のレーシングスーツデザイン決定しました




前回よりも白い部分を多めにし、まるでぼくのように爽やかなのデザインにしました。


同じデザインのレプリカも販売しますので、興味のある人はご連絡ください。


2016年02月09日 イイね!

アクセラCPUチューン後のオーナーの感想

この記事は、R magicにてアクセラのCPUをチューンしてもらった!について書いています。

褒めちぎってくれているので、ちょっとこしょばゆいですが、
体感してもらえる自信はあったのでうれしい限りです。

ユーザーに「お金出した甲斐がある」と思われたいですからねぇ。

ほんと、よかったよかった。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新商品 】アクリルキーホルダー http://cvw.jp/b/154459/48575412/
何シテル?   08/01 19:25
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation